小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

5月のお花✿

堀金・穂高地区
2016年5月17日

先週は暑い日が続きましたが、今週は少し落ち着きそうです。爽やかな5月の公園での、お花探しはいかが?

段々花畑では、ニッコウキスゲがたくさん咲いていますよ。

s-01

アヤメは園内各所で見られます。

s-02

林間に咲くのはヒメシャガ。

s-03

ガイドセンター前や水辺の休憩所近くには、ピンクのタニウツギ。

s-04

森の中には可愛いツクバネウツギ。

s-05

虫たちがたくさん集まるカンボクの花。

s-06

ミズキも虫を集めます。

s-07

クリンソウは、あづみの学校社会科教室の庭に咲いています。

 

 

今日のお友達

堀金・穂高地区
2016年5月16日

休園日の今朝一番に出会ったのが、あづみの学校の屋外水槽にやって来た子ザルちゃん。草の花芽を食べていましたよ。

s-01

ニホンカナヘビはお散歩中。

s-02

あづみの学校の廊下を歩いていたオオゾウムシ。いつものんびり。

s-03

カンボクの蜜を吸うウスバアゲハ。

みーんなお友達です (*^。^*)

 

チューリップの掘り取り✿

堀金・穂高地区
2016年5月15日

『SPRING FESTA 2016』最終日、チューリップの球根掘り取り体験が行われました。お目当てのチューリップに、みんな一目散。

s-01

家族みんなで掘り掘り。

s-02

来年お庭できれいに咲かせてね。

s-03

今日は一日、見向きもされなかった、幻の蝶〝オオルリシジミ〟でした・・・

 

初カブトムシ発見!

堀金・穂高地区
2016年5月14日

今日の午後4時半過ぎ、今年初めてのカブトムシを見つけましたよ。

場所は、あづみの学校屋外水槽のヤナギの木。水槽のゴミ取りに行った時に、偶然目に留まったのです。

水槽生まれのカブトムシ?

去年は6月22日、おととしは6月8日が最初の1匹でした。半月から1か月も早い出現です。

s-01

さっそく、理科教室でお魚を見ていた男の子とご対面。公園の〝第一カブトムシ〟に会った〝第一ちびっ子〟です。

大好きなカブトムシに嬉しそう♪

s-02

カブトムシは、理科教室の仲間入りをしましたよ。

 

オオルリシジミ見たよ!

堀金・穂高地区
2016年5月13日

安曇野市穂高の保育所『ひかりの子』の子供たちがご来園。羽化したばかりのオオルリシジミを観察しましたよ。みんなで記念撮影♪

s-01

昨日2頭だったオオルリシジミ。今朝は10頭ほど見ることが出来ました。

s-02

みんな見れたかな?

s-03

さっそく大勢のカメラマンたちの、熱い視線が注がれていました。

 

お花畑&オオルリシジミ✿

堀金・穂高地区
2016年5月12日

穂高口ゲート前の見晴らしの丘では〝リナリア〟(ヒメキンギョソウ)が花盛り。

s-01

〝アイスランドポピー〟も咲いてきましたよ。

s-02

ちょっと低めの〝ノースポール〟

s-03

おまけは、段々池際の〝クララ〟に現れた〝オオルリシジミ〟まだ2頭でしたが、例年よりも1週間ほど早めの出現です。

 

ハルゼミの季節です♪

堀金・穂高地区
2016年5月11日

今年もハルゼミが鳴きはじめましたよ。

初鳴きは5月5日ごろ。やはり例年よりも早いようです。

お天気の日はもちろん、曇りや雨の日でも、少しでも晴れ間がのぞくと一斉に鳴きはじめます。

ゴールデンウィークに園内を歩いていると、「夏じゃないのにセミが鳴いてるよ」と子供から言われました。

まだまだハルゼミの認知度は低いようです。

過去のハルゼミのブログ・・・

2013年はコチラ

2014年はコチラ

2015年はコチラ

・・・をご覧ください。

同じ写真でゴメンナサイ (>_<)

 

雪形の移ろい

堀金・穂高地区
2016年5月10日

最初の写真は、5月4日『あづみの公園早春賦音楽祭』の日に見られた、北アルプス蝶ヶ岳の雪形〝白蝶〟

段々花畑の鯉のぼり越しに見ることが出来ました。

s-01

こちらはきのうの白蝶。もう少しで完成しそうですね。

s-02

こちらもきのうの常念岳山頂。

青いマルの中の雪形〝常念坊〟は雪解けが進み、形が崩れてサヨナラです。

赤いマルの中には、新たな雪形〝万能鍬(まんのうぐわ)〟

季節の移ろいと共に、雪形も姿を変えていくのです。

 

アブラコウモリ&お花✿

堀金・穂高地区
2016年5月9日

休園日の今日は、休憩所の照明に間借りしている、ぼくたち〝アブラコウモリ〟が公園のお花を紹介するよ。

s-04

公園の各所では、レンゲツツジが見ごろ。

s-06

水辺の休憩所前の藤棚では、フジが満開。

s-07

段々池ではカキツバタも咲き始めたよ。

少しお天気が悪いけど、みんな見に来てね。

 

ありがとピヨ♥

堀金・穂高地区
2016年5月8日

きょうは、ゴールデンウィークさいしゅうびでした。

ぜんこくから、たくさんのおともだちがきてくれて、うれしかったな。

ぼくたちキセキレイも、ゴールデンウィークに、うまれたよ。

もちろん、あづみのがっこうの、ガスメーターのうえなのです。

s-01

おとうさんとおかあさんが、たくさんごはんを、はこんできてくれるよ。

はやくおおきくなって、みんなとあそびたいな。

おおきくなったぼくたちに、またあいにきてね。

ピヨ♥