
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
あづみの学校では、お正月遊びとして昔から親しまれている独楽、約130点を展示しています。 今日はその一部をご紹介します。
こちらは青森県津軽地方の「ずぐり独楽」 固めた雪の上でも回るように心棒が丸く作られていて、藁の縄でまわします。
九州では、各地で様々な独楽が作られてきました。 喧嘩独楽として知られる 「博多独楽」 や頭でっかちの 「佐世保独楽」 「肥後独楽」 空中で回す熊本の 「ちょんかけ独楽」 など。
ちょっと変わったものでは、瓢箪から駒ならぬ 「瓢箪から独楽」 小さな木彫りの瓢箪の中には、直径5ミリほどの独楽が入っています。
独楽の展示は2月2日(日)まで。 新春らしい独楽展示をぜひご覧ください。
お急ぎ下さい。。。
毎年行っている「凍り餅づくり」の予約を開始いたしました。
信州が誇る保存食「凍り餅」。。。
その歴史を聞きながら、凍り餅づくりを体験していただきます。
初心者でも大丈夫!
公園でおいしい凍り餅になるまでお預かりいたします。
もちろんご自身で管理するという方も大歓迎です。
詳しくはコチラを見てね!
新年あけましておめでとうございます。
本年も楽しい企画をご用意してお待ちしていますよー。
あづみの学校では、”お正月遊び”の無料貸し出しを行っています。
どういうもので遊べるかと言うと。。。
凧揚げ・羽根つき・コマ回し・めんこ等々
社会科教室にはカルタやすごろくもありますよ!
“お正月遊び”の貸し出しは1月19日(日)までの予定です。
2014年がスタートしました。 今年も国営アルプスあづみの公園を、どうぞよろしくお願いいたします。
早速ですが、堀金・穂高地区 あづみの学校 理科教室がお届けする、新春特別展示をご紹介します。
《干支の名前をもつ魚 “ホースフェイスローチ” と、おめでたい! “紅白ソードテール” 》
今年の干支である、午年にちなんだ名前と顔を持つドジョウの仲間、 “ホースフェイスローチ” は、ひょうきんな顔がとってもユニーク!
同じ水槽には、紅白のおめでたい体色が鮮やかな卵胎生メダカの仲間 “紅白ソードテール” が、一緒に午年をお祝いをします。
そしてこちらは、《和の装い “フリソデエビ” の晴れ姿》。 お正月や成人式には欠かせない、着物の振袖のような大きなはさみを持った “フリソデエビ” を展示。 袖をふりふりする姿がチャーミングですよ ♥
展示期間は1月2日(木)~2月2日(日)まで。
皆様のご来園を、心よりお待ちしております。
開園時間18:00~25:00(大町・松川地区は終日休園)
21:30~年越しそば振舞い(先着300名)
22:30~年越し108チョップ!信州プロレス参上!
23:45~地元松川村響岳太鼓!
24:00~甘酒振舞い(先着300名)
「12月31日だね」
『大晦日だね』
「あと一日でお正月だね」
『ほんとだね』
「来年もよろしくね」
『こちらこそ、よろしくね』
「また、あづみの公園に行こうね」
『行こうね』
公園もお正月準備が進んでいます。
今日は先日ブログでもご紹介しました、大しめ縄の飾りつけを行いました。
取り付けてくれたのは社会科の専門指導員の皆さんです。
毎年のことながら、寒い中ご苦労様でした。
今年も公園をご利用いただきありがとうございました。
来年もよい年になりますように。。。