小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

須砂渡口のマンサク✿

堀金・穂高地区
2016年2月25日

まだ雪の残る、須砂渡口(すさどぐち)ゲート北側・烏川幹線水路沿いの斜面。

s-02

15株ほどあるマンサクが、ようやくほころび始めました。

水辺の休憩所南側のマンサクは、ひと月ほど前に開花しましたが、こちらは標高が高く、アカマツ林の陰になるので、花が咲くのは少し遅め。

その分、長く楽しむことが出来ます。

s-01

木の高さは4~5mほど、花は少し見上げる感じです。

斜面にありますので、ご覧になられる時は、滑らないようにご注意ください。

 

整列

堀金・穂高地区
2016年2月24日

あづみの学校理科教室(実習室)のホワイトデー特別展示『チュッチュするお魚 キッシング・グーラミィ』

1日1回、キッシング・グーラミィ―たちが、水面で並ぶ時があります。

それは餌の時間。

水面に浮いている餌を食べている様子です。

最初はお行儀が良いのですが、しばらくすると「あっち行け!」と、追いかけ合いのけんかが始まります。

s-01

普段良く見られるのは、こちらの状態。

水草に生えているコケを、なめとっている様子です。

時々ガラスに向かってチュッチュすることもありますよ。

パクパク、チュッチュ

見ていて飽きないキッシング・グーラミィです。

 

落ち葉かき分け✿

堀金・穂高地区
2016年2月23日

天気や気温の変化の激しい毎日ですが、お花たちは順調に成長していますよ。

水辺の休憩所北側(古墳南側)のフクジュソウ。50株以上の花が見られるようになりました。

s-01

野原北側の園路沿いでも、フクジュソウが咲き始めました。

s-02

落ち葉の中から顔を出した黄色い花が、とても鮮やかです。

お散歩途中に探してくださいね。

 

2月22日

堀金・穂高地区
2016年2月22日

2月22日は、「ニャン、ニャン、ニャン」で〝猫の日〟だそうです。

あづみの公園では、「チュ、チュ、チュ」で〝キッシング・グーラミィ〟の日を勝手に制定。

でも、今日は見ている限りではチューは無し。写真は数日前のもので間に合わせ・・・

なので気を取り直して、「チュン、チュン、チュン」で〝小鳥の日〟もう語呂合わせにもなってないですが、無理矢理制定。

s-01

今朝もガイドセンター前で、きちんと挨拶をしてくれた〝ホオジロ〟さん。

「今日は休園日ですよー」と教えてくれた、お利口さんなのです。

ということで、自分の好きな日を作っちゃいましょう (^-^)

 

あづみの学校

堀金・穂高地区
2016年2月21日

今日は晴れ。めまぐるしくお天気が変わります。体調管理が大変ですね。

でも、あづみの学校ならぽかぽかあったか。

外のお天気は気にせずに遊べます。

玄関ホールの屋外水槽の前には、ボブスレーの展示。長野市ボブスレー・リージュパーク(スパイラル)からやって来ました。

見るだけでなく、乗ってみることもできますよ。

未来のオリンピック選手が誕生するかも?

s-01

ボールプールも大盛況。

s-02

クライミングウォールも人気です。

明日は休園日。あさって23日(火)から、またお待ちしております。

 

曇りのち雪❄

堀金・穂高地区
2016年2月20日

いつの写真?

これは今日夕方の段々池。

お昼頃から雨やみぞれがf降り始め、3時頃には湿った雪になりました。

s-01

お昼の段々池。あっという間に雪化粧です。

s-02

きのう紹介したネコヤナギも、雪の帽子をかぶりましたよ。

「雨水」を過ぎても、しばらくは冬と春が行ったり来たりですね。

 

ネコヤナギ✿ウメ

堀金・穂高地区
2016年2月19日

あづみの学校横の小さなネコヤナギ。

s-01

いつの間にか冬芽の芽鱗を脱いで、ふわふわの花穂が現れました。

s-02

段々池北側の東屋横にある紅梅。野原北側の東屋横でも咲き始めましたよ。

s-03

1月に咲き始め、花が凍みてしまった野原の白梅。これから開く花に期待しましょう。

 

 

お天気☀

堀金・穂高地区
2016年2月18日

今日は一日快晴のお天気。段々池の周辺はすっかり雪が融けてしまいました。

s-01

こちらは今月11日の様子。一週間で激変です。

s-02

一方、段々花畑西側で咲いているマンサクの花。こちらは標高が高いので、周囲にはまだ雪が残っていますよ。

お天気の日は、のんびり散策を楽しみましょう。

 

2月の寒空

堀金・穂高地区
2016年2月17日

ここのところ、度々お花の紹介をしています。

少しずつ春の便りが届いていますが、まだ2月。
今日はお昼前から雪が降って、寒空の1日となりました。

夕方には止みましたが、花の上にもうっすらと雪が積もっていました。

DSCF2911
アカバナマンサクは雪の白と紅白のコントラストがきれいです。

DSCF2915
フクジュソウも雪を被ってとても寒そう。

三寒四温と言いますが、まだ寒い日の方が多く、本格的な春はもう少し先のようです。

 

お花探し✿

堀金・穂高地区
2016年2月16日

今日は、現在公園で咲いているお花を、いつもの仲良し姉妹がご紹介。

水辺の休憩所北側(古墳南側)のフクジュソウ。雪が解けて新しい芽がたくさん出てきましたよ。

「あしもとちゅうい」

s-01

水辺の休憩所南側園路沿いのアカバナマンサク。小さな木の枝には、たくさんお花がつきました。

「ちいさなリボンだね」

s-02

野原のロウバイ。まだ咲き始めたばかりです。

「おもちゃのおはなみたい」

寒くてもお花を見て温まりましょう (*^。^*)