小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

新春の伝統行事

堀金・穂高地区
2016年1月7日

今日は1月7日。
七日正月と言って、無病息災を願って“七草粥”を食べる風習がありますが、皆さんは召し上がりましたか?

DSCF2638
あづみの学校社会科教室では、特製の“七草粥”を食べながら、安曇野地域の風習などをお話しました。

DSCF2646
また、まゆ玉作り(物作り)もおこないました。
米粉を練ったものに色付けをして、まゆ玉・団子・ささげ・巾着などにかたどって柳の枝に刺して飾ります。
DSCF2670
これを“まゆ玉”または“物作り”と言います。
三九郎(どんど焼き等呼び名は色々あります)の火で焼いて食べると、一年間風邪をひかないと言われます。
そして、田の神・恵比寿様の神棚の横に「萬物作(よろずものづくり)」と書いた紙を貼り、豊作と家内安全を祈願します。

昔から伝わる伝統行事。
いつまでも大切にしたいですね。

 

赤松イルミネーション

堀金・穂高地区
2016年1月6日

あづみの学校理科教室(実習室)の特別展示『トロピカル クリスマス』

クリスマスはとっくに過ぎましたが、イルミネーションイベント『光の森のページェント』の期間にあわせて、1月11日(月)までしつこく展示中です。

しかし新年ということで、デンキウナギのクリスマスツリーを赤松に変更。

おめでたいお正月バージョンで新年を祝います。

s-01

2016年も元気にイルミネーションを点灯するデンキウナギさん。

イベント終了まであと5日。

ラストイルミネーションを見逃さないでくださいね。

 

勘違い?

堀金・穂高地区
2016年1月5日

この冬は本当に暖かい日が多いですね。
お正月からは天気も良くて、春が来たかのようです。

ぽかぽか陽気が続くせいか、野の花も春と勘違いしてしまったようです。

原っぱの日当たりのいいところに“オオイヌノフグリ”が咲いているのを見つけました!
DSCF2608
かわいい青色の花がぽつぽつと咲いています。

DSCF2614
土手には“ハコベ”の花も。

どちらも早春に咲く花ですが、さすがに1月に公園で見たのは初めてです。

これから寒さが厳しくなって雪も降るはずですが、それまで、つかの間の“春”を探してみてくださいね(^o^)

 

そりゲレンデ、一時お休み

大町・松川地区

アルプス広場のそりゲレンデは、芝生が出てきてしまいましたので、一時利用を中止します。

あらかじめ、ご了承ください。

なお、今後の降雪により利用可能となった際には、本ブログにて随時お知らせしていきます。

 

◇◆そりゲレンデ情報◆◇

×アルプス広場:滑走不可(芝生露出)

×アルプス大草原:滑走不可

 

 

◇◆スノーシュー◆◇

×使用不可

 

◇◆歩くスキー◆◇

×使用不可

DSC00488

 

フリソデエビ

堀金・穂高地区
2016年1月4日

あづみの学校理科教室(実習室)では、新春特別展示『和の装い フリソデエビの晴れ姿』を開催中。

1月はお正月や成人式で振袖の着物を着ることが多いことから、〝ふりそで〟の名前を持つエビを展示しています。

s-01

大きなハサミが振袖の袂(たもと)のよう。

s-02

このフリソデエビ。おとなしいのですが食べるのはヒトデのみ。ヒトデの上から離れません。

現在暮らしているのは、サンタエビの水槽。華やかなエビの仲間入りで、いっそう賑やかになりましたよ。

フリソデエビの展示は1月31日(日)まで。

 

日本の独楽 いろいろ

堀金・穂高地区
2016年1月3日

あづみの学校ギャラリーで展示しているのは、新春特別展示『日本の独楽 いろいろ』

今年はこれまでの最多となる、158点の独楽を展示しています。

初登場は野菜の形をした〝ひねり独楽〟

野菜の形によって重心が異なるため、回す難易度も異なります。

s-01

〝 かえる独楽〟は上の独楽を回すと、鈴を鳴らしながら下のかえるが回転します。

s-02

そして太宰府天満宮の〝さいふ独楽〟からは、干支のおさるさんが描かれたもの。

『日本の独楽 いろいろ』は1月31日(日)まで。

 

1月3日のそりゲレンデ情報

大町・松川地区

アルプス大草原の雪はとけてしまいましたが、アルプス広場は滑走可能となっています!

今日は11:30~と12:30~の2回に分けて、先着50名様、参加費50円で「餅つき」体験もありますので、ぜひご来園ください。

なお、本日のそりの貸し出しは、種類を限定してのセルフサービスとさせていただきます。また、既に一部で芝生が出ている箇所があります。今後の融雪状況により、利用を中止することがあります。ご了承ください。

 

◇◆そりゲレンデ情報◆◇

○アルプス広場:滑走可(圧雪1cm)

×アルプス大草原:滑走不可

 

 

◇◆スノーシュー◆◇

×使用不可

 

◇◆歩くスキー◆◇

×使用不可

DSC_0899

 

“Indoor Garden アイスチューリップの庭” 始まりました

堀金・穂高地区
2016年1月2日

本日より、あづみの学校多目的ホールにて、毎年好評をいただいている“Indoor Garden アイスチューリップの庭”が始まりました!

広いホール内に約1万株のチューリップが並び、一足早い春を感じていただくことができます。

DSCF2600
正面にある大きな木には、本物の桜の花も咲いています。
道祖神も色とりどりの花に囲まれて幸せそう。

DSCF2601
現在、早咲きの品種が咲き始めたところです。

DSCF2603
中央に置かれた黄色い大きな靴は、中に入って写真を撮っていただくこともできますよ。

1月24日まで開催の“Indoor Garden アイスチューリップの庭”
詳しくはコチラをご覧ください。

 

お正月の雪遊び情報

大町・松川地区

あけましておめでとうございます。

大晦日から元旦までの雪が残り、新雪で3cmと十分ではないですが、そりで遊べる状況となっております。

なお、本日のそりの貸し出しは、種類を限定してのセルフサービスとさせていただきます。また、融雪状況により、利用を中止することがあります。ご了承ください。

 

◇◆そりゲレンデ情報◆◇

△アルプス大草原:一部滑走可(新雪2cm)

○アルプス広場:滑走可(新雪3cm)

 

◇◆スノーシュー◆◇

×使用不可

 

◇◆歩くスキー◆◇

×使用不可

DSC_0869

DSC_0860

 

2016年 申年

堀金・穂高地区
2016年1月1日

あけましておめでとうご〝ざる〟今年もよろしくお願いするッキー!

そう、今年はボクたち〝おさる〟の年。うれしくて仕方ないッキー!

そこで、あづみの公園堀金・穂高地区では『2016年 申年 あづみの公園おさる写真展』が行われるッキー!

あづみの公園に遊びに行くボクたちニホンザルの姿を、公園の職員さんが撮影した写真(A4サイズ・33枚)を、あづみの学校で展示してくれるんだッキー!

ますますうれしいッキー!

「今年一年が良い年でありますように」

「無病息災、家内安全、健康長寿」

「あづみの公園に、たくさんのお客様が来てくれますように」

おてんと様に、たくさんお願いしたッキー!

今人気の〝五郎丸ポーズ〟にも見えるッキー!

『2016年 申年 あづみの公園おさる写真展』は、明日1月2日(土)~1月31日(日)までだッキー!

みんな見に来てほしいッキー!