〝仲良し姉妹〟の2人が、キッシング・グーラミィのようにチュッチュッチュー!
昨日は大町・松川地区のアイスデイに参加。今日は雪かきで集められた雪をかためて、かまくら作りに挑戦です。
妹ちゃんはトンネル貫通。通路を広げて通り抜けることが出来ましたよ。
お姉ちゃんは一人用のかまくらを完成。夜はお猿さんのお家になってほしいと思う2人なのでした。
今朝までは真っ白だった園内ですが、午後には雪も融けて地面が出てきました。
3連休『KIDS PLAY PARK』には、たくさんの子供たちが来てくれています。
外はとっても寒いですが、あづみの学校はあったかで遊び放題ですよ。
ひとしきり遊んだら『ナノハナの庭』で記念撮影。春を先取り&先撮り。
明日の3連休最終日も、遊びに来てね。
今日はお昼前から雪が降り始め、1時間ほどで真っ白になりましたよ。
粒の大きい綿雪で、雪かきをすると、まるで綿毛のように舞い上がりました。
軽い雪でも積もれば大変。園路の除雪には、ホイールローダーが出動します。
明日は路面凍結の恐れがあります。公園にお越しの際は、滑らないよう足もとにご注意くださいね。
林から点々と続く足跡。ノウサギに似ていますが、おそらくホンドテンの足跡。
進行方向は左。指の後ろの大きな掌球の跡が特徴です。
こちらは公園で見つけたホンドテンの足跡。歩行パターンが同じですね。
明日からの3連休、スキーやスノボに行く方も多いと思いますが、行き帰りにはあづみの公園にも寄ってくださいね。
段々池でメダカの学校を見つけましたよ。無数の黒い影は、メダカの影が底に映ったもの。何百匹いるでしょうか?
池の最上部はまだ氷に覆われています。
下段の池にも、表面には薄い氷が張っている所もあります。そんな氷の下でもメダカたちは泳いでいるのです。
メダカの群れは、池中央の細園路から2段下で見られます。水際で滑らないように気をつけてくださいね。
段々池北側のロウバイ。ここ数日の暖かさで、蕾が膨らんできましたよ。
一番大きな蕾は花びらの形が見えています。あと数日で咲くでしょうか?
野原のウメちゃんも白い花びらが見えています。ウメの花は寒さに弱いので、あまり早く咲くとちょっと心配です。
そして、あづみの学校多目的ホールのナノハナ。こちらは春を先取り中。安定して咲いていますよ。
おとといの雨と、立春の昨日は10℃ほどの暖かさになり、公園のフクジュソウも一気に咲きましたよ。
咲きかけを含めると、20ほどのお花が見られます。鮮やかな黄色が素敵です。
3日前に開きかけていたアカバナマンサク。お隣の黄色いマンサクを抜いて、こちらも一気にほころびました。
明日、明後日も暖かめの予報です。さらに開花が進みそうですね。
ノウサギの足跡は一目でわかります。奥から手前に飛び跳ねていますよ。
先週お天気の良い日に、小谷村のスキー場で雪の上の足跡を探しました。
リフトの下や林間には、ノウサギの足跡がたくさん。夜間に活動しているようです。
こちらは珍しく、指の形がくっきり。斜面を登るときに踏ん張ったようです。
公園にもウサギさん来てくれないかな?
キッシング・グーラミィの真似っこをしているのは、いつも遊びに来てくれる〝仲良し兄弟〟の2人。
本家と比べても、負けず劣らずのかわいいチュウ顔です。
『ナノハナの庭』でも仲良しこよし。今日はお家に帰ったら、豆まきですね。
一方、昨日から展示のヒナハゼ。こちらもお雛さまと仲良しになりましたよ。
水辺の休憩所南側で、少し早めに咲いたマンサク。同じ枝の蕾たちも、他の枝よりは成長が早めです。
その他は、もう少し頑張りましょうね。
アカバナマンサクも、やっと蕾から花びらが顔をのぞかせました。その中でも最も成長が早いのがこちらのお花。
フクジュソウも、黄色い蕾の数が増えてきましたよ。早く開かないかな。
« 前のページ|次のページ »