小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

【5月28日(日) シャクヤクのつぼみ】

大町・松川地区
2023年5月28日

先日からお伝えしているシャクヤクのつぼみが開き始めました。
つぼみが膨らみ始めてからおよそ2週間かかりました。
明日は休園日ですので、明後日に公園に来たら開花しているのだろうとわくわくします。

あづみの苑地のニッコウキスゲも咲き始めた花が増えてきました。
それと、園内では不思議な現象が起きています。
例年のツツジの開花リレーは、
「ミツバツツジ」→「ヤマツツジ」→「レンゲツツジ」
となっているのですが、今年はほとんどのレンゲツツジがもう開花を終えてしまっているのです。
日陰には、ミツバツツジやヤマツツジがまだ咲いているところもあります。
園内を散策しながら、花のようすを比べてみるのも面白いかもしれません。
どこにどんなお花が咲いているか気になった方は、ぜひ管理センターまでお気軽にお問い合わせください。

 

【初夏イベント】「森のクラフトパーティー」が始まります!

大町・松川地区
2023年5月25日

🌲森のクラフトパーティー🍃

5月27日(土)から7月2日(日)まで、「森のクラフトパーティーを開催します!
初夏の森を舞台に、様々なワークショップや体験プログラムを実施!
新緑の中でアクティビティに挑戦してみませんか?
詳しくはチラシ及びHPをご覧ください!

https://www.azumino-koen.jp/oomachi_matsukawa/event/index.php

5月25日(木) シャクヤク





梅雨は雨が多くて苦手だという方も多いのではないでしょうか。
しかし、むしろアルプスあづみの公園大町・松川地区は、新緑が生い茂り様々な山野草が花を咲かせ始めている時期にあります。
昆虫としてはハルゼミ、野鳥としてはキビタキ、山野草としてはアヤメやニッコウキスゲなど…
森の中に息づく豊かな自然が見られますよ!

そして今回ご紹介するのは、入口広場に植栽されているシャクヤクのお話です。
シャクヤクは、入口広場を出て芝生から右手の園路を進んだところにあります。
緑のコーンが置いてあり、立ち入り禁止とも書いてありますが、シャクヤクを見ていただくことは可能です。
実は、咲きそうで咲かない日々が続いております。

明日26日(金)は曇りの予報ですのでまだ開花しないかもしれません…
しかし27日(土)は晴れマークが!
一気に開花するかも?油断ができませんね。。

そしてこちらはササバギンラン(左)とニガナ(右)です。
ギンラン、ササバギンランはここ数日の雨や寒暖差でピークは過ぎてしまった印象です。
まだ開花前の個体もあるので是非観察してみてくださいね!
ニガナは園内各所に自生していますが、こちらの個体はシャクヤクの正面で見られました。
「雑草かな…」と思われがちですが、ニガナも野山に生える山野草です。かわいらしい花をつけるのでこちらも併せて観察してみてください。

 

【R5 5月17日(水)花たちのようす】

大町・松川地区
2023年5月17日

冷たい雨が上がり、一変して真夏日が続いています。
相変わらず全体的な開花は早いものの、同時に様々な種類の花たちが見られる状況になっています!
入口のスイセンは今ちょうど満開を迎えていますが、れき原の花たちはすっかり枯れてしまいました…。

しかし、今の時期に園内を散策するとたくさんの山野草が見られるチャンスです!
人の手によって植栽された植物ではなく、園内に自生しているものがほとんどです。
公園を歩きながら山野草が見られるのも大町・松川地区のおススメポイントですよ!
それでは本日の園内のようすをお届けします。

簡単なものですが、今回ご紹介する花たちの花マップを作成しましたのでぜひご覧ください!

