彼岸桜のコヒガンが2輪咲きましたよ。今年の桜第1号です。そのほかの蕾も、大分膨らんできました。
野の休憩所周辺ではハナモモが咲き始め。濃いピンクがきれいです。
黄色いレンギョウも咲き始めました。
そしてチューリップも第1号。早い品種は、草丈が低くても蕾が膨らんでいるものもあります。これからはチューリップから、目が離せませんね。
今日も『こまのサーカス』は大盛況。こまのおっちゃんの楽しい話芸に、子供たちは大爆笑。大いに盛り上がりました。
お馴染みの〝リアルおやゆび姫〟ちゃんは、去年に続き今年も参加してくれましたよ。クルクル上手に皿回し。
その後は、理科教室でお魚見学。
弟くんは標本に興味津々。ノウサギのウンチが気に入ったようです (*^。^*)
今日は『こまのサーカス』が開催。たくさんの家族連れで賑わいました。
〝こまのおっちゃん〟が大小様々な形のこまを、名人の技で回します。
相方の〝ルパンさん〟も、華麗な技のオンパレード。けん玉でこまを回します。
最後はみんなでこま回し体験。おっちゃんに教えてもらって、皿回しも上手に出来ましたよ。
明日もこまのサーカス、見に来てね。
今日は春の陽気になりました。段々花畑の鯉のぼりも、気持ちよさそうです。
朝は風も無く、しょんぼりでしたが。
日中は強い風が吹き、鯉のぼりも爆泳状態。青空と北アルプスを背景に泳ぐのは久しぶりです。
展望テラスの2階からは、鯉のぼりを上から見ることが出来ますよ。
そして明日とあさっては、〝こまのサーカス〟が開催。あづみの学校の多目的ホールで、13:00からの上演です。みんな見に来てね ヽ(^o^)丿
4月に入り、公園の桜も開花までもう少しになりました。最も早く蕾が膨らんだのは、野原のコヒガンです。
エドヒガンも花びらが見えてきました。公園ではまず最初に彼岸桜が咲きます。
去年は4月2日に開花したソメイヨシノ。今週中に咲くかな?
※4月21日訂正。
昨日の夕方からは再び雪が降り、今朝も公園は雪景色になりました。
段々花畑のカタクリは、昨日は完全に雪の下。今朝はお花の大部分が雪の上。
日中は太陽の日ざしで一気に雪解け。青空と鯉のぼりを背景に、カタクリも復活しました。
すぐ近くには、ツクシのお友達もできましたよ。
今日まで数日は最高気温も一桁でしたが、明日からは気温も上がりそうです。
昨夕からの雪で、今朝の公園は真っ白。鯉のぼりと雪の、珍しい共演です。
子猿ちゃんは手を悴めながら、雪の中から草の新芽を探して食べていましたよ。
矢原沢の小径で咲き始めたショウジョウバカマにも雪。赤紫と白がきれい。
青空と雪とダンコウバイ。
山国信州の春は、他の地域にはない素敵な光景を見せてくれるのです。
4月1日、休園日です。今日から新年度が始まります。
新入学、進級、新社会人。新生活にワクワク、ドキドキの4月ですね。
そして、5月1日からの新元号『令和』が発表されました。公園は、ちょうど令和の季節。梅が咲き誇ります。
しかし、それも束の間。夕方からは雪が降りましたよ。暖かい春が安曇野に訪れるのは、もう少し先でしょうか?
ガイドセンターから水辺の休憩所に下る園路脇で、ヒヤシンスが咲き始めました。
紫、ピンク、白、赤紫色があります。まだ出始めのちびっ子なので、踏まないように気をつけてくださいね。
展望テラス北側では、オキナグサも咲き始めました。こちらもまだちびっ子です。
今日はみぞれ混じりの曇り空。ジョウビタキも羽毛を膨らませて、寒そうにしていましたよ。
昨日からご来園の〝じょうたろう君〟今日はあいにくの雨降りなので、あづみの学校のお魚たちのエサやり見学です。
大きな信州サーモンやニジマスたちは餌の奪い合い。迫力満点ですね。
小さなニジマスたちはとても俊敏。あっという間にパクパク、お腹もぷっくり。
2日間公園を楽しんでくれたじょうたろう君。次はカエルの季節にも遊びに来てね。
« 前のページ|次のページ »