小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

お花見できますよ✿

堀金・穂高地区
2018年4月2日

休園日の今日は20℃越え。野原ではコヒガン、サンシュユ、ウメ、コブシの見事な共演が見られますよ。

s-01

そしてお待ちかね、ソメイヨシノも開花。去年よりも11日早い開花です。

s-02

野の休憩所東側のエドヒガン。周りにはアンズやハナモモ、レンギョウも。

s-03

野原東端のコヒガンは、ひとり占めできそう。

明日は初夏の陽気になりそうです。公園でお花見楽しんでくださいね。

 

花咲かじいさん✿

堀金・穂高地区
2018年4月1日

あづみの学校の絵本の広場では、人形劇『花咲かじいさん』が上演されました。そのおかげ?コブシは一気に満開に。

s-01

野の休憩所近くのレンギョウも「それーぃ」

s-02

昨日開花したばかりのエドヒガンも「ぱぱぱぱぱぁー」

s-03

おまけにチューリップまで「えいやー」

あづみの公園に花を咲かせましょう (*^。^*)

 

 

桜✿開花

堀金・穂高地区
2018年3月31日

3月31日、公園で桜が開花しましたよ。まず野原で咲いたのはコヒガン。去年は4月8日に開花しましたが、今年は9日早い開花です。

s-01

咲きはじめはピンク、満開になると白くなるのはエドヒガン。

s-02

大きめの花と緑色の萼が特徴のオオシマザクラ。

s-03

ソメイヨシノはもう少しです。

s-05

こちらは野の休憩所東側のアンズの花。

s-04

その近くのハナモモは、夕方になって開き始めました。

s-06

黄色いレンギョウも咲き始め。

s-07

オキナグサはちょっと恥ずかしそう。

ポカポカ陽気の連続で、どのお花も去年よりも速いペースで咲いていますよ。

 

コラボレーション✿

堀金・穂高地区
2018年3月30日

開花ラッシュの公園では、様々なお花のコラボレーションが楽しめますよ。

野原ではサンシュユ、マンサク、ウメ、ロウバイの四重奏。

s-01

サンシュユとマンサク。

s-02

ウメちゃんとサンシュユ。

s-03

砂渡口ゲート北側、烏川幹線水路沿いの斜面では、マンサクとダンコウバイが鮮やかな黄色の競演。

是非、足を運んで見てくださいね。

 

お花めぐり✿

堀金・穂高地区
2018年3月28日

今日、久しぶりに遊びに来てくれたのは〝仲良し姉妹〟の妹ちゃん。おお姉ちゃんはお出掛けだそうです。お友達のお兄ちゃんも一緒ですよ。

s-01

クイズラリーをしながら、お花めぐり。まずは咲き始めたばかりのカタクリ。

s-02

花火のようなショウジョウバカマ。

s-03

途中お腹が減ったのでランチタイム。おにぎりモグモグ、お顔にはご飯粒。

s-04

段々池では、ヤマアカガエルのオタマジャクシとご対面。

s-05

少し大きくなりましたよ。

s-06

小さなチューリップは数年前に植えたもの。植えっぱなしだと、どんどん小さくなるのです。

s-07

早春から咲き続けるマンサクの花。まだまだ元気ですよ。

久しぶりの公園、楽しんでくれたかな?今度はお姉ちゃんと一緒に来てね 。

 

 

開花ラッシュ✿

堀金・穂高地区
2018年3月27日

初夏の陽気が続く公園では、続々お花が開花中。段々花畑の下から2段目では、カタクリが数株開花しましたよ。

s-01

野原ではサンシュユの鮮やかな黄色。

s-02

矢原沢の小道のショウジョウバカマも開花。矢原沢の小道は西側が工事中のため、ご注意ください。

s-04

ネコヤナギに変わり、あづみの学校前ではバッコヤナギが開花。

s-05

ミツマタも野原で咲き始め。

s-06

ガイドセンター~水辺の休憩所間の坂道沿いのコブシ。もう少しで咲きそう。

s-07

同じく足もとにはヒヤシンス。踏まないように気をつけてくださいね。

s-08

野の休憩所近くのハナモモは、ピンクの花びらが顔をのぞかせています。

s-09

そしてヒガンザクラの蕾も膨らんできましたよ。

一気に開花が進むあづみの公園。新しいお花を見に、何度も来てくださいね。

 

 

雪の後

堀金・穂高地区
2018年3月23日

昨日の朝までの春の大雪。湿った重い雪のおかげで、野原西側にある満開のロウバイの木では、40個ほどの花が落ちていました。

以前は真上にアカマツの枝があり、そこからの落雪でほとんどの花が落ちたこともありましたが、2年ほど前に枝を剪定したので今回は最小限の被害です。

まだたくさんのお花がついていますので、見に来てくださいね。

s-0

こちらは数日前に花芽をつけていた、カタクリのある段々花畑。まだ一面雪が覆っていて、カタクリは雪の下です。

s-02

花畑の横、烏川沿いの矢原沢の小路では、ショウジョウバカマの蕾を発見。

毎年お猿さんにちぎられて残念な思いをするのですが、今年はお猿さんに見つからないでほしいですね。

 

Snow&Flower

堀金・穂高地区
2018年3月21日

今日は春分の日。朝9時頃から降り出した雪で、公園は冬に逆戻りです。

s-02

早春から咲くマンサクは、雪も寒さもへっちゃら。しっかり雪を受け止めます。

s-03

鈴なりのアセビにも雪がどっしり。

s-04

花が落ちやすいロウバイは、重く湿った雪がちょっと心配。

s-05

ウメちゃんも雪のあとは花が傷みます。

s-06

咲き始めたばかりのダンコウバイ。

s-07

スイセンもうつむき加減。

s-08

クロッカスはショボン・・・

s-09

開花直前のサンシュユは雪にびっくり。

春の雪はすぐに溶けてしまいます。雪とお花のコラボレーションは、朝のうちがお勧めですよ。

 

花とミツバチ

堀金・穂高地区
2018年3月20日

ミツバチさんは、春のお花の蜜や花粉を集めるよ。早速アセビのお花にトライ。

s-01

咲き始めたばかりのダンコウバイも見逃さないよ。脚には黄色い花粉だんご。

s-02

クロッカスのお花をモゾモゾ。セイヨウミツバチの腹部は、黄色と黒の縞模様。

s-03

ネコヤナギにやって来たのは、腹部の色が黒いニホンミツバチ。

ミツバチもお花を探して園内散策です。

 

いろんなお花✿

堀金・穂高地区
2018年3月19日

野原西側のロウバイの木。たくさん花がついているのは1本だけですが、見頃になりましたよ。蝋細工のような風合いの花びらが素敵。良い香りもしますよ。

s-01

日当たりの良い第1駐車場では、ダンコウバイがほころび始めました。

s-02

野原北側には咲き始めのスイセン。

s-03

段々花畑ではカタクリの蕾を発見。春のお花の開花ラッシュが止まりませんよ。