ギンラン

「森の貴婦人」という花言葉を持つギンラン。
樹木の根に結び付く菌根菌と共生するランで、森の中でも固有のエリアにしか根付きません。
とてもかわいらしい風貌なので手元に置きたくなる方もいるかもしれませんが、移植しても枯れてしまいます。その場所でしか咲くことのないレアなお花です。
森の体験舎付近の散策路や、アルプス広場から渓流ピクニック広場へ向かう途中の園路沿いなどにまれに見られます。とっても小ぶりなので、よく足元を見ながら歩いてみて下さいね。
レストラン(休憩棟)の正面にある囲いの中にも、ササバギンランと混じって咲いていたりもしますよ!

ササバギンラン

先ほど紹介したギンランに似ていますが、葉の形が「ササ」に似ていることと、大きさや葉の付き方などで区別することができます。
ギンランと比較すると大きく、葉の間からつぼみがひょっこり現れたかのような咲き方をしていますね。
こちらのササバギンランはレストラン(休憩棟)の前の囲いの中でたくさんみることができます。
開花はこれからなのでまだまだ楽しめます。

イカリソウ

ギンランたちに混じって咲いていました。
変わった形の花をつけています。
上から見ると花弁の表面が淡いピンクで、横や下から見ると真っ白なのがコントラストになっていて華憐です。

ヒメシャガ

こちらもレストラン(休憩棟)付近や、入口広場付近の林内(囲いの中)で見られます。
小さなアヤメのような花で、慎ましくも華やかな姿を見せてくれます。
淡い紫色が新緑に映えていてとても綺麗です。

ニッコウキスゲ

あづみの苑地に青々と葉をつけているニッコウキスゲ。
フライングしたいくつかが花を咲かせています。
だいぶつぼみが膨らんでいるので、もうじき咲き始めるでしょう。

クリンソウ

あづみの苑地からせせらぎの方へ降りていくと、クリンソウが咲いています。
新緑に包まれた森の中で鮮やかなピンクの花が目を引きます。
園内ではここでしか見られない貴重なお花です。
木漏れ日と野鳥の鳴き声、そしてせせらぎの音が心地よくて、癒されるスポットなんですよ。

そしてそのままおたま池の方へ降りていくと、ヒオウギアヤメが見られます。

ギンリョウソウ

最後は、先日からお伝えしているギンリョウソウのようすで締めくくりたいと思います!
園内を歩いていると本当にいろいろなところで見られます。散策路に入ると高い確率で出会えます。今年はかなり数が多いのではないでしょうか。
確実に見られるのはやはり、森のゲート付近の小道です。
インフォメーションセンターから近い場所で見てみたいという方は、空中回廊の下の散策路がおススメです。

まだまだお伝えしたいお花があるのですが、膨大な量になってしまいますので次回に分けたいと思います!
GWが終わってしまいましたが、イベントのほかにも魅力たっぷりの当公園にぜひお越しください✨

 

【R5 5月13日(土) ギンリョウソウのようす】

大町・松川地区
2023年5月13日

先日からお伝えしているギンリョウソウのようすをお伝えします!

少しずつ花が開いてきています。
落ち葉が敷き詰められた林床によく見るとこんなに!
足元をよく見ないと見逃してしまうような個体も…
わかりやすいものもあるので、散策の際は森の中を注意して見てくださいね。

 

5月9日(火) 花たちのようす

大町・松川地区
2023年5月9日

今年は全体的に開花が早いとお伝えしておりますが、園内でみられる花たちをご紹介します。

ギンリョウソウ(そまびとの森)
まだ出始め。これから花が開いていきます!

フジ(林間アスレチック付近 藤棚)
どんどん開花が進んでいます。
実は渓流ピクニック広場の出入口付近の樹木に絡みついている個体もあります。
フジの樹がないのに花びらが落ちている…??と思ったら、外の樹の枝につるを巻き付け花を咲かせていました。

レンゲツツジ(彩りの森)
早くもツツジ開花リレーのアンカーが花を咲かせております。
場所によってはヤマツツジ、レンゲツツジのコラボレーションが見られます。

フデリンドウ(渓流ピクニック広場付近)
以前お伝えした八重桜の根本にひっそりと咲いております。
足元をよく見ないと踏んでしまうほどひっそりです。。!
晴れの日にしか咲かない、珍しい春の山野草です。

頭上や足元をよく見ながら散策すると、珍しい発見があるかもしれません!
大自然の中で、今だけしか見られない お花を探してみるのはいかがでしょうか?

