アカマツの幹に絡むきれいな葉っぱ。
葉は3枚の小葉からなり、オレンジ色や朱色に鮮やかに紅葉しています。きれいなので落ち葉標本にしようと少し持ち帰って調べたところ、ウルシ科のつる性植物の〝ツタウルシ〟だったのです。
ウルシの中でもかぶれる成分が強いとのこと。たまたま樹液に触れなかったのでかぶれませんでしたが、知らないものはむやみに触ってはいけませんね (*_*)
あいにくの雨降りになった、『秋コスモスの花フェスタ』最終日。
でも、子供たちは雨なんか気にしませんよ。かわいいお花をチョキチョキ。
大人の方は、花色や品種を慎重に選んで摘み取ります。
たくさん摘み取ってお家に飾ってね。
期間中はたくさんのお客様にお越しいただきました。ありがとうございました。
公園の紅葉も進んできました。オレンジ色になってきたのはコハウチワカエデ。
マンサクは、初春のお花も黄色。葉っぱも黄色く黄葉することが多いようです。
白い花を咲かせるリョウブは、実も葉っぱも茶色です。
そして明日はコスモス最終日。摘み取り体験に来てくださいね ヽ(^o^)丿
『秋コスモスの花フェスタ』はあさってで終了です。今年は最後まで見頃が続きましたよ。
最終日の15日は、13:30から〝コスモス摘み取り体験〟が実施されます。
なので、きれいなコスモスが見られるのは、明日とあさってのお昼まで。
早いうちに、好きなお花をチェックしておいてくださいね (*^。^*)
今日、あづみの学校理科教室の山地里山水槽に、新しいヤマメが入りましたよ。
去年生まれのピチピチヤマメちゃん。
養殖のヤマメは2年で成熟し、産卵後は死んでしまいます。なので今までのヤマメは予備水槽で余生を送ります。
玄関ホールの安曇野湧水水槽には、新しい信州サーモンも仲間入りしましたよ。
数日は雨の予報。あづみの学校にお魚を見に来てくださいね (*^。^*)
来月、11月9日~15日の期間は『秋の全国火災予防運動』が実施されます。
これに因み、あづみの学校ギャラリーでは〝火の用心!消防車両ミニカー展示〟を開催します。
みんなの街を火災から守る、消防車や救急車のミニカー約130台を展示。
展示期間は11月19日(日)まで。みんな見に来てねー ヽ(^o^)丿
今日は休園日です。
穂高口ゲート南側のコキア坊やたち、真っ赤に色づきました。
コキア越しに、見晴らしの丘のアゲラタムやケイトウの花畑も見えますよ。
引き続きコスモスも見頃です。見どころたくさんですよ (*^。^*)
昨日に続き今日も秋晴れのお天気。暖かくて半袖でも大丈夫でしたよ。
サンパチェンスの水上花壇は、イルミネーション設置のため今日で最後です。
ふれあい動物園も今日で終了。リスザルさんもお疲れ様、また今度ね。
コスモスは見頃です。明日は休園日、またあさってから見に来てくださいね。
段々原っぱので行われているのは、ロープで木登り〝ツリーイング体験〟
こちらはバルーンアート。上手に作れるかな?
ふれあい動物園では大きなボールパイソンに、子供たちもおっかなびっくり。
ツリー・フレンドシップフェスティバルは明日までですよー ヽ(^o^)丿
野の休憩所前に『ふれあい動物園』がやって来ましたよ。
リスザルさん、こんにちは。
今回はネコちゃんたちと触れ合うこともできますよ。
ふれあい動物園は、あさって9日(月)まで。みんな遊びに来てねー ヽ(^o^)丿
« 前のページ|次のページ »