
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
穂高・堀金地区では一昨日から「絵本の広場」が好評開催中です。
今日は、ホーボーズ・パペットシアターの皆さんによる人形劇「花さかじいさん」の公演が行われました。
生きているかのような動きに惹きつけられ、お子様はもちろん大人の方も十分に楽しめる素晴らしい公演でした。
演目の前後にはからだを動かす体操もあり、心身ともに健やかな時間を過ごせました。
次回イベントは、10月20日(日)です。
読み聞かせのイベント「お話しシアター」を開催します。
出演は森のおうちお話の会の皆様、演目は語り「こぞうさんのおきょう(新美南吉・作)」、紙芝居「祭りの晩(宮沢賢治・作)」他。午前の部は11時から、午後の部は13:30からとなっております。
是非、ご参加ください!
今日は3連休の中日。 堀金・穂高地区ではいろいろなイベントで盛り上がりました。
夏から始まったニジマスのつかみ取り体験は、袋に詰め放題で今シーズンの締めくくりとなりました。 一人で15匹ほど捕ったつわものも! 次は来年までのお楽しみです。
あづみの学校・多目的ホールで昨日から始まりました 「絵本の広場」 世界と日本の絵本300 冊が閲覧できます。 木漏れ日が差し込む中、小さいお子さんに絵本を読み聞かせるお母さんの姿が。 ほのぼのです(#^.^#)
そして折り紙ワークショップ “枯れ木に花を咲かせましょう” では、折り紙で花を作って壁の大きな木の絵に貼り付けます。 明日14日(月)は、13:30 からこの前で人形劇公演 「花さかじいさん」 が上演されます。 「絵本の広場」 は11月10日まで開催です。
こちらは 「どんぐり独楽づくり」。 丸くて大きなクヌギのドングリに爪楊枝を刺して、色を付けたら出来上がり。 みんなで回して競争です。 「ドングリ独楽づくり」 は、明日14日(月)と10月19(土)、20(日)にも開催します。 参加費は無料。 10時からと14時からの2回。 定員は50名です。
理科教室では実体顕微鏡で植物の種を観察する 「種の不思議」 がも催されました。 いろんな種を拡大して見える様子に子供たちはビックリ。 それぞれの種の特徴が学べました。 そして種を使った遊び、ひっつき虫ダーツが大人気。 オナモミの種を的をめがけて投げつけます。 ちびちゃん、初級、中級、上級、名人と、的からの距離で腕前を競います。 「種の不思議」 は明日14日(月)も開催します。
明日も一日を通して晴れの予報。 絶好のお出掛け日和です。 皆様のご来園をお待ちしております。
紅葉ライトアップ「アルプスあかりの森」が始まりました。
写真を撮られる方、寄り添って歩くカップル、あかりの森の中で歓声を上げる子どもたち。イルミネーションとは違った夜の公園をお楽しみいただきました。
特に、子どもたちに人気があるのは、「星あかり」。光る石をばら撒いて、星の海をつくります。不思議な光る石を手に取って、子どもたちも大喜び。
アルプスあかりの森は、11月4日(祝)までの土日祝日に開催します。ご来園の際には、暖かい服装でお越しください。幻想的な夜の公園をぜひお楽しみください。
紅葉ライトアップ「アルプスあかりの森」、いよいよ明日から開催します!
10月12日(土)から11月4日(祝)までの土日祝日の10日間、20時30分まで開園時間を延長し、モミジやカエデなどの木々をライトアップし、幻想的な雰囲気を演出します。
蓄光石を芝生に敷き詰めた“星あかり”や、竹灯篭を花形にあしらった“竹あかり”があかりの森に彩りを添えます。
明日、10月12日は無料入園日。普段は見ることのできない夜の公園を、ぜひお楽しみください。
♪ お月さまいくつ 十三ななつ ♪
10月17日は十三夜のお月見でーす。。。
旧暦9月13日のお月見のことで、「豆名月」とも言われています。
畑作物の収穫に対して、お礼の儀式という要素があるのです。
もっと詳しい説明は、あづみの学校社会科教室お越しくださいネ!
10月8日は二四節気の「寒露」でした。季節的には秋の長雨が終わって本格的な秋が始まり、草木に冷たい露がつく頃とされます。
でも、ここ数日は汗ばむくらいの気温でした。
それでも毎日落ち葉が散っているのを見ると秋の深まりを実感します。
公園のコスモスとコキアはどんな様子でしょう?
✿コスモス
遅咲きのイエローキャンパスやオレンジキャンパスが野の休憩所周辺で見ごろを迎えています。
先日の強風で少し傾いてしまったところもありますが、優しい色あいの花が秋風に揺れています。
早咲きの品種は見頃が過ぎたものもあります。
〇コキア
深紅に染まったまん丸モコモコが、段々原っぱを中心に目を楽しませてくれています。
もう少しすると色が抜けて、ほうきの様になっていくので、この3連休が一番の見ごろです!
12日(土)は無料入園日で、「安曇野フェスタ」も開催されますので、ぜひ深紅に染まったコキアに会いにお越しください♪
今週末の土曜日(10/12)より、紅葉ライトアップ「アルプスあかりの森」を開催いたします。
今夜はあかりの森の試験点灯。星空のもと、ライトアップされた森が幻想的に浮かび上がります。
あかりの森では、木の妖精さんもみなさんに会える時を待ってます。どこにいるのか、探してみてください。
=詳細はこちら=
「ママにくっついちゃえ」「ママにしがみつくのだ」「離れないようにしっかりつかまっててね」
今日、ちょうどお昼頃に出会ったネズミの一家です。 おそらく野山に広く生息している、アカネズミだと思われます。 ガイドセンター前の歩道をぴょんぴょんと走り抜け、植え込みの中に入りました。 偶然居合わせたお客様も、「カワイイー♥」 「いいものが見れた ♪」 と大喜び! しかも可愛い子ネズミがお母さんのお尻にガブッとかじりついて離しません。
アカネズミは、巣が危険にさらされると引っ越しをするそうですが、日中に引っ越しとはよほど急いでたんでしょうね。 夜になってこのブログを作成している時に、ちょうど地震がありました。 単なる偶然かと思われますが、もしかしたら予感してたのかもわかりませんね!