小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

重たい雪

大町・松川地区
2014年1月9日

今日の雪は、いつものサラサラの雪と違ってずっしりとした湿った雪。

雪をかぶった木々も、枝がしだれて、心なしか重たそう。

今日は気温が高いので、雪も少しとけてしまいそうですが、明日からも雪が降りそうなので、1/11(土)~13(月・祝)の3連休には、そりすべりや、雪遊びがお楽しみいただけそうです。

 

そりゲレンデinfo #5

大町・松川地区

昨夜の雪で一面の雪景色ですが、今朝は気温が高いので、主要な園路の雪はすでにとけはじめています。

この雪で、積雪が少なくなっていたアルプス大草原もうっすら白くなりましたので、これから冷えてくれれば、1/11(土)~13(月・祝)の3連休には、絶好のコンディションになりそうです。

 

◇◆そりゲレンデ情報◆◇

■アルプス広場:滑走可(積雪10cm)

■アルプス大草原:滑走不可(一部水たまりあり)

 

 

アクロバットな〝いがぐり〟たち

堀金・穂高地区
2014年1月8日

噛みつき栗

乗っかり栗

おっとっと栗

木々が葉を落とした里山には何も無いなんて言わないで、オリジナルの楽しみを見つけよう!

 

 

誰の足跡?

堀金・穂高地区
2014年1月7日

きのうの朝の最低気温が-8.6℃、今朝が-9.2℃と、2日続けて厳しい冷え込みとなりました。

レストラン前の小川の水温も0.8℃。 水面には氷が張りましたよ。

この冬は、堀金・穂高地区では雪が少ないのですが、それでも日陰には雪が残り、動物の歩いた跡が見られます。

では、誰の足跡かわかるかな?

親指と人差し指が離れているのが特徴だよ。 ウキッ

空から降りてきてトコトコ歩くのよ。 ピヨ

巡視さんより朝早く、公園の見回りをするのだ。 ニャー

寒い日でも足跡探しで公園を歩けば、体がポカポカしますよ ♪

 

日本の独楽(こま) いろいろ

堀金・穂高地区
2014年1月6日

あづみの学校では、お正月遊びとして昔から親しまれている独楽、約130点を展示しています。 今日はその一部をご紹介します。

こちらは青森県津軽地方の「ずぐり独楽」 固めた雪の上でも回るように心棒が丸く作られていて、藁の縄でまわします。

九州では、各地で様々な独楽が作られてきました。 喧嘩独楽として知られる 「博多独楽」 や頭でっかちの 「佐世保独楽」 「肥後独楽」 空中で回す熊本の 「ちょんかけ独楽」 など。

ちょっと変わったものでは、瓢箪から駒ならぬ 「瓢箪から独楽」 小さな木彫りの瓢箪の中には、直径5ミリほどの独楽が入っています。

独楽の展示は2月2日(日)まで。 新春らしい独楽展示をぜひご覧ください。

 

 

 

冬の森を散策

大町・松川地区
2014年1月5日

あたり一面真っ白な森の中、道なき道をザクザク。公園サポーターのガイドと一緒に自然散策体験です。

誰も歩いていない雪の中を歩けるのは冬だけの楽しみ。運が良ければキツネやウサギ、サルなど動物の足跡も見つけられます。

サポーターと一緒に歩きながら、子どもたちが見つける森の不思議を、公園サポーターが身振り手振りで楽しく紹介。そのうち、子どもたちの感覚も研ぎ澄まされてきて、「おじさんこれ何?」といろいろなものを見つけてきます。

今日一番の発見は、雪の中から現れたオオヒラタシデムシ!?子どもたちの感性の鋭さにサポーターのおじさんたちも脱帽でした。

 

ジャンボかるた大会

大町・松川地区
2014年1月4日

大草原の家にて、新春特別企画「ジャンボかるた大会」を開催しました。

赤・青・黄色など色とりどりの絵札は縦60cm、横40cmのジャンボサイズ!読み札は大北地域の方言が満載の公園オリジナルかるたです。

子どもたちはかるた取りに一生懸命。大人も方言とその解説に頷いたり驚いたり。家族で楽しめるイベントとなりました。

明日も11:00より開催します。皆様ぜひ、ご参加ください。

 

そりゲレンデinfo #4

大町・松川地区

9:30現在、公園では明け方からの雪が降り続いています。日当たりがよく、雪がとけて芝生が目立ってきたアルプス大草原の雪も回復するのではと期待しています。

アルプス広場のそりゲレンデはまだまだ滑走可。圧雪も進み、そりの滑りも快調です。

 

◇◆そりゲレンデ情報◆◇

■アルプス広場:滑走可(積雪10cm)

■アルプス大草原:滑走不可

 

 

「凍り餅づくり」予約受付中!

堀金・穂高地区
2014年1月3日

 お急ぎ下さい。。。

毎年行っている「凍り餅づくり」の予約を開始いたしました。

信州が誇る保存食「凍り餅」。。。
その歴史を聞きながら、凍り餅づくりを体験していただきます。

初心者でも大丈夫!

公園でおいしい凍り餅になるまでお預かりいたします。

もちろんご自身で管理するという方も大歓迎です。

詳しくはコチラを見てね!

 

そりゲレンデinfo #3

大町・松川地区

今日は朝から快晴!絶好の雪遊び日和です。

昨日、暖かかった関係で「アルプス大草原」では一部滑走不可の場所がありますが、「アルプス広場」では、まだまだそり遊びがお楽しみいただけます。

 

◇◆そりゲレンデ情報◆◇

■アルプス広場:滑走可(積雪10cm)

■アルプス大草原:一部滑走可(積雪5cm)