小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

消防車両ミニカー展示

堀金・穂高地区
2020年10月10日

来月実施される『秋の全国火災予防運動』に因み、「火の用心!消防車両ミニカー展示」を開催します。

ポンプ車、ハシゴ車、特殊車両などの消防車や、ヴィンテージタイプの消防車。

乗用車タイプの消防指揮車や救急車、献血車、ドクターカーやドクターヘリ。

海外の消防車や救急車。他にもディズニーキャラクターの消防車など、約160台のミニカーを展示。

場所はあづみの学校ギャラリーで、期間は11月15日まで。ミニカー大好きなちびっ子たちは、見に来てね。

そして今日は『ふれあい動物園』がやって来ましたよ。食いしん坊のアルパカさんは、餌の牧草を顔中に付けています。

可愛いヒヨコたちは、暖かいヒヨコ電球の下ですやすや。

モリフクロウは大きなおめめで、辺りをキョロキョロ。

ふれあい動物園は、明日も10:00~16:30の時間で開催です。

コスモスもまだ見頃が続いています。日曜日も遊びに来てくださいね。

 

お魚仲間入り

堀金・穂高地区
2020年10月9日

昨日の夕方、新しいお魚が仲間入りしましたよ。養殖場から生簀に積まれてやって来ました。

生簀から取り上げられたのはヤマメ。去年の秋生まれの1年生です。

新しいヤマメが入った山地里山水槽。来年秋の産卵期までここで成長します。

湧水水槽には、一回り小さなニジマスが入りました。

玄関ホールの大きな水槽には、信州サーモン、ブラウントラウト、アルビノのニジマスが追加されました。

賑やかになった屋外水槽のお魚たちを、見に来てくださいね。

 

秋の味覚

堀金・穂高地区
2020年10月8日

野原でお猿さんが食べているのはクリの実。渋皮がついていない状態で食べていますよ。

イガの鋭い棘も平気です。クリの実を歯で割って、中身を器用に取り出します。

クリのたくさん落ちている場所に陣取って、夢中で食べていました。

子猿ちゃんは、お母さんが食べ残したクリを探して食べていましたよ。

クリやクルミの実は、お猿さん以外にも野生動物の貴重な餌です。大量に拾わないでくださいね。

 

鹿 in MTBパーク

大町・松川地区

MTBパークでは時々、野生のシカさんに出会えることがあります。

写真は今年の夏に撮影したものです↓

時々、スタッフが巡回している時などに、群れで遭遇することが多いです。警戒心が強いので、ピタッと止まって、耳を欹てて、こちらの様子を伺っています。

じーーーー。

そして、栗色の夏毛がと~っても美しいんです!

朝日に照らされた姿は神々しいです。も●●け姫のテーマソングが流れてきそうです。
おしりもキュート。白いハート型です。
群れの中には小鹿さんもいましたよ。角がないので雌でしょうか。お母さんのそばに、ピタッとくっついて離れません。

野生のシカさんは警戒心が強いので、大きい音をたてたり、近づくと逃げていきますが、出会ったらあまり刺激せずにそっと、見守ってあげましょう。

もちろん、餌やりも禁止です。

 

今日も水槽掃除

堀金・穂高地区
2020年10月7日

昨日に続き、今日も屋外水槽の落水掃除をしましたよ。ニジマスが入っている湧水水槽の掃除です。

ニジマスは小さいサイズに入れ替えるために、玄関ホールの屋外水槽に移動。その後高圧洗浄機で掃除です。

掃除が終わると河川水を補給します。

いっぱいになったら循環して元通り。擬岩のコケも落ちてきれいになりました。新しいニジマスは、明日の夕方に入る予定ですよ。

 

落水掃除

堀金・穂高地区
2020年10月6日

年に1度のヤマメの入れ替えの前に、ヤマメが入っている山地里山水槽の落水掃除をしましたよ。開始前はこんな感じです。

水を抜いたら、高圧洗浄機で擬岩を掃除します。底砂利を洗ったりゴミを取ったり、掃除だけで5時間近くかかります。

2時間余りかけて河川水を補給し、循環をしたら元通りです。すっかりきれいになりました。

取り上げたヤマメは予備水槽に収容。もう少しすると産卵期を迎えて一生を終えます。

新しいヤマメは、8日の夕方に搬入予定です。もうしばらくお待ちくださいね。

 

秋を感じる今日この頃

大町・松川地区

今日は気温が一桁まで下がりました。
園内ではアキアカネが飛び回り、サクラやカツラなど、紅葉が始まっている箇所もあります。
日々、秋を感じられるようになりました。

↓こちらはレストラン前のカツラという樹です。

↓レストラン前の円形の広場も哀愁が漂ってきました*+.

↓怪しいキノコも続々生えてます。

↓お客様に作っていただいた名札が付いたキブシも黄葉しています。

名札のイラストのとおり、房状の実も成っていますよ。

↓カツラの根元周辺を見ると、お花もちょこちょこ咲いています。

ヤクシソウ
ノコンギク
ミヤママコナは見頃過ぎになりました
少し前にご紹介したウドの花は、茎が赤くなって先端に実が成っていました。よくみると、ミニチュアパイナッポー♪

一歩一歩、秋が深まっています!過ごしやすくなった秋の公園を、ぜひお楽しみください。

 

青空✿コスモス

堀金・穂高地区
2020年10月5日

先週末は曇り続きで、ちょっと残念なお天気でした。せっかく見頃のコスモスを見るのなら、やっぱり青空がいいですね。

s-01

段々原っぱのコスモスは、段差部分の縁に沿って植えられていますよ。

s-02

カメラを高く持ち上げて撮影すると、なんとなく段々の感じがわかります。

s-03

下から見上げた写真もいい感じ。お天気の日は、青空を入れて撮影しましょう。

 

そろそろ紅葉が始まりそうです

大町・松川地区
2020年10月4日

 

朝晩が冷え込むようになりましたね。

園内では早くも、桜が紅葉しています。
IMG_0077駐車場のサクラは見頃すぎでしょうか。

IMG_0080

IMG_0082

ゲートに近い駐車場のカエデは、きれいに色づき始めています!

IMG_0081

素晴らしい「秋晴れ」!

IMG_0079

入口付近の「ケイトウ」も見頃です。

そのほかの樹木たちは、紅葉はまだ先のようですね。

IMG_0092先日の「中秋の名月」はとても美しかったです!お客様にご覧いただけないのが残念です。。

写真だけでもどうぞ!

IMG_0088

 

無料日&Outdoor Park&早春賦音楽祭

堀金・穂高地区

昨日に続き、今日は無料入園日とアウトドアパークの2日目。そして、早春賦音楽祭も開催されました。

s-01

広いあづみの公園にピッタリの、アルプホルンの演奏。

s-02

河畔の広場にある、常設のマシュマロドームも大盛況。

s-03

日中は少し小雨がぱらつきましたが大きな崩れはなく、午後は晴れ間ものぞきました。

無料入園日は今週末だけですが、来週末10(土)、11(日)は『Outdoor Park』part.2が開催されます。

〝ふれあい動物園〟もやって来ますよ。お楽しみに。