小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

初夏のお花✿

堀金・穂高地区
2019年5月21日

段々花畑では、ニッコウキスゲが見頃ですよ。標高の高い本来の生育地に比べ、公園では早く咲きます。

s-01

アヤメも段々花畑や野原などで咲いています。

s-02

段々池で咲いているのはカキツバタ。湿った場所を好みます。

s-03

中には白花のカキツバタもありますよ。探してくださいね。

 

お友達

堀金・穂高地区
2019年5月20日

段々池周辺で見られるオオルリシジミ。写真を撮ろうと近づくと、足元でぴょこん。アマガエルがやって来ましたよ。

s-01

こちらも段々池周辺を飛び回るキバネツノトンボ。オオルリシジミのすぐ近くにとまっていることも。

オオルリシジミにはお友達がいっぱいです。

s-02

こちらはオス2頭。出現し始めはオスばかりで、数日経ってからメスが出現します。

オス同士は繁殖のライバル。お友達にはなれないようです。

 

ツツジ見頃

大町・松川地区

ツツジの開花リレーは「ヤマツツジ」、「レンゲツツジ」も園内各所で見頃となっています!

園路脇、ロードトレインからもご覧いただけますが、森の中に入ると、緑深まる森に咲く花をご覧いただけます♪

花や緑をじっくり観察しながら、散策はいかがですか。お勧めです!

DSC_0311

 

オオルリシジミ見たよ

堀金・穂高地区
2019年5月19日

今日も元気な〝リアルおやゆび姫〟ちゃん。段々池で、オオルリシジミとの2ショット写真に成功しましたよ。

s-02

虫好きのおやゆび姫ちゃん。希少な蝶が複数見られて大満足です。

s-03

シャボン玉もたくさん飛ばしましたよ。

s-04

そして、お姉ちゃんに負けず劣らず元気いっぱいの弟くん。鯉のぼりの前でカメラ目線を決めてくれました (*^。^*)

 

トガリネズミ

堀金・穂高地区
2019年5月18日

あづみの学校多目的ホール前のデッキに現れたのは、小さなお友達のトガリネズミ。まだ小さい子供のようです。

s-01

ネズミの名前がついていますが、齧歯目ではなく、モグラと同じ食虫目に分類されます。なので目も小さいですよ。

s-02

後ろ姿も、とってもキュート。

s-03

こちらは別の日に現れたアオダイショウ。出くわさないように気をつけてね。

 

ナノハナ✿見頃過ぎ

堀金・穂高地区
2019年5月17日

里山文化ゾーンのナノハナは、ピークが過ぎて見頃過ぎ。棚田エリアの上段から見ても、かなり色が薄くなりました。

s-01

岩原口周辺もお花が少なくなりました。

s-02

唯一、バイオトイレの下側の一画は、まだ他よりは黄色が濃いようですが、こちらもあと数日で色が薄くなりそうです。

s-03

最後は、以前植えていたポピーとお友達のナノハナの写真。

今年もたくさんのお客様にナノハナを見に来ていただきました。ありがとうございました。

 

オオルリシジミ出現

堀金・穂高地区
2019年5月16日

今日お昼前に、元気に飛び回るオオルリシジミを見つけましたよ。

職員が確認したのはこの1頭ですが、朝からお越しのお客様は、朝早くに2頭見つけられたそうです。

この1頭が別の個体なら、3頭になりますね。

あちこち飛び回った後は、アカツメクサの蜜を吸っていました。

s-01

夕方見に行くと同じ個体でしょうか、クララの穂先にとまっていました。

去年の最初の出現は、暖冬の影響で5月10日。おととしは5月18日でした。

出現期間は3週間ほど。出現のピークは今月下旬頃になりそうです。

絶滅危惧種に指定されている貴重な蝶なので、捕獲しないで観察してくださいね。

 

第3水曜日はMTBの日!

大町・松川地区
2019年5月15日

今日、第3水曜日はマウンテンバイクパーク開園日。

連休には自転車レンタルに待ち時間も発生したマウンテンバイクパークですが、平日の今日は、のんびりとしていました♪

平日の開園日でも、自転車レンタルも行っています。持込はもちろん、レンタルで気軽にお楽しみください!

DSC_0199

マウンテンバイクパークは、11月末日までの土日祝日と、夏休み期間、毎月第3水曜日は平日も開園です(^_^)/

DSC_0200

 

5月のお花✿

堀金・穂高地区

赤いツツジはヤマツツジ。4月下旬のミツバツツジからヤマツツジ、5月中旬頃からのレンゲツツジへと開花リレーします。

s-01

5月はカエデの仲間も開花ラッシュ。イロハモミジは小さな線香花火のよう。

s-02

普通のヤマブキより色が濃い八重咲き品種。お花も大きめです。

s-03

アズマシャクナゲの後は、葉っぱの細いホソバシャクナゲが開花。

5月は園内各所でお花が開花しますよ。ゆっくり散策してくださいね。

 

オオルリ&キビタキ

堀金・穂高地区
2019年5月14日

段々花畑のシモツケソウの花名板に、ちょこんと乗ったオオルリ。4月中旬~5月上旬頃は、こんな姿が見られます。

s-01

背中は鮮やかな瑠璃色。そろそろ林の中に入って、見つけづらくなります。

s-02

こちらは山吹色が鮮やかなキビタキ。オオルリに負けない美声で囀ります。

s-03

一方、開けた野原にはムクドリの姿。虫取り名人なので、いとも簡単に餌を見つけますよ。