小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

南国気分

堀金・穂高地区
2017年11月15日

特別展示『トロピカル クリスマス』の人気No.1水槽がこちら、海水魚水槽。

s-01

南の海の色鮮やかなお魚たちが目を引きます。ニモ&ドリーもいるよ。

s-02

シロボシアカモエビは、英名をホワイトソックス。人呼んでサンタエビ。

s-03

光を反射するウコンハネガイ。上下の外套膜が同時に光る様子が撮れました。

 

木の実のリース

堀金・穂高地区
2017年11月14日

あづみの学校の芸術教室では、冬のクラフト体験を実施中です。

クリスマスに向けての1番人気は〝木の実のリース〟松ぼっくりのリースに木の実やリボンなどを飾り付けて、オリジナルリースを作ります。

s-01

フレームの中にフェルトのツリーを飾り付ける〝Waku Waku クリスマス〟ツリーの飾り付けは自由です。(飾り台は含まれていません)

受付時間は午後2時までなので、ご注意ください。詳しくはコチラ

s-02

そして夕方4時からはイルミネーション見学。まだ明るい時間は、紅葉とイルミネーションのコラボが楽しめますよ。

クラフト体験の後はイルミネーション見学ですよー ヽ(^o^)丿

 

初氷

堀金・穂高地区
2017年11月13日

休園日の公園は霧に覆われました。白い霧と紅葉の赤が幻想的です。

s-01

霧の中、早朝からチューリップの球根の植え付け。緑のネットはお猿さん除け。

s-02

そして段々池には薄氷が張っていましたよ。去年の初氷は11月10日でした。

s-03

段々花畑でようやく咲き始めたリンドウには霜。少しずつ冬に近づきます。

 

ジュエリーフィッシュ

堀金・穂高地区
2017年11月12日

あづみの学校理科教室(実習室)の特別展示『トロピカル クリスマス』では、今年のイルミネーションのテーマ〝7つの宝石の秘密〟に因み、宝石の名前が付いたお魚を〝宝石魚(ジュエリーフィッシュ)〟と名付けて展示しています。

s-01

鱗に凹凸があり、キラキラ輝いて見える〝ダイヤモンドエンゼル〟

s-02

〝ゴールデンダイヤモンドエンゼル〟

s-03

〝プラチナダイヤモンドエンゼル〟

s-04

メタリックな青い輝きの〝ブルーダイヤモンド・ラミレジィ〟

s-05

成長するとダイヤモンドをちりばめたような鱗が現れる〝ダイヤモンドテトラ〟

s-06

光沢のある青い色彩の〝ダイヤモンドグッピー〟

s-07

ブロキス・ブリスキー?・・・別名が〝エメラルドグリーンコリドラス〟

s-08

赤い眼の〝ルビーアイ紅白ソード〟

s-09

まだ子供ですが、オスは成熟すると赤い発色が強くなる〝ブラックルビー〟

本物の宝石とは異なり、お家でも飼えるリーズナブルなジュエリーフィッシュ。成長と共に輝きを増すお魚たちを見に来てくださいね。

 

光の森のページェント☆

堀金・穂高地区
2017年11月11日

本日より『TWIN ILLUMINATION 光の森のページェント』が始まりました。

そして、あづみの学校理科教室(実習室)のクリスマス特別展示『トロピカル クリスマス』も、本日より開催です。

s-01

朝一番に来てくれたのは、常連さんの男の子。さっそく出迎えたのは、アフリカツメガエル。やる気のない格好に思わずにっこり。

s-02

デンキウナギともにらめっこ。大好きな生き物たちを楽しんでくれましたよ。

s-03

16時からはイルミネーションの点灯と共に、特別展示もナイトバージョン。実習室は超満員です。

s-04

デンキウナギが動いてイルミネーションが点灯すると、みんな水槽の前に集まります。

s-05

そして外ではカラフルなイルミネーションが、安曇野の森に輝きます。

s-06

今夜は花火もあがりましたよ。

明日も16時からイルミネーションの点灯。そして『トロピカル クリスマス』は、朝9:30から。

みんな遊びに来てねー ヽ(^o^)丿

 

トロピカル クリスマス

堀金・穂高地区
2017年11月10日

明日から、クリスマス特別展示『トロピカル クリスマス』が始まりますよ。

s-01

毎年恒例、デンキウナギさんもイルミネーションを点灯。

s-02

サンタエビも脱皮して明日に備えます。

s-03

場所は、あづみの学校理科教室(実習室)で、夜9時まで。期間は来年1月8日までです。みんな見に来てケロッ!

 

秋の火災予防運動

堀金・穂高地区
2017年11月9日

11月9日~15日の1週間は、『秋の火災予防運動』が実施されます。

s-01

あづみの学校ギャラリーでは〝火の用心!消防車両ミニカー展示〟が開催中。

s-02

ズラリ並んだ消防車両は子供たちに大人気。そして今日11月9日は「119番の日」

s-03

あらためて、火の元には注意しましょうね。展示期間は今月19日までですよ。

 

コナラの紅葉

堀金・穂高地区
2017年11月8日

今年の夏に、たくさんのカブトムシが集まったコナラの木。紅葉が見頃です。

s-01

紅葉と言えばモミジですが、コナラもとってもきれいですよ。

s-02

緑から徐々に色づく様子は、日ごとに変化していきます。

s-03

黄色く黄葉したコナラの木も鮮やか。葉が落ちる前に見に来てくださいね。

 

晩秋の赤トンボ

堀金・穂高地区
2017年11月7日

ソメイヨシノの落ち葉の中にいるのは、アキアカネのペア。どこかわかるかな?

s-01

寒い日や雨の日には、どこかに隠れてじっとしている赤トンボも、晴れた日には暖かい日差しを受けて日光浴。

s-02

時々飛んで、繁殖相手を探します。

s-03

色づいたコナラの葉っぱにも。もうそろそろ、トンボの季節も終わりですね。

 

チューリップの球根植え付け

堀金・穂高地区
2017年11月6日

今日は休園日です。青空の下、チューリップの球根の植え付けが始まりました。

s-01

プリプリの球根を、まず最初にきれいに並べてから植えていく〝オランダ式〟

s-03

球根の数は24万球。広い畑を、みんなでひたすら植えていきますよ。

s-02

植え付けは、今月いっぱいかかります。来春きれいに咲くといいですね。