小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

トロピカル クリスマス

堀金・穂高地区
2023年11月2日

11月3日からは『光のページェント2023』が始まります。あづみの学校理科教室でも、特別展示『トロピカル クリスマス』が開催されますよ。

お馴染みのデンキウナギはスタンバイOKです。

こちらも定番、サンタエビの水槽。赤と白のサンタエビの他にも、可愛いエビたちや海のお魚が泳ぎます。

ミッキーマウスプラティとイルミネーションフィッシュの水槽。今年は〝詫び草〟と呼ばれる、すでにベースに活着させた水草を導入。成長が楽しみです。

もちろん、へんてこガエルもいますよ。毎年、カエルたちを目当てに来園されるお客様も多いのです。

最後は、今年のイルミネーションのテーマ「夜空を照らすスターダストの煌めき」に因み、星や惑星などの名前が付くお魚たちを集めた水槽です。『トロピカル クリスマス』は、イルミネーションの期間中、夜9時までご覧いただけます。

 

秋晴れ続く

堀金・穂高地区
2023年11月1日

秋晴れが続いています。今朝、穂高口前の見晴らしの丘を見に行くと、最後の花壇にパンジーを植えている所でした。

こちらが最後の花壇です。お馴染み〝植え付け戦隊 シルバーズ〟の皆さんの頑張りで、ここまで辿り着きました。

丘の上の方には赤い品種がズラリ。とても鮮やかですね。今週末はこの状態で見ることが出来ますが、来週には霜よけのシートで覆われますよ。

穂高口南側ではコキアが撤去され、こちらにもパンジーを植える準備を行っていました。シルバーズの皆さん、もう少しだけお願いします。

そして公園の紅葉は見頃のピークを迎えています。皆さん見に来てくださいね。

 

ハロウィーン

堀金・穂高地区
2023年10月31日

10月31日はハロウィーンです。今朝の公園は霧に覆われました。そして霧の中から現れたのは〝ゴースト〟です。公園にイタズラをしに来たのでしょうか?

林の中で見つけたのはヤマウルシ。「さわると おいら みたいな かおに なるぞぉ」と教えてくれました。意外と優しいゴーストですね。

さらに進むと、へんてこな葉っぱを発見。虫に食べられた跡が、ゴーストの歯のようです。 「ちゃんと はを みがかないと だめだぞぉ」

理科教室にも現れたゴースト。「きれいな おさかなと およぎたい けろっ」あれっ?手足が出てきて話し方も変わりましたよ。本当にゴーストでしょうか?

暗くなって準備中のイルミネーションを見に行くと、そこに居たのはゴーストに扮した〝かえるのピクルス〟でした。「いるみねーしょん はやく みたい けろっ」だそうです。ピクルスも気になるイルミネーションは11月3日からですよ。

 

秋晴れの休園日

堀金・穂高地区
2023年10月30日

穂高口前の見晴らしの丘では、パンジーの植え付け作業が続いています。

お馴染みの〝植え付け戦隊 シルバーズ〟の皆さんと、普段は樹木の剪定などの大きな仕事をしてくれている造園屋さんも加わって、20人態勢での植え付け作業になりました。秋晴れの下、人手が増えると作業も捗りますね。

変わってこちらは、ガイドセンターから水辺の休憩所へと下る坂道。朝からアスファルトの舗装作業が行われました。ダンプカーで運ばれて来たアスファルトを、アスファルトフィニッシャーという重機で園路に均一に敷いていきます。

その後、ロードローラーで何度も往復して押し固めていきますよ。

夕方に見に行くと作業は終了していました。現在展望テラスのエレベーターが使用できません。イルミネーション見学の際、ベビーカーや車椅子のお客様にはこちらを利用していただくことになります。ご了承ください。

 

秋の公園散歩

堀金・穂高地区
2023年10月29日

ハロウィーン直前の週末。カエルのカチューシャでコスプレをしてくれたのは、お馴染みの〝ちーたん〟です。ポーズを決めて気合十分なのです。

アスレチックに行く途中、コキアに遭遇。紅葉のピークを過ぎて茶色くなってきました。体験プログラムで使うコキアを選別したら撤去しますよ。

落ち葉の積もる「こどもの森」と「冒険の森」では、アスレチックをエンジョイ。カエルみたいにピョンピョン上手に移動することが出来ました。

そして、イルミネーションの設置は大詰めです。昨日と今日はガイドセンター前を封鎖して、アカマツにイルミネーションを取り付ける作業を行いました。

今年のウエルカムツリーは何色になるでしょうか?イルミネーションは11月3日から開催されます。準備期間もあと少し。急ピッチで進められていますよ。

 

