小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

段々池のお花✿

堀金・穂高地区
2019年7月11日

夏イベントの準備が進む段々池の周りには、夏のお花が咲いています。トモエソウは、毎日新しい花が開花します。

s-01

白花のカワラナデシコは涼しげ。

s-02

キキョウの蕾は風船のよう。

s-03

池周辺の芝生にはネジバナも開花。足もとを探してくださいね。

 

ニイニイゼミの羽化

堀金・穂高地区
2019年7月10日

今日のお昼頃、ニイニイゼミの羽化に出会いましたよ。すでに蛹からセミの体がほとんど出ている状態です。

s-01

すぐに「よいしょっ」と体を全部出しました。翅はまだ伸びていません。

s-02

見ていると、羽がどんどん伸びていきます。

s-03

体が全部出てから、およそ10分できれいに伸び切りましたよ。

昼間に羽化が見られてラッキーでした。

 

ネムノキのお花✿

堀金・穂高地区
2019年7月9日

水辺の休憩所南側で、ネムノキのお花が咲き始めましたよ。

s-01

ネムノキの花は、刷毛の様なピンク色の長い雄しべが特徴です。

s-02

花は夕方から咲き始め、翌日の午前中には萎みます。蕾、咲き始め、開花中、萎んだ花が同居する写真。

s-03

夕方と朝が見頃ですが、日中でも咲いている花があります。ピンクのかわいいお花を見に来てくださいね。

 

夏イベント準備中

堀金・穂高地区
2019年7月8日

休園日の今日は、どんより曇り空。展望テラスの2階から段々池を見下ろすと、何やら新しいものが作られていますよ。

s-01

上段部分には、サンパチェンスの水上花壇が設置中。噴水も出て、涼しさを演出します。

サンパチェンスは、暑い夏でも元気いっぱいの安曇野生まれのお花。成長すると、コンテナからあふれるように咲き、長い期間楽しませてくれます。

池の中に設置されるコンテナも含め、1100株のサンパチェンスが、夏の段々池を彩ります。

s-02

一方、池の下半分には、毎年お馴染みの〝ウォーターアドベンチャー〟を設置中。今年は水上に網を張ったネットウォークが新登場。

ウォーターアドベンチャーの詳しい情報は、コチラをご覧くださいね。

 

水辺のトンボ

堀金・穂高地区
2019年7月7日

最近段々池で見かけるのが、全身真っ赤なショウジョウトンボ(オス)。池の水面をパトロールするように飛びます。

s-01

他のトンボに比べ、腹部の幅が広いハラビロトンボも、池周辺でよく見られます。体が青いのはオス。

s-02

オスは成熟すると真っ黒になりますよ。

s-03

メスのハラビロトンボは黄色。

水辺が好きなトンボたち。いろんな色をしていますね。

 

梅雨後半の段々花畑✿

堀金・穂高地区
2019年7月6日

段々花畑の中段辺りでは、ユウスゲが咲き始めました。花は夕方に咲いて、翌日の午前中には萎みます。

s-01

上から2段目では、カライトソウも咲き始め。ピンク色の猫じゃらしです。

s-02

その近くには、亜高山から高山に生育するオオタカネバラ。

s-03

最上段には、ウスゲヤナギランの中に、黄色いクサレダマが咲いています。

まだ梅雨は続きますが、梅雨の晴れ間にはお花を探してくださいね。

 

カエルのうんち

堀金・穂高地区
2019年7月5日

体長5㎝ほどの〝アミメスキアシヒメガエル〟カエル展終了後、裏方で飼育しています。

s-01

きれいなカエルですが、展示中はいつも土まみれ。他のへんてこガエルたちの陰に隠れて、人気もイマイチでした。

s-02

今日は、水受けに入って水分補給?

s-03

と思いきや、うんちが出てきましたよ。そのあと、何事もなかったかのように水から上がる、カエルさんなのでした。

 

アサギマダラ

堀金・穂高地区
2019年7月4日

あづみの学校理科教室の屋外水槽裏で、アサギマダラを見つけましたよ。

s-01

建物に囲まれた場所にある、20株ほどのヨツバヒヨドリの花を探し当てました。すごい嗅覚?ですね。

s-02

アサギマダラは、春に台湾や南西諸島から本州各地へ、1,000~2,000㎞もの距離を渡り、夏には高地で過ごします。

s-03

秋にまた南方へ移動するまでは、時々姿を見られるかもわかりませんね。

 

梅雨のお花✿

堀金・穂高地区
2019年7月3日

公園の西端、砂渡口ゲート近くの東屋横では、ヤマアジサイが見頃。

s-01

中央の細かいのがアジサイのお花。周りの大きいのは装飾花(萼)です。

s-02

アジサイに似ているのはノリウツギ。花序が円錐形になるのが特徴です。

s-03

段々花畑ではウスゲヤナギランが見頃。

梅雨の時期、雨の潤ったお花を見に来てくださいね。

 

保全ゾーン

堀金・穂高地区
2019年7月2日

7月になるとカブトムシの姿も増え、昨日は初ノコギリクワガタを発見しました。

s-01

餌場を巡り一触即発。ノコギリクワガタがカブトムシを挟んだ瞬間、カブトムシが一気に投げ飛ばしましたよ。

s-02

三角コーンとポールで囲った「保全ゾーン」は、樹液に集まる虫たちと、周りの植物を保護するために設置しました。

s-03

みんなで観察できるよう、この中の昆虫は捕らないでくださいね。