小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

夏の昆虫たち

堀金・穂高地区
2020年7月25日

梅雨明けはまだですが、公園は夏の昆虫たちで賑わっています。たくさんのアリに囲まれて樹液を吸っているのは、メスのカブトムシ。

s-01

大きなノコギリクワガタとカナブン、一際目立つ緑色はアオカナブンです。

s-02

翅の先端が黒いのは、赤とんぼの仲間のノシメトンボ。オスは秋になると体が赤くなります。

s-03

先日あづみの学校に迷い込んできたオニヤンマ。ハエやアブ、ハチなどを食べる大きな顎は噛まれると危険、気をつけてくださいね。

 

今日はアンパンマンショー

堀金・穂高地区
2020年7月24日

今日は穂高口ゲート前の円形ステージで、『それいけ!アンパンマンショー』が開催されましたよ。たくさんの家族連れの皆さんにお越しいただきました。

s-01

11:00~と14:00~の2回のステージは、パラパラ程度は降りましたが無事に終了。大人の事情で、アンパンマンたちの勇姿はアップできませんが、ちびっ子たちは大満足でした。

s-02

お馴染み〝リアルおやゆび姫〟ちゃんと弟くんの2人も、アンパンマンショーを見てくれました。今日は涼しいので、お外でも元気いっぱい。

s-03

この前もアマガエルさんとお友達になりましたが、今日は指乗りアマガエル。居心地が良かったよですね。

s-04

サンパチェンスの水上花壇で記念撮影。

s-05

こちらはガイドセンター無料区側にある花畑。何かを叫ぶ弟くん。

s-06

あづみの学校では、念願のクラフト体験も。「木のキーホルダー」と、「ホ-リーの不思議パズル」を作りました。

2回目のアンパンマンショーが終わって、しばらくしてからの雨降り。アンパンマンミラクルでした。

 

昆虫写真展

堀金・穂高地区
2020年7月23日

夏休み特別企画『あづみの公園昆虫写真展』が、あづみの学校の廊下で今日から始まりました。

s-01

なかなか見ることのできないミヤマクワガタ。公園よりも標高の高い山にいるようです。大町・松川地区にはたくさんいるので、うらやましいですね。

s-02

体長2㎝ほどのコカブトムシ。オスはちゃんと角があります。小さいので見つけられたらラッキーですね。

s-03

カブトムシ、カナブン、オオスズメバチ、オオムラサキが樹液パーティー。これだけバラエティーに集まるのは貴重です。

他にも、いろいろな昆虫38種・41枚のA4写真を展示。期間は8月23日まで。

昆虫好きのちびっ子は必見ですよ。

 

アクアライフ入門・水槽飼育のススメ

堀金・穂高地区
2020年7月22日

あづみの学校理科教室(実習室)では、夏休み特別展示『アクアライフ入門・水槽飼育のススメ』を開催します。

熱帯魚や海水魚などの水生生物の展示と、飼育方法を解説。家庭での飼育を応援する企画です。

s-01

グッピーやプラティなどの「繁殖のススメ」

s-02

インテリアにもなる「小型水槽のススメ」

s-03

水草の育成が得意な飼育員が、4月下旬から作り上げてきた「水草水槽のススメ」

他にも「熱帯魚飼育のススメ」「海水魚飼育のススメ」「金魚飼育のススメ」など盛りだくさん。

期間は7月23日~8月23日。お家で水槽飼育をしたい方は、是非参考にしてくださいね。

 

土用の丑の日

堀金・穂高地区
2020年7月21日

水槽の前に人が立つと、「ごはん、ちょうだい」と寄ってくる、いつも腹ペコのウナギさん。

s-01

今日は〝土用の丑の日〟が過ぎるのを、ひたすら祈るばかり?今年もおじさんはウナギを食べないので安心してね。

s-02

最近、ウナギに変わる食材として注目されているナマズさん。ちょっと雲行きが怪しくなってきましたよ。

s-03

一方マイペースなのは、イルミネーションの特別展示で活躍するデンキウナギさん。「食べられるものなら食べてみろ」と、電気ビリビリ攻撃を仕掛けます。

みんなそれぞれの土用の丑の日ですね。

 

今日の花畑✿

堀金・穂高地区
2020年7月20日

昨日、リアルおやゆび姫ちゃんの弟くんが、懸命に振っていたウスゲヤナギラン。

今日は風が無かったので飛ばなかったのですが、風が吹いて空にに舞い上がる様子は幻想的です。

s-01

カライトソウは、広がった茎を誰かが紐で縛ってくれました。おかげでスッキリです。

s-02

淡いピンクのチダケサシ。園芸種のアスチルベより華奢な感じです。

s-03

見頃のキキョウと、咲き始めのオミナエシがコラボレーション。複数のお花が重なると、華やかになりますね。

 

夏空

堀金・穂高地区
2020年7月19日

今日は1日晴れのお天気になりました。雨が全く降らないのは何日ぶりでしょうか?気温もグングン上がりました。

s-01

昨日から始まった『夏のアルプス大冒険 ウォーターパーティー』。水上アスレチックにニジマスのつかみ取り、じゃぶじゃぶ池が盛り上がっていますよ。

s-02

暑い中来てくれた〝リアルおやゆび姫〟ちゃん。弟くんの〝ニッコリポーズ〟で暑さも吹き飛びます。

s-03

花畑では、ウスゲヤナギランの綿毛の種子飛ばしに夢中になりました。飛んで行った種から、お花が増えるのを楽しみにしている弟くんなのです。

 

ネジバナ✿

堀金・穂高地区
2020年7月18日

体の大きなクマバチがしがみついているのはネジバナ。茎が細いので、クマバチの重みで弓なりにしなることも。それでもクマバチさんはお花に夢中ですよ。

s-01

ネジバナは、花序がねじれているのが名前の由来。段々池の縁で多く見られます。

s-02

秋の七草のひとつ、オミナエシも咲き始めました。まだ背丈は低いですが、まだまだ伸びていきますよ。

s-03

段々花畑で見つけたマツムシソウ。マツムシは古くはスズムシの呼び名で、スズムシが鳴く頃に咲くことが名前の由来です。

 

晴れ間に見つけたもの

堀金・穂高地区
2020年7月17日

昨日の晴れ間に、園内を歩いて見つけたもの。段々原っぱの道祖神の前に、ヤブカンゾウのお花が咲いていました。

s-01

段々池の南側のカエデの木が、なぜか紅葉していましたよ。体調不良?

s-03

河畔の広場前の斜面に、毎年出てくるでっかいキノコ。大きくなってくると誰かに折られたり、芝刈り機で刈られたり。

s-02

緑の芝生と青空と白い雲。とっても爽やか。

せっかくの晴れ間も、夕方からはやっぱり雨。少しでも青空が見られるといいですね。

 

キンギョソウ✿終盤

堀金・穂高地区
2020年7月16日

今日は久しぶりに晴れ間が続きましたよ。

一時は見頃過ぎから見事に復活した、見晴らしの丘のキンギョソウですが、だいぶ勢いが衰えてきました。

s-01

まだ元気な所と、花が咲かなくなった所が混じっています。

s-02

6月初めから約1か月半楽しませてくれましたね。

s-03

7月24日開催の『それいけ!アンパンマンショー』の前に、見晴らしの丘の手前にある円形ステージでは芝刈り作業も行われていましたよ。詳しくはコチラをご覧ください。