小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

第一お花✿

堀金・穂高地区
2016年6月27日

休園日の段々花畑で、咲き始めの第一お花を発見。

背丈の高いユウウスゲ。夕方に咲いて、翌日の午前中にはしぼみます。

s-01

猫じゃらしのようなカライトソウ。ピンク色の雄しべを、中国の絹糸に例えた名前です。

s-02

マツムシ(昔のスズムシの呼び名)が鳴くころに咲くマツムシソウ。公園では少し早め。

新しいお花を見つけると、うれしくなりますね。

 

葉っぱ大好き

堀金・穂高地区
2016年6月26日

公園を歩くと、木や草の葉が虫に食べられているのを見かけます。

どんな虫が食べてるのかな?

ヤマハギの葉を食べていたのは、ヨツボシナガツツハムシ。

s-01

何でも食べるマメコガネ。ヤマハギも大好き。

s-02

カンボクの葉を食べているのは、サンゴジュハムシ?またはブチヒゲケブカハムシ?

小さな虫たちですが食欲は旺盛。ほどほどに食べてね。

 

 

ノリウツギ✿

堀金・穂高地区
2016年6月25日

公園の各所で咲き始めたノリウツギ。

円錐状の花序が特徴で、少し大きめの木は花を見上げるような感じになります。

樹液が和紙をすく時の糊として使われたそうです。

s-01

アジサイと同じく周りは装飾花(萼)です。

s-02

細かい花がぎっしり。

パッと見はアジサイですが、 少し雰囲気の違うノリウツギ。次第にピンクに変わる花色も楽しみです。

 

 

お花大好き✿

堀金・穂高地区
2016年6月24日

鮮やかなヤマアジサイのじゅうたんに埋もれているのは、セマダラコガネ。

s-01

ミツバチもアジサイに夢中です。

s-02

オオタカネバラの真ん中にはマメコガネ。

s-03

どこにでもいるマメコガネはクララにも。

s-08

段々花畑で満開のウスゲヤナギランは、虫たちに大人気です。

s-04

黄色が鮮やかなモンキチョウ。

s-05

スジグロシロチョウは清楚な白色。

s-06

オレンジが可愛いベニシジミ。

s-07

まん丸クマバチ。

みんなお花が大好きです (*^。^*)

 

ノコギリクワガタ&ちびカブ

堀金・穂高地区
2016年6月23日

しとしと雨が止んだ午後にハルニレの木を見上げると、ノコギリクワガタのシルエット。

今年初めての個体です。去年も同じ6月23日に見つけましたよ。

s-01

さっそくあづみの学校理科教室の仲間入り。しかも2匹!

s-02

そしてこちらは毎度おなじみ、体の小さなカブトムシ。通称〝ちびカブくん〟

大きなガブトムシとは分けて飼育します。

理科教室の昆虫コーナー。夏に向けて、少しずつ虫の数が増えていきますよ。

 

サンパチェンスの水上花壇✿

堀金・穂高地区
2016年6月22日

今年も段々池に、サンパチェンスがやって来ましたよ。

s-01

まだ苗を植えたばかりなので、コンテナばかり目立ちますが、ひと月もするとたくさんの花を咲かせます。

サンパチェンスがすごいのはこれから。

夏の暑い時期にどんどん成長し、やがてコンテナからあふれるくらいの大きさになります。

さらにさらに、9月を過ぎ10月頃まで咲き続けます。

s-02

こちらは去年8月1日の写真。

長い期間楽しめるサンパチェンス。成長が楽しみです (#^.^#)

 

エゴツルクビオトシブミ

堀金・穂高地区
2016年6月21日

エイリアンのようなこの虫は〝エゴツルクビオトシブミ〟葉っぱを丸めた揺卵の中に卵を産むオトシブミの仲間です。

エゴノキに揺卵を作るのでエゴ、オスは首が長いのでツルクビ。

オスの体長は8~11㎜。いつも葉っぱの上で周囲を見張っています。

s-01

メスは首が短く体長8~9㎜。葉の裏に隠れていることが多いです。

s-02

メスが一生懸命作った揺卵がこちら。切り落とさずにぶら下がっています。

とっても小さなオトシブミ。エゴノキの揺卵を目印に探してみてくださいね。

 

アンズの実&トリちゃん

堀金・穂高地区
2016年6月20日

野の休憩所東側にあるアンズの木。

s-01

たくさんの実が色づきましたよ。

s-02

すると近くの植え込みから「アンズちょうだい」とキジが現れました。

s-03

段々池にも3羽のカルガモ。

休園日はみんなのんびりです (*^。^*)

 

カエルの季節

堀金・穂高地区
2016年6月19日

きのうと今日、松本の縄手通りでは『かえるまつり』が行われましたよ。

全国からカエルグッズの専門店や、カエル好きの〝カエラー〟たちが集まるイベントです。

いつも公園に遊びに来てくれる仲良し姉妹の2人も、かえるまつりに初参加。

着ぐるみのカエルさんにお姉ちゃんはにっこり、妹ちゃんは大泣きです。

こちらあづみの公園でも、あづみの学校の理科教室に暮らすカエルたちは元気いっぱい。

s-01

迫力満点のアズマヒキガエル。本物はどれかわかるかな?

s-02

こちらは、つやつやのお肌とつぶらな瞳が可愛いモリアオガエル。

カエルの季節、カエルと仲良くなりましょう。

 

祝、全園開園

堀金・穂高地区
2016年6月18日

全園開園日の今日は、梅雨が明けたかのような快晴のお天気。

無料入園日とあって、たくさんのお客様にお越しいただきました。

ハルニレの木のカブトムシも、全園開園をお祝いしてくれましたよ。

s-01

でも写真は、既開園エリアのお馴染み段々池からの風景。

s-02

そして池のほとりには、大型のフワフワ遊具が出現。明日も10:00~16:00までご利用いただけます。

明日も来てくださいね ヽ(^o^)丿