小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

あめあめふれふれ カエル展

堀金・穂高地区
2018年6月1日

皆さん、ケローッ。今日から6月。6月と言えば梅雨。梅雨と言えばカエル!

s-01

と言うことで、明日6月2日(土)~7月1日(日)まで、あづみの学校理科教室(実習室)において、特別展示『あめあめふれふれ カエル展』を開催するケロッ。

s-02

雨降りが大好きなお馴染みの日本のカエルと、熱帯地域のカエルたちを展示。

s-03

ぬいぐるみやフィギュアなどの、可愛いカエルグッズも併せて展示するケロッ。

雨が降っても降らなくても、この時期ならではの特別展示。家族みんなで見に来てケロー ヽ(^o^)丿

 

ワサビカエル

堀金・穂高地区
2018年5月31日

ワサビの葉っぱの上に、ちょこんと乗るのはニホンアマガエル。

s-01

あづみの学校の屋外水槽にある、ワサビ畑にすんでいますよ。

s-02

ワサビには日除けをかけたので、アマガエルさんも涼しくなりました。

s-03

6月は理科教室で、アマガエルのお友達が活躍しますよ。楽しみにしてね。

 

元気な子供たち

堀金・穂高地区
2018年5月30日

今日は雨降り。そろそろ梅雨の季節が近づいてきましたね。

でも雨が降ると、あづみの学校は団体入園の子供たちで、賑やかになりますよ。

s-01

玄関ホールのジオラマで、安曇野の山や川を検索。ピカピカ光るのが楽しいね。

s-02

ニジマスや大きな信州サーモンの水槽は大人気。みんなガラスに張り付きます。

s-03

カラフルなレインウェアを着た子供たちで、水槽が明るくなりましたよ。

雨降りでも元気な子供たちなのでした (*^。^*)

 

春のメダカコレクション

堀金・穂高地区
2018年5月15日

あづみの学校理科教室(実習室)で開催中の『春のメダカコレクション』

日本の野生メダカから品種改良された〝変わりメダカ〟を展示しています。

s-01

菱形体型のヒカリメダカの仲間は、背ビレと尻ビレが同じ形。

s-02

全身真っ黒のオロチメダカ。

s-03

透き通った体に赤い眼のアルビノ幹之(みゆき)メダカ。

日本の観賞魚界で、今最も熱い変わりメダカ。あづみの学校に出来たメダカの学校を見に来てくださいね。

 

雪形&農作業車

堀金・穂高地区
2018年5月14日

あづみの公園から見える、北アルプス常念岳山頂の残雪も、だんだん少なくなってきました。

中央にある、雪形〝常念坊〟も、輪郭がくずれてきましたよ。その左側にはもうすぐ〝万能鍬(まんのうぐわ)〟が現れます。

s-01

そして雪形に因んだ『農作業車ミニカー展示』も、あづみの学校ギャラリーで引き続き開催中です。

s-02

皆さんのお家の周りで見られる農作業車と見比べてくださいね。

 

こどもの日

堀金・穂高地区
2018年5月5日

5月5日、子供の日。段々花畑の鯉のぼりには、多くの家族連れのお客様。

s-01

そして、子供の日代表は〝仲良し姉妹〟と、お友達のお兄ちゃん。妹ちゃんは直前に叱られてショボンです。

s-02

久しぶりに来園のお姉ちゃんは、4月から小学1年生になりましたよ。

s-03

鯉のぼりのように、みんなすくすく元気な1年になればいいですね (*^。^*)

 

メダカ&トタクター

堀金・穂高地区
2018年4月20日

明日21日(土)から、あづみの学校理科教室(実習室)では、特別展示『春のメダカコレクション』を開催します。

s-01

水ぬるむ春の時期に合わせ、日本の変わりメダカと外国のメダカたちを展示。

s-02

こちらは、体にキラキラのラメが入った〝スターダストメダカ〟

s-03

お家の水槽で飼っている方も多い、グッピーなどの卵胎生メダカたちも。

メダカ展示は5月20日(日)まで。

s-04

同じく明日から、あづみの学校のギャラリーでは『農作業車ミニカー展示』を開催します。

s-05

農作業の始まる春の時期に合わせ、トラクターなどの農作業車のミニカー、70台余りを展示。

s-06

安曇野では山に雪形が現れると農作業が始まります。

公園から見える常念岳山頂付近にも、雪形〝常念坊〟が現れ、市内では田植えも始まりました。

s-07

農作業車ミニカー展示は、蝶ヶ岳の雪形〝白蝶〟が消える頃の6月10日(日)まで。

メダカ展示と農作業車ミニカー展示、どちらもご家族みんなで楽しめますよ。

チューリップを見た後は、あづみの学校にも寄ってくださいね ヽ(^o^)丿

 

春の全国交通安全運動

堀金・穂高地区
2018年4月6日

今日から4月15日までは、『春の全国交通安全運動』の実施期間です。

毎年恒例の「交通安全ミニカー展示」も、あづみの学校ギャラリーで開催中です。ミニカーの数も少しずつ増えて、210台になりました。

上の段のミニカーは、精巧に作られたディスプレイモデルなので、ちょっとお高め。お父さん向けです。

s-01

土日になると、ミニカーを覗きこむご家族が多く見られますよ。

熱心に写真を撮るちびっ子も。お家にも同じミニカーがあるかな?

s-02

交通安全ミニカー展示は4月15日まで。みんな見に来てねー ヽ(^o^)丿

 

新しいお友達

堀金・穂高地区
2018年3月25日

s-02

あづみの学校多目的ホールでは、今日も『こまのサーカス』が開催。昨日に引き続き、ちびっ子たちでいっぱいです。

s-01

楽しいサーカスの後は、みんなでこま遊び。〝こまのおっちゃん〟のサポートで「中国こま」に挑戦したのは〝リアルおやゆび姫〟ちゃん。初めての体験でも、上手に回すことが出来ました。

そして、東京から来てくれている〝じょうたろう君〟ともお友達になりました。こま回しや動物の名前当てクイズで仲良くなりましたよ。

楽しい春休みの思い出になりましたね。

 

段々池で生き物探し

堀金・穂高地区
2018年3月24日

春休みを利用して、東京から遊びに来てくれたのは〝じょうたろう君〟毎年何度も遊びに来てくれる安曇野大好き少年。ブログでも常連さんですよ。

s-01

さっそく公園内を散策。段々池では、発生の進んだヤマアカガエルの卵を観察。早いものはエラもできて、泳ぎだしているものもいました。

s-02

今年初のコオイムシも見つけましたよ。

s-03

オスはメスの産んだ卵を背中に背負って、孵化するまで守ります。

s-04

あづみの学校に戻ったら、理科教室で桜金魚の水槽掃除をお手伝い。スポンジでガラスを拭き拭き。

s-05

古い水を捨てたら、新しいお水と交換。これで金魚さんも活き活き。

手伝ってくれたので、あっという間にお掃除完了。おじさんは楽々。

s-06

そして、じょうたろう君も見てくれた『こまのサーカス』

明日も多目的ホールで13:00からの開演です。みんな見に来てねー ヽ(^o^)丿