小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

若い実

堀金・穂高地区
2015年8月21日

今年もたくさんのクリの実。

s-04

さっそくお猿さんが食べたようです。

s-01

フジの実、ぶらりん。

s-02

ネムノキの実。

みんなまだ緑色です。

 

笑顔がいっぱい♪

堀金・穂高地区
2015年8月20日

段々原っぱ南側のヒマワリ。たくさんの笑顔が咲きましたよ。

元気いっぱいの子供たちが、並んでいるようにも見えますね ヽ(^o^)丿

s-01

芝生をはさんで北側にはナツズイセン。ちょこっとですが満開です。

s-02

野の休憩所東側のシモツケ。木いっぱいに花をつけました。

 

朝のお猿さん

堀金・穂高地区
2015年8月19日

早朝の公園。

s-01

開園前の、まだ駐車場の門扉も閉まっている時間。

車が来ないことをいいことに?お猿さんたちはのんびりムード。

s-02

こちらの子猿ちゃん。お母さんに毛づくろいしてもらって、とっても気持ちよさそう♥

お客様が来る前のリラックスタイムでした。

 

 

ちょっと涼しく✿

堀金・穂高地区
2015年8月18日

お盆も過ぎ、公園はちょっと涼しくなりました。

子供の森と冒険の森の間のジニア。色とりどりの花が咲いて、きれいになりました。

s-01

見晴らしの丘のコキア坊やも生育中。

s-02

お馴染み、段々池のサンパチェンス。

s-03

段々原っぱ南側では、黄色いヒマワリ。元気の出るお花です ヽ(^o^)丿

 

 

かわいい“クレヨンづくり”

堀金・穂高地区
2015年8月17日

今日の公園は1日中雨降りでした。
夏のこの時期に1日中降り続くのは珍しく、まるで梅雨に戻ったようです☂
ウォーターアドベンチャーやじゃぶじゃぶ池など屋外のイベントは全て中止となってしまいました。
でも、まとまった雨が長い事降っていなかったので、植物にとっては恵の雨となりました。

そんな中、あづみの学校 玄関ホールでは“クレヨンづくりワークショップ”が開催されました。
DSCF1667
色とりどりのクレヨンを組み合わせて、オリジナルのクレヨンを作っていただけるワークショップです。DSCF1669
自分で作ったクレヨンで、夏休みの絵日記を書いたら素敵ですね(^o^)
でも、使ってしまうのももったいない…

“クレヨンづくりワークショップ”は明日18日も開催いたします。ぜひご参加ください!
詳しくはコチラをご覧ください。

 

森のエビフライ

堀金・穂高地区
2015年8月16日

ガイドセンター前広場 展望テラス側の地面に“エビフライ”が落ちていました。
園内を歩くと時々見つけることがあります。
DSCF1646
誰かお弁当のおかずを落としてしまったのでしょうか?
でも、同じ場所に10個以上あるし、大きさも5cm程で小さすぎます。
これは一体なんでしょう?

自然と、あづみの公園を愛してくださっている方ならご存知ですね!!

そう!これはリスがマツボックリを食べた後の食べカスです。
詳しくは、あづみの学校理科教室に展示してあるので、そちらをご覧ください。

日中は人がたくさんいる公園にも野生のリスが住んでいて、こうして食事に来ています。
実際の姿を見ることは難しいですが、こういう“サイン”を探してみるのも面白いですよ(^o^)

 

ツリーイングで乳川を渡ろう!

大町・松川地区

本日のイベントは、「ツリーイングで乳川を渡ろう」です。

ロープを使って高い木の上まで登るツリーイングを応用して、今回は川を渡ります!

川の上をロープで滑走!!

爽快感あり、スリルあり、ドキドキ( ‘д‘⊂彡☆)の川渡り楽しんでいただけたでしょうか!?

次回のツリーイングは、9月20日(日)・21日(月・祝)。

入口広場にて、通常のロープで木登りツリーイングです。

お楽しみに♪

 

昆虫展示

堀金・穂高地区
2015年8月15日

あづみの学校理科教室では、『あづみの公園で見られる昆虫』を展示しています。

大昆虫展がない今年は、生きている虫はここだけ。

8月15日現在で、21種約100匹の虫たちを展示しています。

s-01

s-02

s-03

s-04

昆虫展示の主役カブトムシのほかに、ゴマダラカミキリ、カナブン、ミヤマクワガタ、ルリボシカミキリなど・・・

虫探しの予習に、虫を探せなかった人も、昆虫展示を見に来てくださいね。

 

ヤブキリさん

堀金・穂高地区
2015年8月14日

あづみの学校の理科教室で飼育している、メスのヤブキリ。スズムシの餌をパクパク。

s-01

キュウリをポリポリ。

s-02

カボチャをムシャムシャ。

s-03

ナスをモグモグ。

たくさん食べるのです。

 

大盛況!

堀金・穂高地区
2015年8月13日

あづみの学校理科教室(実習室)の『生きものふれあい体験』は、連日大盛況。

生きものたちもうれしい悲鳴です。

s-02

たくさんのお客様に体験していただけるよう、それぞれの生きものに〝さわりかた〟があります。

s-03

生きものたちがけがをしたり弱ったりしないよう、さわりかたを読んでからさわってくださいね。