小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

オオルリシジミ出現

堀金・穂高地区
2020年5月12日

今日の午後、段々池のほとりで2頭のオオルリシジミを見つけましたよ。今月5日にクララの根元に蛹を放したものから羽化したものです。

s-01

その他に池の周りで見られるのはツバメシジミ。翅に小さな突起があります。

s-02

オレンジ色がかわいいベニシジミ。

s-03

キアゲハは、ツツジの蜜がお気に入りのようです。

今年のオオルリシジミは例年より少し早めの出現。今月下旬頃までが出現のピークになりそうです。

 

お天気芝刈り

堀金・穂高地区
2020年5月11日

大荒れの天気だった昨日とは一転、今日は気温も上がり良いお天気でした。

段々原っぱでは残雪の北アルプスを背景に、気持ちよく芝刈り作業。

s-01

前回はソメイヨシノやチューリップが見頃の時期でしたが、今日のワンポイントは見頃の八重桜。

s-02

細かい所は刈払機で刈り取ります。

s-03

芝刈り機が通った後、飛び出してきた虫をせっせと捕まえていたのはムクドリ。お利口さんですね。

 

パトロール

堀金・穂高地区
2020年5月10日

「真似をするのはだーれ?」と、背伸びをするのはウグイスさん。

♪ホーホケキョと口笛を吹くと、笹薮から出てきて周囲を警戒します。

s-01

右見て、

s-02

左見て、

s-03

♪ケキョケキョケキョケキョ・・・

「あっち行って!」と、怒られてしまいましたよ。

 

お猿&カルガモ

堀金・穂高地区
2020年5月9日

穂高口ゲート前の見晴らしの丘に現れたお猿さん。シバザクラを愛でにやって来たのでしょうか?

s-01

と思ったら、おもむろにチューリップの球根を掘り始めましたよ。

s-02

開花前なら怒られていますが、もうお花が終わっているので少しならどうぞ。

s-03

こちらは段々池のカルガモさん。毎年どこからかやって来ますが、今年は休園中でお客様もいないので、いつもよりのんびりモードです。

 

 

段々花畑✿南側斜面

堀金・穂高地区
2020年5月8日

段々花畑の南側斜面で、カタクリの後に咲いているのはトキワイカリソウ。

s-01

花弁には長い距があり、船の錨に形が似ているのが名前の由来です。

s-02

同じく南側斜面の一画にはシラネアオイ。日光の白根山に多く、タチアオイの花に似ていることが名前の由来。

s-03

南側斜面の他にも公園内の各所で見られるのはヤマブキ。文字通り山吹色のお花が目に鮮やかです。

 

見頃のツツジ✿

堀金・穂高地区
2020年5月7日

公園で今見頃なのはヤマツツジ。朱色のお花がとても鮮やかですよ。

s-01

第2駐車場にあるのは、3色共にヤマツツジ。木によって花色の濃さが違ったり、白花が咲くものもあります。

s-02

こちらの白花はミツバツツジ。透明感のある花びらですね。

s-03

レンゲツツジも咲き始めています。他のツツジに比べると、花が大きく厚みもあるのが特徴です。

 

雪形〝常念坊〟

堀金・穂高地区
2020年5月6日

北アルプス常念岳の山頂付近には、雪形〝常念坊〟がしっかりと姿を現しました。

s-01

袈裟を着たお坊さんが、徳利を手にしている姿に見えます。古くはこの雪形を見て、農作業を始める目安にしていました。

s-02

先週見頃だったカスミザクラは、ソメイヨシノの後に咲き始める色白の桜。遅ればせながらのご紹介です。

s-03

ブラシのような形のウワミズザクラも咲き始め。ウワミズザクラとこの後に咲くイヌザクラが、4月から始まった1か月余りのサクラリレーの最後になりますよ。

 

 

こどもの日✿

堀金・穂高地区
2020年5月5日

今日はこどもの日。公園は良いお天気になりましたよ。

段々原っぱのチューリップはほぼ見頃過ぎになりましたが、代わって八重桜が見頃です。

s-01

明るいピンクがかわいいショウゲツ(松月)。

s-02

濃い紅色はカンザン(関山)。

s-03

アンティーク感のある色合いはフゲンゾウ(普賢象)。

s-04

そして八重桜のお花には、ブンブン羽音を立てて小さな虫が群がっています。

s-05

正体はコアオハナムグリ。八重桜が咲くと爆発的に発生するのです。

s-06

こちらは先日も紹介した、水辺の休憩所北側古墳横のチューリップ。今見頃なのはここだけです。

s-07

赤いチューリップの向こうに巨大なチューリップが出現?

s-08

反対から見るとチューリップの椅子になっていましたよ。来年はここに座りましょうね。

 

鳥ちゃん音楽祭

堀金・穂高地区
2020年5月4日

今日は『あづみの公園早春賦音楽祭』が開催される予定でしたが、臨時休園中の為に残念ながら中止に。

代わりに大きな声で歌ってくれたのは、公園の駐車場で来園のお客様に最初に案内をする、看板鳥のホオジロさん。

s-01

美声の持ち主のキビタキも、林の中できれいな声を響かせています。

s-02

笹薮の中から「ホーホケキョッ」と、定番のメロディはウグイス。

s-03

キジ君も時折「ケーン!」と、甲高い声で参加してくれます。

鳥ちゃん音楽祭は、しばらく続きそうですよ。

 

 

日除け効果

堀金・穂高地区
2020年5月3日

あづみの学校の屋外水槽にあるワサビ畑。強い日差しからワサビを守るために、日除けを設置しました。

s-01

冬から春の間は日差したっぷりの状態。

s-02

5月頃になると、強い日差しで葉っぱがしなってしまいます。こうなると弱ってしまうので日除けが必要になります。

s-03

設置後はご覧の通りに復活。同時に蝶が卵を産み付けて幼虫が葉を食べないように、蝶除けネットも取り付けます。

秋までは日除けの下で元気に成長してくれますよ。