小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

ヒマワリ✿花畑

堀金・穂高地区
2018年8月14日

里山文化ゾーン、棚田エリアのヒマワリの花畑。現在、満開見頃です。

s-01

園路沿いには、背の低い矮性種。花の中央が盛り上がる品種もありますよ。

s-02

上の段には、背の高いヒマワリの花畑。

s-03

ヒマワリ迷路は花が終わりましたが、迷路はご利用いただけます。とっても暑いので、帽子や水分補給をお忘れなく。

 

サンパチェンスの立体花壇

堀金・穂高地区
2018年8月2日

ガイドセンター前広場に、サンパチェンスの立体花壇が登場しましたよ。

s-01

サマーイルミの期間は、イルミネーションとのコラボも楽しめそうです。

s-02

こちらは穂高口ゲート前、見晴らしの丘のケイトウ。暑い中、植え付けが完了。

s-03

赤と黄色のケイトウ、お花はまだ米粒ほどです。少しずつ成長するのを、楽しみにしましょうね。

 

ヒマワリ迷路✿

堀金・穂高地区
2018年7月27日

里山文化ゾーンの棚田エリアで、『ヒマワリ迷路』がオープンしましたよ。

s-02

今年は去年の2倍の面積。上の段にも巨大迷路が出現、楽しさも2倍です。

s-01

〝かんたんコース〟と〝むずかしいコース〟どちらもチャレンジしてね。

s-03

ヒマワリの花は南東向きに咲いているので、写真撮影は午前中がオススメ。

明日は台風が接近します。気象情報を確認の上、お出かけくださいね。

 

ジニア✿

堀金・穂高地区
2018年7月25日

里山文化ゾーンの堀金口ゲート近くでは、ジニア(百日草)が咲いています。

s-01

赤、ピンク、白、黄色のカラフル花壇がとっても鮮やかです。

s-02

黄色オンリーの畑も。暑さに強いジニアは、夏休み中咲き続けます。

s-03

こちらは、棚田エリアで準備中のヒマワリ迷路。端から端までヒマワリです。

28日(土)からご利用いただけますよ。楽しみにしてくださいね。

 

空に舞う種✿

堀金・穂高地区
2018年7月18日

段々花畑のウスゲヤナギラン。風が吹くと綿毛の種が舞い上がります。軽く降っても飛んでいきますよ。

s-01

盆花として供えられるミソハギ。漢字で書くと禊萩、別名は精霊花。

s02

野の休憩所東側のムクゲ。花は早朝に咲き、夕方にはしぼみます。

s-03

秋の七草としても知られている萩。萩と言えば自生種のヤマハギを指すのが一般的。暑い夏のうちから咲き始めます。

 

サンパチェンスの水上花壇✿

堀金・穂高地区
2018年7月14日

本日より『夏のアルプス大冒険』が始まりました。8月26日までの期間中は、イベント目白押しです。

そして夏のお花〝サンパチェンス〟が段々池に登場しましたよ。

s-01

夏の暑さや太陽の強い日差しにも耐えることから、Sun(太陽)とPatience(忍耐)が名前の由来。

s-02

春から秋まで長い期間花を咲かせます。

s-03

成長すると、鉢からあふれるほどのボリュームになります。

安曇野生まれのサンパチェンス。文字通り、夏のイベントに花を添えます。

 

ちびコキア✿

堀金・穂高地区
2018年7月11日

穂高口ゲートの南側花壇には、ちびっ子コキア坊やたちが植えられました。

大きさはまだ15㎝ほど。これから秋に向かって少しずつ成長します。9月下旬頃には真っ赤になる予定です。

コキア坊やたちの成長を楽しみにしてくださいね。

s-01

成長が早いと言えばこちらの巨大なキノコ。いつの間にか芝生からニョキニョキ、手のひら大になりました。

食べられる、食べられないは別に、キノコも採集しないでくださいね。

s-02

チダケサシは乳茸というキノコを、この茎に挿して持ち帰ったことが名前の由来ですが、さすがに先ほどのキノコは無理ですね。

 

夏のお花✿

堀金・穂高地区
2018年7月10日

いよいよ夏に突入。段々池周辺や段々花畑には、黄色いオミナエシが咲き始め。

s-01

ピンクの猫じゃらしは、段々花畑に咲くカライトソウ。

s-02

オレンジ色が鮮やかなヤブカンゾウ。

s-03

ブッドレアとも呼ばれるフサフジウツギ。チョウがたくさん集まるので、英名はバタフライブッシュ。

夏は鮮やかなお花がいっぱいです。

 

7月の池周辺✿

堀金・穂高地区
2018年7月4日

段々池の縁に咲く、背の高い黄色い花はトモエソウ。花びらがねじれて〝巴型〟になることが名前の由来です。

s-01

ピンクがきれいなカワラナデシコ。花が撫でるように可愛いことから撫子。

s-02

ヌマトラノオはオカトラノオに似ていますが、直立した花穂と葉が細かいことで見分けられます。

s-03

桔梗は、蕾が風船のような形をしていることから、英名ではBalloon flowerと呼ばれます。

台風が過ぎたら見に来てくださいね。

 

ネムノキ✿

堀金・穂高地区
2018年7月3日

水辺の休憩所南側にあるネムノキ。ブラシの様なピンクのお花が見頃です。

s-01

ネムノキはマメ科の落葉高木。日中はこんな葉っぱですが・・・

s-02

夜は葉を閉じることが名前の由来です。

s-03

葉とは逆に、花は夕方から開いて翌日の午前中には萎んでしまいます。

きれいなお花が見られるのは、開園直後と閉園前が狙い目ですよ。