小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

桜✿散り始め

堀金・穂高地区
2021年4月6日

今朝は霜が降りるくらい冷え込みました。公園の桜は開花MAX状態ですが、ピークは過ぎて散り始めています。強い風や雨が無いといいですね。

段々原っぱのチューリップも開花が進んでいます。来週末くらいが開花のピークの予想ですが、気温などによって前後します。一斉に咲くわけではないので、何度も見に来ていただくのが一番のおすすめです。

道祖神の前も咲き始めました。

桜の下の道祖神。ほのぼのです。

濃いピンクはハナモモ。

真っ白なユキヤナギも開花。

北アルプスの山並みとコヒガンのコラボレーション。

野原の一画、シダレザクラとソメイヨシノの競演。

竜の広場の大きなエドヒガン。穴の中から生えているので、勝手に〝穴桜〟と命名。

オオヤマザクラと鯉のぼり。

常念岳山頂付近、雪形〝常念坊〟と桜。今年は常念坊の出現もかなり早めです。

桜が散る前に見てくださいね。

 

桜✿まだ見頃

堀金・穂高地区
2021年4月5日

休園日の今日は朝から曇り空。夕方になってやっと陽が当たりました。段々原っぱのソメイヨシノは、まだこんなにきれいですよ。

こちらは一昨日の写真。シダレザクラを下から撮影しましたよ。

野の休憩所の裏側(北側)の写真。白やピンクの桜が重なり合って、きれいですね。

オオヤマザクラも咲いています。あまりたくさん花をつけませんが、ピンク色の大きなお花が目を引きます。

ガイドセンターやあづみの学校の周辺では、アズマシャクナゲも咲き始めました。今週も桜や春のお花が楽しめそうです。

 

雨のお花見✿

堀金・穂高地区
2021年4月4日

今日は絵本の広場で、人形劇「おおきなかぶ」が上演されました。かわいい人形たちに、子供たちも大喜びでした。そして『絵本の広場』と『ちびっ子あそび広場』は、今日で終了です。

お馴染みの〝リアルおやゆび姫〟ちゃんと弟君も、人形劇を見てくれましたよ。その後は、大好きなミニカー展示も見逃しません。「黄色い車、僕も持ってるよ」

おやゆび姫ちゃんが上手に回していたフラフープ。

いつの間にか弟君と一緒に、汽車ポッポに変わっていました。フラフープが回せなくても、弟君は満足です。

今日はあいにくの小雨のお天気でしたが、せっかくなので満開の桜を見ましたよ。大きなソメイヨシノの前で、まさにおやゆび姫状態。小さくなっちゃった?

チューリップも、昨日よりたくさん咲いていました。桜もかなりのスピードで咲きましたが、チューリップの開花もスピードアップしています。17日から始まるSPRING FESTAの前に見頃を迎えそう?

 

桜✿見頃

堀金・穂高地区
2021年4月3日

今日の午前中は花曇りのお天気でしたが、午後は青空になりましたよ。

段々原っぱのソメイヨシノは、満開・見頃になりました。

そしてチューリップ畑では、早くも一部が開花しました。

つぼみが膨らんでいるものが多くあるので、例年よりも早く開花が進みそうですよ。

ピンクのモコモコはコヒガンザクラ。枝いっぱいに、お花がびっしり咲いています。

野原の大きなエドヒガンも見頃になりました。

野の休憩所近くのハナモモもまだきれいです。

しかしお天気が良いのは今日まで。残念ながら明日は1日雨の予報です。傘をさしてのお花見になりそうですね。

 

段々原っぱ✿野の休憩所周辺

堀金・穂高地区
2021年4月2日

段々原っぱのすぐ横には、公園の中を流れる烏川幹線水路から分岐した横堰(よこせぎ)が流れています。北アルプスからの冷たくきれいな雪解け水が、安曇野の田畑を潤しますよ。

サル除けネットが外されたチューリップ畑では、シルバーさんたちが花壇の手入れを始めています。お猿さんにいたずらされずに、きれいに咲くといいですね。

野の休憩所の裏側にはアンズの木がありますが、大きく剪定したのでお花はほとんどありません。

ちょっと寂しいですね。

こちら、野の休憩所北側のチューリップ畑の中にあるアンズの木は、ちゃんと花を咲かせていますよ。

枝いっぱいに薄いピンクのお花が咲きました。アンズの花の時期は短いので、早めに見てくださいね。

 

