
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
こんにちわ(^o^)
もうすぐ7月ですね。皆さん、いかがお過ごしですか?園内ではシランの鮮やかな紫やニッコウキスゲの黄色、ヤマボウシの白やピンクなどの花々が今の季節ならではの彩りを見せてくれています。
そして、こちらの写真は段々花畑周辺に咲いているヤマオダマキです。とてもきれいに咲いていたので思わずパシャリ☆
季節ごとに自然が見せてくれる園内の彩り、ご覧になりにいらっしゃいませんか?お待ちしております。
明後日朝顔プロジェクトの朝顔達が、ここ数日で急速に成長しています!そろそろツルが巻きつく為の棒も必要になりそうです。6月の雨をたくさん吸収したので、夏には綺麗な花を咲かせてくれると思います♪
明後日朝顔プロジェクトコーナーは、あづみの学校オープンテラス(絵本の広場の横)です。プロジェクトの説明看板もありますので、みなさん、ぜひご覧くださいませ♪
雨と薄日が交互に訪れた本日の大町・松川地区。園内には先週見頃で先日ブログで書きましたエゴノキの花が、雪が舞い落ちたかのように地面に一段と拡がっています。
そんな中、森の体験舎から大草原の家までをつなぐ、空中回廊では赤紫色の花(雌花)を見ることができます。ちなみに左が1年生(赤紫色)で右が2年生(黄緑色)。
何の木の花かは、葉っぱでもすぐわかるでしょうが、敢えて伏せさせていただきます(笑)。空中回廊では、すぐ手の届く間近で観察することができます。
ぜひ、大町・松川地区の空中回廊で、手繰り寄せながら雌花を鑑賞してみませんか?
(追記:当然、雄花も確認できます。)
こんにちわ(^o^)堀金・穂高地区ですv
只今開催中のイベント「絵本の広場」も残りあとわずかとなり、「絵本の広場」関連イベントとして6月の週末に開催していた「人形劇」、「絵本の読み聞かせ会」も残すところ 1公演となりました。
カワイイ人形やたくさんの絵本、絵に囲まれた楽しい空間。まだ「絵本の広場」に来られていない方も訪れていただいた方にも、この空間を楽しんでいただきたいです!!ご来園、お待ちしております☆
そして、これから夏に向けて楽しいイベントが開催予定です♪3D迷路や甲虫展などなど。イベント情報などでお知らせしていきますので、お楽しみに笙。
今日は強い日差しがあるにもかかわらず、雨が激しく降ってはやみ、降ってはやみのヘンな天気でした。
こんな日に園内を歩くと思わぬ拾いものがあるかも。と、久々に歩いてみました。
掘り出し物はなかったものの、園内の草木が競って花を咲かせ見事でした。
今日の気分にピッタリだったのは「紫蘭」写真は本物の色を伝えていませんが素敵な色なんですヨ!
是非見に来てください。お待ちしています。
最近、大町・松川地区の公園では、園路のいたる所に白いじゅうたんが見られるようになりました。これは何かというと、エゴノキの花のじゅうたんです。
ずーっと、観察していると、花が一つ、また一つと落ちてます。
花の落ちるタイミングは、まるで桜の花びらが落ちているような感覚です。
桜とは違う、白いじゅうたんが出来る様子を皆さんも見てみませんか?
先週の日曜日、大町・松川地区のクラフト体験教室では、各自でお持ちいただいた写真を好きなようにデコレーションする、スクラップブッキング教室を行いました。ラインストーンの取り付けや、パンチ型抜きで画用紙をハート型や花型にくり抜くなど、子供はもちろん、手伝っている大人の方がハマっちゃうような内容でした。
次回は堀金・穂高地区にて行う予定です!お楽しみに♪
こんにちわ(^o^)
前にブログでもご紹介しました芸術教室 新メニュー「お花畑のおやつマット」が大人気です!!押し花やレースペーパーなどをご自分で配置していただいてオリジナルのおやつマットを作っていただけます♪決まった配置がないのでオリジナルになって楽しいのですが、そこに奥の深さがあります!こちらの女の子も真剣な眼差しで配置を決めているところ。レースペーパーや色紙に合うように押し花を配置していくんですが押し花の種類が何種類かあるので、合わせ方によっては可愛らしくなったりモノトーン調になったりと笙。
堀金・穂高地区 芸術教室にて体験できますよ。お待ちしております。
受付時間:10:00~11:30/13:00~15:30
体験料:200円/枚
定員:8名/各回
ご存知ですかー。
4月から10月まで第二日曜日はお茶席があります。
今までは社会科教室の奥で行われていましたが、お客様が分かりづらいという理由から、今回初めてあづみの学校玄関ホールで行いました。
結果はまあまあというところ…
ツꀀいかがでしょうか。たまにはお茶でもいただいてゆったりとしませんか。
6月は第四日曜日も展望テラスで行われます。もしかすると第四日曜日も定番になるかもしれませんヨ。