小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

れき原花畑の植え替え

大町・松川地区
2020年10月16日

れき原花畑の植え替え作業を行っています。

夏~秋を彩ってくれた「羽毛ケイトウ」は見頃を過ぎたので、次は来春に向けて「スイセン」の球根を植えていきます!

冬も始まっていないのに、もう春の準備だなんて、、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は自然の植物たちも春に向けて準備しているんですよ。

しばらく「れき原花畑」は準備モードに入りますが、秋の紅葉も始まっていますし、冬の雪景色も美しいですので、お楽しみに!

 

元気に成長

堀金・穂高地区
2020年10月15日

あづみの学校理科実習室の黒板前の机には、夏休みの特別展示で繁殖した熱帯魚と、夏にお客様から頂いたアルビノのカエルさんが引き続き展示中です。

アフリカンシクリッドの〝ペルヴィカクロミス・プルケール〟のお母さんと子供たち。プランクトンを食べてずいぶん大きくなりましたよ。

中にはお母さんが食べるアカムシを、口いっぱいに頬張る腹ペコちゃんも。

お隣にはアルビノのヤマアカガエル。寒くなって来たので、少し動きが鈍くなってきました。

大きい子は4㎝ほどに成長しましたよ。アルビノは体が弱いので、順調に大きくなってくれるといいですね。

 

メジロちゃんのお食事

大町・松川地区

近頃、メジロの群れがよく見られるようになりました。

デイキャンプ場が小鳥で賑わっていたので、カメラを向けると、思わぬ写真が撮れました。

ちょっと見づらくて申し訳ないですが、お分かりいただけますでしょうか?画面中央に、逆さまになって白い芋虫を捕えています!
みごと捕獲して、どやっと満足そうです。

スズメより小さくて、目の周りに白い模様があるので、すぐに見分けられると思います。体はウグイスのように緑色です。とっても小っちゃくてかわいいですが、けっこう元気系のようです。

これから葉が落ちると、野鳥も見つけやすくなります。双眼鏡などを片手に、可愛い小鳥さんに会いに来てくださいね(^^)

 

秋の道祖神

堀金・穂高地区
2020年10月14日

段々原っぱ上段にある道祖神。朝日を浴びて、仲良くポカポカ日光浴です。

桜の木の下にあるので、周りは落ち葉の絨毯になっていますよ。

ピンクと黄色のコスモスに挟まれて、道祖神も秋を満喫ですね。

段々池周辺でも紅葉が見られます。イルミネーションの準備も急ピッチ。これも公園の秋の風物詩です。

 

デイキャンプ場の紅葉

大町・松川地区

公園の周りにある山々も、上の方から少しずつ紅葉が始まっており、色が変わってきました。

デイキャンプ場も秋の爽やかな天候のお蔭でとても過ごしやすくなっています。

紅葉も始まっていますよ。

こちらも真っ先にカツラが黄葉しました。
左のサクラはすでに落葉していますね。右のナナカマドは真っ赤に染まっています。
Aサイトは人気の屋根付きサイトです!雨が降っても安心。
全体の紅葉はまだまだこれからの様です。
デイキャンプ場の七色カエデもこれからの様です。園内でも指折りの美しい紅葉を見せてくれます。

空気も澄んでくるこの季節。デイキャンプ場でぜひ、爽やかな秋キャンプをお楽しみください!

 

黄葉

堀金・穂高地区
2020年10月13日

10月も半ば、公園の紅葉も進んできましたよ。同じ紅葉でも、葉っぱが黄色くなる〝黄葉〟も綺麗ですね。

カツラは、緑のハートから黄色のハートにハッピーチェンジ。

カブトムシが集まるハルニレも、夏の役目を終えて黄色く変化。

大きなトチノキも、遠くからでも黄葉が良く目立ちます。

明るい黄色から褐色へと変わりますよ。

 

実りの秋

大町・松川地区

ムラサキシキブやサンショウの樹などに実が成っています。

ムラサキシキブ。その名のとおり、きれいな紫色の実が成っています。
たくさん成っていますね。
こちらはサンショウの木の実です。とても身近な香辛料だと思いますが、樹に付いている姿は、意外と見たことがない方も多いのではないでしょうか。

ムラサキシキブやサンショウは、入口広場~デイキャンプ場周辺の森で見ることができます。

まだキノコもちょこちょこ生えていますので、散策しながら実りの秋を発見してみてはいかがでしょうか♪

 

コキア✿パンジー✿コスモス

堀金・穂高地区
2020年10月12日

真っ赤なコキアの中に、緑色のコキアが1株頑張っていますよ。

穂高口南側のコキア坊やたちは、ちびっ子ながらに真っ赤に紅葉しています。

見晴らしの丘の、ちびっ子パンジーたちも元気いっぱいです。

段々池から段々原っぱにかけてのコスモスは、全体的にピークを過ぎていますが、まだきれいなお花もありますよ。

 

ふれあい動物園

堀金・穂高地区
2020年10月11日

『Outdoor Park part.2 』の2日目は、秋晴れの良いお天気になりましたよ。

アルパカさんは、白い子の方が人気のようです。黒いアルパカさん、ちょっとイジケル?

ポカポカ陽気にケヅメリクガメも日向ぼっこ。暖かくて気持ちいいね。

人気者のモリフクロウ。子供たちとの2ショット写真を、お父さんお母さんがパチリ。お利口なフクロウさんに感心です。

可愛い生きものたちに癒されましたよ。

 

ホンドリス

大町・松川地区
2020年10月10日

ここ数日、園内でホンドリスがよく見られています!

エサの少ない冬に向けて、木の実を森の中に隠しているようです。

腕いっぱいにクルミを抱えて、トコトコ走り回っている姿は、とっても愛らしいですね。

細い枝の上を器用に走り回っているリスさん。
こちらは正面から見た写真。カメラ目線??
むしゃむしゃ。クルミはやっぱり美味いわー。とか思っているのでしょうか。

巣と木の実の場所まで往復しながら、冬に向けて忙しいリスさんたち。ポトッと上から木の実が落ちてきたら、リスさんがいるかもしれませんね。