 

【5月5日(金) キッズ運動会!】

大町・松川地区
2023年5月7日

5月5日はこどもの日。
こどもの日にちなんで、3日から7日にかけては青空キッズチャレンジも開催しました。(7日はあいにくのお天気で終日中止となってしまいましたが…)

キッズ運動会では、4つの競技を開催し、たくさんのちびっ子にご参加いただきました!
会場はアルプス広場。一番最初のドッジビーを始める前は
「みんなきてくれるかな?」
と、わくわくの反面どきどきしていましたが、進行のおにいさんとおねえさんが
「ドッジビー始まるよ~!」
と声をかけると、ちびっ子たちが集まってきてくれました!
5日は天気も良く、みんな元気いっぱいでした。

11:00~12:00 ドッジビー

13:00~14:00 玉入れ

14:00~15:00 島鬼ごっこ

15:00~16:00 だるまさんがころんだ

中でも人気で、「もう1回やりたい!」の嵐だったのは玉入れでした。
学校の運動会でもお馴染みの玉入れですが、実際の運動会では1つの試合で2回ほど実施というイメージです。
そう、何回も試合をできるのはキッズ運動会だけ!!
お楽しみいただけたようで良かったです✨

 

【R5年5月7日(日)】イベントの中止のお知らせ

大町・松川地区
2023年5月6日

明日5月7日に開催を予定しておりました下記のイベント、MTBの利用は、悪天候が予想される為、中止とさせていただきます。

中止イベント

MTBパーク

全てのコースの利用を終日中止します

【備考】

 

【5月4日(木) 花情報】

大町・松川地区
2023年5月4日

スイセンの見頃はすっかり過ぎてしまいましたが…
比較的開花が遅かった品種はまだ楽しむことができます!
しかし、全体の7割ほどはもう枯れ始めてしまっている印象です。
パンジーも、全体的に見るときれいに見えますが、寄ってみるとしおれてきている様子がわかります。

そんな園内ですが、穴場があります。
八重桜がひっそりと花を咲かせているのです。
お客様があまり通らない、彩りの森の奥、以前ご紹介したソメイヨシノの樹の近くにあります。
人通りが少なくとても静かな場所なので、ゆっくりお花見することもできますよ!


 

【5月3日(水)・4日(木) GWイベント開催!】

大町・松川地区

昨日3日から、GWが本格的に始まりましたね!
お大町・松川地区でもGWのイベントがスタートしております!
本日までに開催したイベントの様子をお届けいたします。

【けん玉チャレンジ 5月3日(水)】

【ツリーイング 5月3日(水)・4日(木)】

【青空キッズチャレンジ 5月3日(水)~5月7日(日)まで開催!】

 

【4月29日(土)、30日(日) ミニF-1開催!】

大町・松川地区
2023年4月29日

4月29日(土)、30日(日)は入口広場にてミニF-1に乗ることができます!


本日はたくさんのお客様にご乗車いただきましてありがとうございました✨
お子様からおとなの方まで、皆様に乗っていただけますので一人でもご家族でも楽しめること間違いなし!
とても気に入った様子のお子様もたくさんいらっしゃいました。
1回のご乗車でコース内を2周します。最初はうまく操縦できなくても、何度か乗るうちにめきめきと上達していく方も!

・会場:「入口広場」
・料金:100円
・対象年齢:3歳以上(大人の方も楽しめます!)
・開催時間:①10:00~12:00 ②13:30~16:00

※お子様同士でのご乗車はできません。不安な場合は保護者の方の同乗をお願い致します。
※明日も開催いたしますが、雨天の際は中止となります。HPとTwitterでお知らせいたしますのでご確認をお忘れなく!