小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

紅葉と冬芽

堀金・穂高地区
2017年11月5日

段々原っぱのソメイヨシノ。芝生の上には黄色、オレンジ、赤に紅葉した落葉。

s-01

左も右もソメイヨシノ。木によっても、紅葉の色合いが異なります。

s-02

こちらの黄色い葉っぱはコブシの黄葉。

s-03

フワフワ綿毛の冬芽も出てきましたよ。公園の木々も冬支度ですね。

 

秋テントウムシ

堀金・穂高地区
2017年11月4日

昨日のお天気の日、段々原っぱのフジバカマにはナナホシテントウの姿。

s-01

暖かい日差しを受けて日光浴?越冬前のお食事?

s-02

こちらは大きなカメノコテントウ。

s-03

今日はしとしと雨降りでしたが、明日は晴れて紅葉狩りが出来そうですよ。

 

 

小春日和

堀金・穂高地区
2017年11月3日

3連休初日は朝からお天気。日中もぽかぽかの、暖かい1日になりました。

s-01

マシュマロドームやサイバーホイールも、きれいな紅葉に囲まれて気分爽快。子供たちも元気いっぱいですよ。

s-02

桜の紅葉と柿の実と常念岳の山頂。あづみの公園ならではの景色も盛り沢山。

明日はちょっとお天気が崩れそうですが、秋の公園を満喫してくださいね。

 

リンゴ大家族

堀金・穂高地区
2017年11月2日

あづみの学校玄関ホールの『信州のリンゴ』たち。

s-01

30品種に増えて、大家族になりました。華麗なるリンゴ一族です。

s-02

安曇野の主力〝サンふじ〟も出荷開始。〝名月〟や〝王林〟も色を添えます。

s-03

明日から3連休。紅葉狩りの後は、リンゴちゃんたちを見てくださいね。

 

霧の朝

堀金・穂高地区
2017年11月1日

今日から11月です。開園前に、展望テラスから段々池を見下ろした写真。

s-01

秋から冬にかけての朝は、安曇野市街地は霧に覆われることが多くなります。

s-02

こちらはあづみの学校横の園路。散策にはもってこいのお天気ですね。

s-03

朝夕は気温が下がります。暖かい服装でお越しください。

 

紅葉見頃

堀金・穂高地区
2017年10月31日

今朝の最低気温は、この秋初の氷点下。-1℃まで下がりましたよ。

s-01

青空と紅葉の段々池では、イルミネーションイベントの設置作業が急ピッチ。

s-02

園内各所で色づくウワミズザクラは、ピンク色に紅葉します。

s-03

モミジの絨毯をお散歩するアマガエルさん。そろそろ冬眠の準備ですね。

 

落ち葉の絨毯

堀金・穂高地区
2017年10月30日

台風一過、休園日の公園は北風ピューピュー。園路は落ち葉でいっぱいです。

s-01

オオモミジの木の下には、色とりどりの落ち葉の絨毯。とっても素敵。

s-02

まぶしい黄色はアブラチャン。

s-03

ウリカエデは葉の形も色づきも様々。

明日はグンと冷えそうです。紅葉もさらにきれいになりますよ。

 

特別展示準備中

堀金・穂高地区
2017年10月29日

今日は1日雨。夕方からは雨の勢いが強くなってきましたよ。

s-01

そんな中、あづみの学校理科教室では、特別展示の準備が進んでいます。

s-02

イルミネーションイベントに合わせて、トロピカルな生き物たちが登場します。

s-03

展示開始は11月11日から。楽しみにしてくださいね (*^。^*)

 

リンゴちゃん、増殖中

堀金・穂高地区
2017年10月28日

あづみの学校玄関ホールで展示中の『信州のリンゴ』

22日のブログで13品種から始まりましたが、26日のフェイスブックでは16品種、そして今日は24品種まで増えましたよ。

s-01

超特大リンゴはアメリカオレゴン州生まれの〝スタークジャンボ〟重さはなんと1,030g。一番ちびっ子の〝アルプス乙女〟は長野県松本市生まれ、かわいい43gです。

s-02

こちらは黄色いリンゴたち〝シナノゴールド〟〝もりのかがやき〟〝トキ〟〝あまころがし〟

週末は、またまた台風接近。外遊びが無理でも、あづみの学校で珍しいリンゴちゃんたちを見てくださいね (*^。^*)

 

紅葉進む

堀金・穂高地区
2017年10月27日

今日も朝から青空です。公園では、あちこちで紅葉が見られますよ。

s-01

グラデーションがきれいなのは、イロハモミジやオオモミジ。

s-02

鮮やかな黄葉が見頃のダンコウバイ。

s-03

みんな大好きマユミちゃんは、ピンクの実から赤い種が出てきましたよ。