小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

昆虫さがし♪

堀金・穂高地区
2015年8月11日

夏休みも中盤。暑くても、子供たちの本命はやっぱり昆虫さがし♪

今日もハルニレの木を中心に、あちらこちらでノコギリクワガタの姿。

木の上の方にいることが多いので、よく目を凝らして見てくださいね。

s-01

でも、樹液の出る木にはハチも集まるのです。

食事中だったり巣材を集めていたり、活発に活動しています。

夢中になって、うっかり近づかないよう気をつけてくださいね。

s-02

木や草についているセミの抜け殻も観察しましょう。

種類によって大きさや形が異なりますよ。

 

シフト制・お風呂タイム

堀金・穂高地区
2015年8月10日

きのうまで、9日間の夏休みを頂いたふれあいの生きものたちですが、子供たちからの総攻撃には早くもお疲れモード。

お客様の多い日には、早番と遅番のシフト制のアメリカザリガニ。

水槽の中にいるのが早番組。バケツの遅番組との交代の時間。

早番組は裏方の水槽でゆっくり静養です。

s-01

ベンケイガニやアカテガニもシフト制、あるいはお風呂タイムを頂きます。

陸上の生活に適応した彼らですが、やはり休息は必要。

お風呂(水ですが)に入って鰓(エラ)を潤わせます。

シフトの時間、お風呂タイムの時は、ご協力お願いいたしますm(__)m

 

生きものふれあい体験~後半戦~

堀金・穂高地区
2015年8月9日

明日8月10日(月)から『生きものふれあい体験』が再スタート。

9日間の夏休み?をもらった体験生物たちも、リフレッシュして皆様をお出迎え。

ドクターフィッシュも餌のアカムシを食べて、スタンバイOK。

『生きものふれあい体験』が行われる、あづみの学校理科教室(実習室)では、新たにザリガニ応援隊が仲間入り。

s-01

美白の白ザリガニ。

s-02

トロピカルなオレンジザリガニ。

これらのザリガニは触ることはできませんが、教室でふれあいを応援します。

明日からですよー ヽ(^o^)丿

 

 

アリジゴク

堀金・穂高地区
2015年8月8日

ガイドセンターの軒下にあるコンテナ。よく見ると小さな穴ぼこがたくさん。

アリジゴクの巣です。

雨がかからず、ちょうどよかったようです。

s-03

こちらが巣の住人、アリジゴク。

すり鉢状の穴に、足をとられて落ちてくるアリなどの昆虫をとらえて、体液を吸います。

アリジゴクは幼虫の姿。

s-02

成虫はこちら、ウスバカゲロウです。夜になると飛んでいる姿を見ることが出来ます。

昔はどこにでもいたアリジゴクも、今では貴重な昆虫です。

見つけたら、餌を食べる様子などを観察してみましょう。

 

恐怖のコロギス

堀金・穂高地区
2015年8月7日

コオロギ+キリギリス=コロギス

奇妙なこの虫は、怖いところがいっぱい。

まず、睨みつけるような眼がちょっと怖い。

日中は木の葉を糸で綴った巣に潜み、夜になると活動します。

s-02

プラケースに葉っぱと一緒に入れたところ、一晩で巣を作りました。

樹上での移動は素早く、敵に襲われると翅を広げて威嚇をするのです。

また、強力なあごを持っているので、噛まれると血が出るほどです。

s-01

こちらはメス。長い産卵管があります。

夜道でコロギスに出会ったら、気をつけてくださいね。

 

たかーく!ジャーンプ!!

大町・松川地区

4月から土日祝日開催しているハイパージャンパー、もう挑戦しましたか?

夏休み期間中(7/18~8/30)は、毎日開催中です!

ハーネスにゴムロープをつけて、トランポリンでジャンプ!!

たかーくジャンプすると、とっても気持ちいいですよ♪

DSC_6741

さらに、上手な方は、くるくる回転もしちゃいます。

2回転、3回転目指して挑戦してね(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

1回500円、お得な回数券(5枚綴り2,000円)もあります!

11/29(9月からは土日祝日)まで開催です。

混雑時は、お待ちいただく場合がございます。予めご了承くださいませ。

 

ルリボシカミキリ

堀金・穂高地区
2015年8月6日

体長16~30mmほどのルリボシカミキリ。

青い体色に黒い模様の、綺麗なカミキリムシです。

カエデやブナ、ナラなどの倒木や伐採木などに産卵。

朽木を好んで集まります。

餌は花粉や果実、樹液など。

カブトムシやクワガタを探していると、不意に見つけることがあります。

公園では、ハルニレの木で見かけることが多いですよ。

カブトムシの姿は少なくなりましたが、カナブンたちが集まる樹液の出る木を探してみてね。

綺麗なルリボシカミキリが見られるかも。

 

真っ赤なじゅうたん✿

堀金・穂高地区
2015年8月5日

穂高口ゲート前、見晴らしの丘のサルビア。真っ赤なじゅうたんのようです。

s-01

子供の森と冒険の森の間では、ジニア(百日草)が咲き始めました。

s-02

野の休憩所周辺では、ムクゲが満開。

s-03

ヤマハギの花も園内各所で見られます。

お花いっぱいの公園です (*^。^*)

 

夏の花✿

堀金・穂高地区
2015年8月4日

暑くても公園はお花がいっぱい。

段々池のサンパチェンス。

s-01

段々花畑のミソハギもたくさん。

s-02

オミナエシも目に鮮やか。

s-03

ヒガンバナ科のナツズイセン。

日中の公園、帽子と飲み物を忘れずに。

 

水遊びしたい!

堀金・穂高地区
2015年8月3日

じゃぶじゃぶ池は冷たくて気持ちよさそう。

s-03

ボク、ツバメちゃんも水遊びしたいのです。

でもまだ巣立ち前なので、軒下から出られないの。

子供たちイイな。

ボクも子供だけど・・・

巣立ちまで、もう少しの辛抱です。

みんなはガマンしないで、じゃぶじゃぶ池で遊んでね。