小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

お月見

堀金・穂高地区
2011年9月13日

こんにちわ((+_+))

今日は夏を思い出すように暑い日でした。夕方に差し掛かり、少しづつ風が冷たくなってきています。

さて、9月といえば「長月」とも言われ、夜がだんだんと長くなるといった意味があります。長い夜のなかに輝く月を眺めるお月見、ここ安曇野にも旧暦8月15日の十五夜、旧暦9月13日の十三夜、旧暦10月10日の十日夜と三回の月見をする風習が伝わっています。十五夜か十三夜のどちらかだけの月見は片月見といわれ、良くないとされ十五夜、十三夜、十日夜を合わせた「三月」を拝むものだと言われています。

十五夜は「芋名月」、十三夜は「豆名月」、十日夜は「大根の年取り」という別名があり、その時々の畑の作物を備え、畑作物の収穫儀礼の要素を強くもっているそうです。写真は十五夜の飾り付けなので、里芋の葉っぱが右側にあります。

十三夜の飾り付けが10/2(日)より期間限定にて社会科教室にてご覧いただけます☆ご来園の際には是非お立ち寄りください。お待ちしております。

 

カマキリとカエル

大町・松川地区
2011年9月10日

こんにちは♪

最近は天気も良くなり、今日は日差しが強く暑い日となりました。

さて、写真は園内の入り口で偶然見かけた光景です。
少しぼやけていますが、カマキリの奥にカエルがいるのですが…おわかりでしょうか?

虎視眈々と獲物を狙っているカマキリと…
カエルはどんな気持ちなのでしょうか…

珍しい場面に出くわしたわけですが、ご来園された皆様もぜひ森の中に立ち入って、自然を観察してみてください☆

 

五平餅~♪

堀金・穂高地区
2011年9月9日

こんにちわ!(^^)!

この美味しそうな五平餅の写真、なんだと思いますか。実は9/18・25(日)にお小昼の特別メニューとして五平餅づくり体験を行います。この写真は昨日、試作品を作った時のもの。
五平餅は郷土料理、ご飯をつぶし串焼きにしたものです。形は楕円形のもの、団子状のもの、円形のものと地域によって味もそうですが違います。味噌をベースにしたのも、クルミをベースにしたもの等々。美味しそう☆

五平餅づくり体験は事前予約も承っております~。この機会に是非、作ってみませんか。

開催日:9/18・25(日)
時 間:11:00
体験料:200円
定 員:20名
堀金・穂高地区管理センター:0263-71-5511

 

夕焼け小焼けの赤とんぼ♪

堀金・穂高地区
2011年9月8日

 秋ですねー。
朝晩めっきり涼しくなりましたねー。いえ、寒いくらいです。

 ご存知でしょうか? 理科教室にスモールミュージアム誕生!
アキアカネが展示されています。

 タイムリーで分かりやすく素晴らしいとスタッフの間では好評です。
しかし、夏休みが終わりめっきりお客様が減ってしまいました。
多くの方に見ていただけないので、とても残念です。

 週末はぜひ、アキアカネに会いに来てくださいね。
好評の立体迷路もリニューアルしましたヨ!

 

女郎花

大町・松川地区
2011年9月7日

こんにちわ。

堀金より少し遅れて、大町・松川地区のれき原の花畑では、オミナエシが綺麗に咲いています。

オミナエシは漢字で”女郎花”と書きます。

文学的にはかなり古くから文献に登場し、万葉集や源氏物語にも紹介されています。
能の演目としても作られ、悲恋と風雅の物語として演じられています。

 

秋も開講しますよ♪

堀金・穂高地区
2011年9月6日

こんにちわ(*^_^*)

明日の天気予報には久々の笘€マークが!常念岳、見えるかな~。

さて、わくわくこどもカメラマン教室が9/18(日)に開講します。写真は春の教室風景、秋へ向かっているだけに桜が懐かしく感じます。今回のテーマはコスモスを予定しております♪

只今、事前ご予約受付中です!ご予約お待ちしております。

 

たくさんのご応募ありがとうございます  (草太の日記)

堀金・穂高地区
2011年9月4日

明日はどんな天気かな?最近、雨の日が多いなぁ~皆さん、お元気ですか?草太です。

アルプスあづみの公園 写真コンテスト2011~春夏編~」本日、いよいよ締切です。僕も一生懸命、お手伝いしています♪パソコンをカシャカシャ☆木子姉ちゃんも応援してくれています。

ご応募いただいた全ての写真は、どれも素敵な作品!どの作品も甲乙つけがたいものばかり!!普段、僕が眺めている公園のまた違う一面を見せていただいた気がします。

ご応募いただいた方、ありがとうございました。締め切りは本日までとなっています。まだ応募されていない方は是非、応募してくださいね!お待ちしております。

このチューリップの写真は僕が春に撮った写真だよ!どうかな。

 

誰の仕業?

大町・松川地区
2011年9月3日

こんにちは♪

大町・松川地区も時折激しい雨が降っています。早く晴れ間がのぞめるように…祈るばかりです。

さて、写真は園内に落ちていたドングリです。おわかりでしょうか?枝の部分を見ると、刃物を使ったかのようにスパッと切れています。
いったい誰の仕業なのでしょう?

犯人は…

「ハイイロチョッキリ」という甲虫です。コナラなどのドングリに産卵をして、幼虫がドングリを食べられるように切り落とすのです。

ご来園の際にはぜひ探してみてください☆

 

雨の中のディアポロ

堀金・穂高地区
2011年9月2日

こんにちわ(*^_^*)

天気がはっきりしませんね。。。台風も近づいていて心配です。

さて、あづみのコスモスフェアが9/17(土)より開催します!園内では、もうすでにコスモスの花が少しずつですが咲いています。段々原っぱ周辺にカーペットゴールデンやカーペットイエロー、ディアポロが、その可愛らしい姿を見せてくれています♪

写真は雨の中のディアポロです。色はオレンジだと思っていたんですが、確認してみると赤色とのこと。皆さんは何色に見えますか。

 

誤解していました!

堀金・穂高地区
2011年9月1日

 そろそろ秋です。ヤマボウシが赤い実を付けています。
このところヤマボウシの木にお猿さんが登っているのを何人かが目撃しています。

 今日園内を歩いて気が付きました。ヤマボウシの木が写真のように剥げているのです。
園内にヤマボウシは沢山あるので気になり、他の木も何本か回って調べてみました。
な、なんと他の木も同様に剥げていて無残な姿をさらしていたのです…

 そこで無知な私は「お猿さんの仕業に違いない」という仮説を立てたのです。

ところが…

 人に聞き、いろいろ調べて行くうちに古くなると樹皮が剥がれることが分かったのです。
剥がれてその下からまた新たに樹皮が出来て大きくなるのだそうです。

恥ずかしーい。お猿さんごめんなさーい。