小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

見晴らしの丘の眺望✿

堀金・穂高地区
2017年6月11日

穂高口ゲート前の見晴らしの丘。少し手前から見ると、蝶ヶ岳と常念岳の山頂が見えるのです。

s-01

左端には雪形〝白蝶〟がくっきり。青空と残雪のコントラストがきれいですね。

s-02

北の方角には、大町から白馬の山並み。

s-03

5色、3万3千本のリナリア(ヒメキンギョソウ)も、元気いっぱいですよ。

 

山のお花✿

堀金・穂高地区
2017年6月10日

段々花畑では、山地のお花が開花。花弁の切れ込みが深いタカネナデシコ。

s-01

テカリダケキリンソウは、南アルプスの光岳(てかりだけ)に生えるお花。

s-02

ヤマオダマキも山地に生える清楚なお花。距(きょ)と呼ばれる突起が特徴。

s-03

キバナノヤマオダマキは、ヤマオダマキの黄色(クリーム色)バージョンです。

 

ハルゼミ探し♪

堀金・穂高地区
2017年6月9日

アカマツ林の高い所で鳴いているハルゼミ。

たくさん数が増えると、比較的低い木にとまって鳴いているものも。

s-01

先日は、偶然足もとのヤマブキにとまっているハルゼミを発見。

腹部の先端が細く産卵管があるので、メスの個体です。

s-02

こちらは、木の枝を歩きながら鳴いていたオス。腹部は先端まで太目。

ピークを迎えた今が、ハルゼミウォッチのチャンスですよ。

 

ウツギ✿いろいろ

堀金・穂高地区
2017年6月8日

公園ではいろんなウツギが咲いています。ピンクがきれいなのはタニウツギ。

s-01

ハコネウツギは白からピンク、赤へと花色が変化します。

s-02

ニシキウツギも白から赤へ色が変わります。ハコネウツギよりもスリム。

s-03

ヤブウツギは濃い赤色。梅雨の晴れ間はウツギを探して歩きましょう。

 

梅雨入り☂

堀金・穂高地区
2017年6月7日

雨降り大好きなカエルたちも、梅雨入りに大喜び。今日はおなか特集です。

s-01

モリアオガエルとシュレーゲルアオガエル。吸盤とおなかで上手にピタッ!

s-02

ニホンアマガエルはぷっくりおなか。カエルの水分補給はおなかの皮膚から。

s-03

カジカガエルもピタッ!じっとしているのはお大事なおなかを守るためですよ。

 

雪形&カエルの日

堀金・穂高地区
2017年6月6日

梅雨入り直前、北アルプスの山並みも雲が多めになってきました。

s-01

オオルリシジミが終わる頃、蝶ヶ岳の雪形〝白蝶〟がきれいに現れますよ。

s-02

こちらは常念岳の〝万能鍬〟これだけ大きいと農作業がはかどります。

s-03

そして今日6月6日は「かえるの日」だそうです。カエル展もよろしくね。

 

のんびり休園日

堀金・穂高地区
2017年6月5日

休園日の今日はのんびりムード。あづみの学校のドアの外にはカルガモさん。

s-01

段々池周辺の草刈りで、こちらに来たようです。足ふきマットが気持ちいい?

s-02

野の休憩所裏にはキジの姿。あまり近づかなければ、お食事姿が見られます。

s-03

穂高口ゲートの木陰には、おねむの猫ちゃん。みんなのんびりです (*^。^*)

 

オオルリシジミ終盤

堀金・穂高地区
2017年6月4日

あづみの学校のニジマスや信州サーモンの水槽。陸場にはオオルリシジミの姿。

s-01

屋外水槽に植えている、クララの所にやって来ましたよ。翅はかなり擦れて、色も薄くなっています。

s-02

クララの花芽には、ちゃんと小さな卵が産んでありました。来年に続くといいですね。

夕方、段々池にも見に行きましたが、今日は1頭も見つけられませんでした。

今年のオオルリシジミは、そろそろ終わりのようです。

 

カエルの親子

堀金・穂高地区
2017年6月3日

あづみの学校理科教室(実習室)の特別展示『雨あめ 降れふれ カエル展』

開催初日から、たくさんのお客様に見学していただきました。

s-01

公園の段々池で繁殖している、ヤマアカガエルのオタマジャクシも仲間入り。中には後足が生えてきた子もいますよ。

s-02

こちらがお母さん。普段は森の中で暮らしているので、なかなか見る機会の少ないカエル。今の時期ならではの親子展示です。

カエルの親子を、親子で見に来てくださいね (*^。^*)

 

雨あめ 降れふれ カエル展☂

堀金・穂高地区
2017年6月2日

6月は梅雨の季節。そう、雨降りが大好きなカエルたちが主役。

と言うことで、あづみの学校理科教室(実習室)では、特別展示『雨あめ 降れふれ カエル展』を開催します。

s-01

普段から理科教室に住んでいる日本のカエルと、イルミネーションイベント限定の熱帯地域のカエル、11種約30匹を一挙に展示。

s-03

さらに、かわいいカエルグッズもたくさん展示しますよ。期間は7月9日(日)まで。

「ジメジメ梅雨は嫌い」なんて言わないで、可愛いカエルたちを見に来てくださいね ヽ(^o^)丿