【R5.10.28 紅葉のピーク】

大町・松川地区
2023年10月28日

先日から紅葉の状況をお伝えしておりますが、今週末に「カエデ類」や「カツラ」「トチノキ」の紅葉ピークを迎えそうです。
木に囲まれた場所にあるカエデたちは、まだまだ青いものが多く、紅葉が始まるのは来週以降になるかと思われます。
入口広場やデイキャンプ場、彩の森などの日当たりがよいエリアでは、来週には散り始めてしまう予感…
ぜひ、一番きれいな瞬間を写真に収めてくださいね!
以下の写真は入口広場周辺のカエデたちです。

また、実はデイキャンプ場も紅葉スポットなのです。
入口広場のカツラは散ってしまいましたが、デイキャンプ場のカツラは今ピークを迎えています。
丸い形の葉は、柔らかく優し気な印象を与えてくれます。
モミジも植わっていますので、BBQと紅葉狩りが同時に楽しめちゃいます!!
※デイキャンプ場のご利用は11/12(日)までとなります。詳細は以下のリンクをご覧ください。

デイキャンプ場の詳細・ご予約はこちらから

 

紅葉狩り

堀金・穂高地区

あづみの学校前のハウチワカエデは、年によって紅葉の色づきが異なる木です。今年は全体的に深紅に染まりましたよ。

裏側の日陰になる所は、少しグラデーションになっていました。こちらも深紅に染まるかな?

真っ黄色に黄葉しているのはエノキです。オオムラサキの幼虫の食草になっているので、公園で蝶が見られるのはこの木のおかげです。

2本並んでいるのは、どちらもコハウチワカエデです。お隣同士でも色合いが異なりますね。落ち葉になると綺麗な絨毯が見られそうですね。

黄色いダンコウバイと赤いオオモミジ。種類の違う樹木が紅葉を競い合うのも素敵です。お気に入りの場所を探して散策しましょう。

 

秋の公園

堀金・穂高地区
2023年10月27日

最後のコスモスが撤去されて、段々原っぱは見通しが良くなりました。今朝も早くから、チューリップの球根を植えるための耕耘作業が行われていましたよ。

秋が深まる公園では、あちこちで紅葉が見られます。段々原っぱではケヤキやソメイヨシノが色づいています。

紅葉越しに見る常念岳山頂も良いですね。

芝生の上にはソメイヨシノのカラフルな落ち葉がたくさん。綺麗な葉っぱを集めたくなりますね。

野原の一画も順調に紅葉が進んでいます。紅葉と緑のコントラストも素敵です。

河畔の広場のマシュマロドーム周辺も、カエデの仲間が色づいていますよ。綺麗な紅葉を探しに公園に来てくださいね。

 

最後の撤去

堀金・穂高地区
2023年10月26日

段々原っぱの野の休憩所前では、朝からサンパチェンスの撤去が行われていました。まだ花は咲いていますが、チューリップの準備のために終了となります。

続きの花壇に植えられているコリウスも、同じく撤去です。

野の休憩所北側のコリウスの大きな花壇も、すでに撤去済みです。

段々原っぱのコスモスは、2列分の畑が残っていました。これが本当に最後の最後ですよ。

経験のない猛暑だった夏を乗り切って咲いた今年のコスモス。心配をよそに意外と遅くまできれいに咲いてくれました。明日にはもうありませんよ。

 

【R5.10.26(木) 紅葉のようす】

大町・松川地区

この頃は、朝晩はもちろんのこと、昼間でも寒くなってきました。
冷え込みと、秋晴れのおかげか紅葉も順調に進んでいます。
い入口広場のカエデやモミジたちは、葉の4~6割ほどは色づいているような印象です。

先日まで鮮やかな黄色の葉と香ばしくて甘い香りを楽しませてくれていたカツラの木は、すっかり葉が落ちてしまっていました。
この甘い香りは、葉から出ているカラメルと同じ成分によるものだそうです。
葉は落ちてしまいましたが、香りはまだまだ楽しめますよ!
また、園内の森を歩いていると小鳥のさえずりや木の幹をつつく音が聞こえてきますよ。
本日写真に撮ることができたのは「ヤマガラ」です。
木の間を飛び回り、好物である「エゴノキ」の実をついばんでいました。

コナラの紅葉はまだまだといった感じですが、ドングリがたくさん落ちています。耳を澄ますと、コツン…ポスッ…と林床や木の幹に落ちる音が聞こえてきます。頭上には要注意です。

紅葉の見ごろは11月中旬頃までとの見込みですが、天候等によって変化しますのでブログとX(旧Twitter)の情報も併せてご確認くださいね♪