チューリップが咲き始めましたよ。野の休憩所南側の花壇からは、北アルプスの山並みも見えて、抜群の景色です。
段々原っぱも、所々咲いてきました。桜やハナモモとの共演が楽しめます。
園内各所では、大きなエドヒガンも咲いています。桜散策が楽しめますよ。
こちらは里山文化ゾーン堀金口前の〝大しだれ桜〟田園文化ゾーンからは、お車で第5駐車場をご利用くださいね。
あづみの学校周辺に、オオルリがやって来ましたよ。
木々の葉がまだあまり芽吹いていない4月は、林の中の見通しも良く、オオルリ観察にはバッチリです。
「アンズノオハナ、サイテキタヨー」
アンズの枝の先端で案内してくれるのは、ホオジロです。
メジロは桜の蜜が大好き。
コヒガン、エドヒガン、ソメイヨシノ、咲き始めたばかりのオオヤマザクラ。
今が旬の桜のお花を、贅沢にハシゴしますよ (*^。^*)
今日は快晴のお天気。日中は気温も上がり、桜の開花もスピードアップです。
咲き始めたばかりのエドヒガンの向こうには、冠雪の常念岳山頂。
野の休憩所近くでは、ハナモモとコヒガンのコラボレーション。
〝ジャイアントフラワーフォトスポット〟で、記念写真を撮りましょう。
青空の日は、あづみの公園に来てくださいね。
昨日から今日にかけて、コヒガンの開花が一気に進みましたよ。
ピンク色の小さなお花がいっぱいです。
シダレザクラも開花。
そして午後には、ソメイヨシノの開花も確認。去年より半月ほど遅い開花です。
公園の桜もいよいよ本番です。今週末にはお花見ができそうですよ (*^。^*)
今週末から始まりました『Spring FESTA 2019』6月16日までのロングランです。
メーンは128品種38万本のチューリップですが、まだほんの一部が咲き始め。
4月になっても冷え込みが続いた影響で、当初の予想よりも開花が遅れています。見頃は来週末以降になりそうです。
そして桜はコヒガン、エドヒガンが咲き始め。ソメイヨシノもこれからです。
チューリップや桜の開花状況は、ホームページや管理センターにお問い合わせ下さい。
お馴染み〝仲良し兄弟〟が見ているのは『農作業車ミニカー展示』。昨日ご案内した『交通安全ミニカー展示』の隣で開催です。
こちらも毎年恒例、トラクターなどの農作業車のミニカー80台余りを展示。
古くは、北アルプスの尾根に現れる「雪形」を目安にしていた農作業。
今月下旬には、雪形〝常念坊〟も現れそうです。
展示期間は、蝶ヶ岳の雪形〝白蝶〟が見られる頃の6月9日まで。
交通安全ミニカー展示と併せて、楽しさ2倍ですよ ヽ(^o^)丿
来月実施の『春の全国交通安全運動』を前に、あづみの学校ギャラリーでは『交通安全ミニカー展示』を開催します。
今回は展示の棚を少し改良しました。前よりは見やすくなりましたよ。
パトカーや道路維持管理車、ロードサービス車など、外国車やディズニーキャラクターを含め、約220台を展示。
展示期間は明日から5月20日まで。みんなで、見に来てねー ヽ(^o^)丿
いつもはすぐに溶ける春の雪も、寒い1日で園内にはまだたくさん残っています。なので、お天気の日のお花の写真。
カタクリは段々花畑南側斜面でも咲き始め。屋外水槽のワサビは見頃です。
ヒヤシンスの周りやチューリップ畑には、小さなムスカリのお花。
林の中の黄色いすだれはキブシのお花。
明日はお天気回復するかな?
今朝早くから雪が降り、たくさん積もりましたよ。春の雪は水分の多いカミ雪。チューリップ畑は冬に逆戻りです。
咲き始めたコヒガン。
こちらはエドヒガン。
蕾が膨らんだソメイヨシノもフリーズ。
見頃になってきたハナモモ。
咲き始めのアンズ。
レンギョウ。
サンシュユは雪で枝がしなります。
おまけはツクシちゃん。
2013年には4月21日に雪が降り、咲き始めのチューリップにも雪が積もっています。安曇野の春は、まだまだ油断大敵?
大町・松川地区ではたくさん咲いるキクザキイチゲですが、堀金・穂高地区ではほんの少しだけ咲いていますよ。
ダンコウバイに似ていますが、お花はかなり小さめなアブラチャン。
大きなお花が存在感バツグンのコブシ。
展望テラス北側にはオキナグサ。
4月は寒暖差やお天気の変動が激しい時期ですが、春のお花は順調です。
« 前のページ|次のページ »