小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

桜✿もう少し

堀金・穂高地区
2019年4月4日

4月に入り、公園の桜も開花までもう少しになりました。最も早く蕾が膨らんだのは、野原のコヒガンです。

s-01

エドヒガンも花びらが見えてきました。公園ではまず最初に彼岸桜が咲きます。

s-03

去年は4月2日に開花したソメイヨシノ。今週中に咲くかな?

※4月21日訂正。

 

雪のち晴れ

堀金・穂高地区
2019年4月3日

昨日の夕方からは再び雪が降り、今朝も公園は雪景色になりました。

s-01

段々花畑のカタクリは、昨日は完全に雪の下。今朝はお花の大部分が雪の上。

s-02

日中は太陽の日ざしで一気に雪解け。青空と鯉のぼりを背景に、カタクリも復活しました。

すぐ近くには、ツクシのお友達もできましたよ。

今日まで数日は最高気温も一桁でしたが、明日からは気温も上がりそうです。

 

新年度、初日は雪

大町・松川地区
2019年4月2日

あづみの公園の新年度は今日から始まりました!

が、今日は雪です。

雪割草も雪をかぶっていました。

 

春の雪

堀金・穂高地区

昨夕からの雪で、今朝の公園は真っ白。鯉のぼりと雪の、珍しい共演です。

s-01

子猿ちゃんは手を悴めながら、雪の中から草の新芽を探して食べていましたよ。

s-02

矢原沢の小径で咲き始めたショウジョウバカマにも雪。赤紫と白がきれい。

s-03

青空と雪とダンコウバイ。

山国信州の春は、他の地域にはない素敵な光景を見せてくれるのです。

 

4月1日

堀金・穂高地区
2019年4月1日

4月1日、休園日です。今日から新年度が始まります。

新入学、進級、新社会人。新生活にワクワク、ドキドキの4月ですね。

s-01

そして、5月1日からの新元号『令和』が発表されました。公園は、ちょうど令和の季節。梅が咲き誇ります。

s-02

しかし、それも束の間。夕方からは雪が降りましたよ。暖かい春が安曇野に訪れるのは、もう少し先でしょうか?

 

 

ヒヤシンス✿オキナグサ

堀金・穂高地区
2019年3月31日

ガイドセンターから水辺の休憩所に下る園路脇で、ヒヤシンスが咲き始めました。

s-01

紫、ピンク、白、赤紫色があります。まだ出始めのちびっ子なので、踏まないように気をつけてくださいね。

s-02

展望テラス北側では、オキナグサも咲き始めました。こちらもまだちびっ子です。

s-03

今日はみぞれ混じりの曇り空。ジョウビタキも羽毛を膨らませて、寒そうにしていましたよ。

 

餌やり見学

堀金・穂高地区
2019年3月30日

昨日からご来園の〝じょうたろう君〟今日はあいにくの雨降りなので、あづみの学校のお魚たちのエサやり見学です。

s-01

大きな信州サーモンやニジマスたちは餌の奪い合い。迫力満点ですね。

s-02

小さなニジマスたちはとても俊敏。あっという間にパクパク、お腹もぷっくり。

s-03

2日間公園を楽しんでくれたじょうたろう君。次はカエルの季節にも遊びに来てね。

 

アマガエル見っけ

堀金・穂高地区
2019年3月29日

東京からのお客様〝じょうたろう君〟が、春休みに来てくれましたよ。年に数回遊びに来てくれる常連さんです。

s-01

段々池を散策していると、今年初、冬眠明けのニホンアマガエル1号を発見。

s-02

お家でもアマガエルを飼っている、カエラーのじょうたろう君。素早くゲット、記念撮影をしてリリースです。

s-03

そして池の底には、アオサギの大きな足跡も。段々池にはたくさんの発見がありましたよ。

 

スイセンの開花が遅れています

大町・松川地区

スイセンは、3月下旬から開花になり見込みでしたが、寒さもあり、開花が遅れています。

ようやく、「スタンダードバリュー」という品種が、1本咲きました!

これに続いて咲き始めてほしいですが、今日も北アルプスは雪が降っているようで、寒かったです。

DSC_8462

それでも、入口広場の「ダンコウバイ」も咲き始め、少しずつ春も近づいています。

DSC_8465

 

咲きそう✿咲き始め

堀金・穂高地区
2019年3月28日

濃いピンクのつぼみが膨らんでいるのはハナモモ。もうすぐ咲きそうです。

s-01

サンシュユは咲き始め。

s-02

ミツマタも咲き始め。

s-03

バッコヤナギは雌雄異株。雄株の雄花には、黄色い雄しべが目立ちます。