小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

冬のお食事は大人の味?

堀金・穂高地区
2014年1月16日

今日もニホンザルが遊びに来ましたよ。 あづみの学校の屋外水槽の周辺で、1時間余りの長いお食事でした。

まず最初に食べ始めたのが、ソヨゴの赤い実です。 餌が少なくなってきたからでしょうか、硬い実なのですが最近になって食べるところを見かけるようになりました。 地面ではクローバーなどの草の根を掘り起こして食べています。

ニジマスや信州サーモンが泳ぐ水槽に植えられているクレソンの根もよく食べます。

そして驚くのがワサビの根茎です。

辛くないのでしょうか、ガリッとかじった跡が残されていました。 大人ですね・・・(^。^)

いたずらは困りますが、水槽のガラス越しに見える可愛らしいお食事風景に、子供たちも大満足でした ♪

 

氷の造形からの・・・

堀金・穂高地区
2014年1月15日

堀金・穂高地区は2日続けての真冬日です。 昨日の最低気温は氷点下11.6℃! この寒さがつくり出すのが氷の造形です。

園内を流れる小川の水面は凍り、氷の穴から水が流れ出していました。

別の場所では水しぶきが石に張り付いて凍り、まるで怪獣の足のようにせり出しています。

氷はICE・・・

そう、アイスチューリップです(^_-)

もうこんなに咲いていますよ ♪

氷の世界から暖かい春の庭に、ぜひお越しくださいませ。

 

公園大好きワンちゃんたち♥その15 〜今年もあづみの公園で遊ぶのだ編〜

堀金・穂高地区
2014年1月14日

新春にみんなで記念撮影したよ ♥

雪の上冷たいのですが・・・

つ、つめたい・・・

雪、最高ー!

今年もよろしくね!

 

チューリップが見ごろです!

堀金・穂高地区
2014年1月13日

 昨日も今日もこの時期にしては多くのお客様にご来園いただきました。とてもうれしいです。
これをチューリップ効果と呼んでます。。。(勝手に)

今日撮った写真です。
初日はまだ2分咲きだったのです。

まだの方、是非、ぜひご来園ください。

 

いいことあるかも

大町・松川地区

空中回廊から見えるのは、真白な雪原と、、、

 

見つけた人は、いいことあるかも??

 

そりゲレンデinfo #7

大町・松川地区

三連休の最終日、昨夜の雪で、アルプス大草原が久しぶりに一部滑走可になりました。

圧雪された雪の上に、サラサラの新雪が5cmほど積もっています。

お問合せの多い、スノーシューは積雪が十分でないので貸出は見合わせていますが、自然散策のガイドと一緒でしたら体験が可能です。

 

◇◆そりゲレンデ情報◆◇

■アルプス広場:滑走可(圧雪10cm+新雪5cm)

■アルプス大草原:一部滑走可(圧雪2cm+新雪5cm)

 

 

わくわく自然観察会 ~冬芽の観察~

堀金・穂高地区
2014年1月12日

毎月、第2・4日曜日に開催のネイチャーウオッチングが、今月から〝わくわく自然観察会〟 に名称が変わりました。 今日はその記念すべき第1回目。 テーマは『冬芽の観察』 です。 2家族・5名のお客様に参加していただきました。

案内するのは理科教室担当の専門指導員さん。 まずはダンコウバイを観察。 魚のうろこのような芽鱗(がりん)に被われた鱗芽(りんが)と呼ばれる冬芽です。

トチノキも鱗芽。 冬芽には光沢があり、触るとネバネバしています。

実際に触ってみました。 「うわっ、ネバネバしてる!」 そのほかにもコナラ、タラノキ、クヌギ、キブシ、ミズキ、マンサクなどの鱗芽を持つ冬芽を観察しましたよ。

観察の途中では植物のいろいろな知識や、年配の専門指導員さんならではの子供の頃の植物を使った遊びのお話も・・・

ウツギは枝の中に空洞があるので「空木」 実際にウツギの枝の断面を見て、皆さん 「本当だ!」

最後は芽鱗に被われていない裸芽(らが)と呼ばれるミツマタの冬芽を観察して、観察会は終了しました。 寒い中にもかかわらず、最後まで熱心に耳を傾けていただいた参加者の皆様、本当にありがとうございました。

次回は1月26日(日)の13時30分から約1時間。 テーマは 『冬の樹々』 です。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

アイスチューリップの庭・展示始まる

堀金・穂高地区
2014年1月11日

 いやー、自画自賛ですがきれいです。

一見の価値ありますよ!

一足先に春が来たようです♪

たくさんのお客様に楽しんでいただきたいですね。

尚、展示は19日までです。

 

そりゲレンデinfo #6

大町・松川地区

3連休初日、天気も良くそり遊びにはもってこい。

アルプス広場は圧雪も進み、そりが気持ちよく滑ります。

アルプス大草原は、昨日までに凍った箇所がとけはじめているため、様子を見ながらの利用となっております。

 

◇◆そりゲレンデ情報◆◇

■アルプス広場:滑走可(積雪10cm)

■アルプス大草原:滑走不可

 

 

一晩で雪景色に

堀金・穂高地区
2014年1月9日

昨夜からの雪で、堀金・穂高地区もすっかり雪景色になりました。 午前はいったん止んだのですが、午後からは再びまとまって降りましたよ。

雪が降りしきる中、あづみの学校の屋根の上ではニホンザルがお互いの健康診断をしているようでした・・・

「どこか悪いところは無いですか?」

「耳はちゃんと掃除してるかな?」

今夜からの冷え込みに気をつけてね(*^_^*)