青空✿桜

堀金・穂高地区
2021年4月1日

今日は昨日よりも良いお天気になりました。朝からきれいな青空が広がりましたよ。中央口の前にある第1駐車場では、エドヒガンが咲いています。まさにウエルカム桜ですね。

段々原っぱのソメイヨシノは、朝早くは3分咲き程度。1日で1~2分ほど開花が進むので、朝と夕方では見た目も違ってきます。

河畔の広場のマシュマロドームはまだ閉鎖中。その周りにもエドヒガンやコヒガンが咲いています。

このあたりの桜は去年の3月末の大雪の影響で、開花直前の枝がバキバキに折れましたが、養生の甲斐もあってきれいにれいに咲いてくれましたよ。

野原の桜も小さいですが、鮮やかなピンクがきれいです。例年桜が咲くころは花曇りのお天気が多いのですが、早く咲いた今年は青空との共演が楽しめそうですね。

 

サクラ開花一号

大町・松川地区

園内のサクラの開花が始まりました。

開花一号は、渓流ピクニック広場近くのソメイヨシノです。

まだ一輪だけですが、これで園内の開花がスタートしました。

ほかの蕾も、花弁が見えるほど成長していますので、続々と開花していくでしょう。
ソメイヨシノの周辺は芝生の広場になっていますので、
お花見ピクニックにもおすすめの場所ですよ♪

昨年は4月中旬に満開・見頃を迎えましたが、今年も気温が高いので少し早まるかもしれません。

園内にはサクラの木が多数ありますが、ソメイヨシノは3本ほどで、ほとんどがオオヤマザクラという種類です。

アルプス広場のオオヤマザクラ
地元の方々に植えていただきました。
オオヤマザクラも花弁がこ見えるまでに成長しました!
ソメイヨシノより色が濃いです。

また、カスミザクラの大木がデイキャンプ場にあり、こちらも見事な景色をプレゼントしてくれます。

開花情報はブログやSNSで随時アップしていきますので、ご来園の参考などにご活用ください。

 

カタクリ&コブシ開花

大町・松川地区
2021年3月31日

入口広場周辺で山野草や樹木のお花が続々と開花中です!

レストラン前の林床では山野草「カタクリ」の開花が始まりました。

カタクリ
カタクリ

同じく入口広場周辺でダンコウバイも見頃を迎えています。

ダンコウバイ

また、白く大きな花をつけているのはコブシです↓

コブシ
拳のような大きな実をつけるので、コブシといいます。
蕾はふわふわとした毛で覆われています。5センチくらいの大きな蕾です。

入口広場周辺の森では、ほかにもキクザキイチゲが開花中です。キクザキイチゲの見頃が過ぎると、今度は同じエリアでニリンソウの開花も始まります。

どちらも可憐で美しいお花ですので、ぜひご覧ください。

 

大しだれ桜✿

堀金・穂高地区

里山文化ゾーン・堀金口前の第5駐車場には、大きなしだれ桜があります。3日ほど前までは全く咲いていなかったのに、今朝はこんなにも咲いていましたよ。

昨日は視界が悪かったのですが、今日は青空になりました。大しだれ桜は、見る角度によっても樹形が変わります。

薄いピンクのお花がたくさん。

下から見上げると、桜のシャワーの中にいるようです。大しだれ桜は、田園文化ゾーンからは離れた場所にあるので、お車で第5駐車場まで移動してくださいね。

そして田園文化ゾーンでも、早くも見頃のコヒガンやエドヒガンが見られます。週末にはソメイヨシノも含めて、さらに綺麗になりそうですよ。

 

ミズバショウ✿

堀金・穂高地区
2021年3月30日

あづみの学校の横を流れる小川では、ミズバショウが咲きましたよ。白い花に見えるのは〝仏炎苞(ぶつえんほう)〟と呼ばれる葉が変形した苞です。仏炎苞の中にある肉穂花序に、小さな黄色い花が咲きます。

ちょうど芸術教室の窓から見えるので、クラフト体験しながら見てくださいね。

こちらのカタクリは、段々花畑に咲いているカタクリの南側にある斜面のもの。あちこちから顔を出しています。もう少しすると、斜面一面に咲くようになりますよ。

今日はお昼前まで晴れていたのですが、午後はご覧の通り。黄砂でしょうか、それとも春霞?せっかく桜も開花したのに、残念なお天気ですね。明日はすっきり晴れるかな?