
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
本日も朝からお日様が出ています!
「アルプス広場」のそりゲレンデはまだ雪が残っていますので、本日もご利用可能です。
本日も雪中宝探しは林間での開催となります!整理券配布は9:30~、受付は10:00~です。ご参加おまちしております☆
今日は朝から晴れのお天気。最低気温は-3℃近くでしたが、日中は10℃を超える暖かさになりました。
安曇野市街地では、15℃位まで上がったようですよ。公園の中を散策していても、汗が出るくらいでした。
最近は、雪もチラチラとしか降っていません。個人的にはもう少し雪も降ってほしいのですが…
そして人気のナノハナの会場は、あづみの学校の多目的ホールです。外のデッキからでもナノハナの様子がわかりますよ。
中に入ると春の雰囲気。開花を抑えるために窓を開けているので会場は寒めですが、その分換気もバッチリ。安心して楽しんでくださいね。
本日から「アイスデイ」が始まりました。
スタート初日は、春が来たかと思うほど、暖かい1日でしたね。
雪はだいぶ融けてきましたが「氷のすべり台」や「そりゲレンデ」はまだまだお楽しみいただけます!
そして、入口広場のかまくらも、大人気です!
壁を厚くしておきましたので、晴れてもばっちり残ってますよ~
そこにあれば、入らずにはいられない、かまくら。
今年はたくさん雪が降ったおかげで、かまくらが初登場できました。
そして閉園後は、アイススライダーのメンテナンスもかかせません。
明日も氷のすべり台、宝探しを開催いたします。
皆様のご来園、お待ちしております!
しばらく天気の良い日が続いていますね。
気温も高い日が多く、園内の雪はほとんど溶けています。
気になるそりゲレンデですが、、
「アルプス広場」のそりゲレンデは本日もご利用いただけます。朝は表面が氷っています。スピードが出ますので安全確認をしてから滑走ください。
「入口広場」のそりゲレンデは残念ながら、ほとんど積雪がないためご利用はできません。
3月1日~7日までの一週間は、春の全国火災予防運動が実施されます。これに因み、あづみの学校ギャラりーでは『火の用心! 消防車両ミニカー展示』を開催しますよ。
火災の現場で活躍するポンプ車やはしご車、特殊車両、右上は昔活躍したヴィンテージカー。
乗用車タイプの消防指揮車や救急車両。古い車から最近の車までいろいろ。写真は白馬村で偶然撮影したドクターヘリの勇姿です。
外国の消防車や救急車のコーナー。写真は海外ではなく、安曇野市の消防出初式の様子。
ミッキーをイメージした車や、ディズニー映画に出てくるキャラクターたちもありますよ。
展示台数は全部で167台、展示期間は2月6日~3月7日までです。ミニカーや消防車が大好きなちびっ子たち、ミニカーマニアのお父さん、家族みんなで見てくださいね。
明日から開催スタートの「アイスデイ」。
目玉となる氷のすべり台「アイススライダー」が完成しました!
完成後は、スタッフが試し滑りをして安全確認。
スピードもしっかり出て、ばっちりです。
今回も十分お楽しみいただけると思います!
ご来園お待ちしております(^^)*+.
あづみの学校の理科教室に、SBC信越放送さんの『ずくだせテレビ』の生中継が入りましたよ。特別展示を紹介していただきました。レポーターは鉄道マニアでも知られる山崎昭夫アナウンサーです。金魚や熱帯魚の飼育経験もあり、とてもお詳しいのでした。
もうすぐバレンタインデーと言うことで、チョコレート・グーラミィもテレビに登場。
いつもはキッシング・グーラミィばかり取材されますが、チョコグラ君も今日は満足気でしたよ。
一方キッシング・グーラミィは、カメラに少し驚いて肝心のチュッチュ顔があまり良くわからなかったかも。
小さなヒナハゼもテレビ初出演?番組を見ていただいた皆さんに喜んでもらえれば、お魚たちも嬉しいですよ。
2月に入り、本格的に造成が始まった氷のすべり台。
本日からいよいよ、氷の搬入が始まりました!
氷のすべり台は、2月6日(土)からスタートです!
公園を歩いていると、オニグルミの実が落ちています。割れたり穴が開いたり、誰かが食べたようですよ。
大きな丸い穴を開けるのはアカネズミ。両側からそれぞれ穴を開けて、中の実を食べます。
きれいに2つに割れているのはニホンリスが食べた跡。
右側のように殻の継ぎ目を齧ってパカッと割りますが、熟練してくると左のように跡がわからないものも。
バリバリ噛み砕くのはニホンザル。大きなお猿さんがクルミを口の中に入れると「バリバリ、ガリガリ・・・」と大きな音が聞こえます。子猿ちゃんも真似をしますが、小さいうちは無理みたいですね。
本日は立春ですね。公園は早朝から雪が舞っていましたが、9時すぎにはすっかり晴れてしまいました。
気温も上がりそうなので、積雪が浅い所は溶けてしまうでしょう。
さて「そりゲレンデ」は、本日もご利用可能です。
入口広場は雪不足のためご利用できませんが、「アルプス広場」のそりゲレンデはご利用可能です。
少し固めの雪なので、スピードはそこそこでるかと思います!