
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
先日、公園サポーターさんと園内を散策した時に、面白い木を見つけました。リョウブという木で、岩を包み込むように根が育っています!本日テレビでも紹介されたようです。
このリョウブ、公園のサポーターさんには『がんばってる根』の愛称で呼ばれています。
公園の舗装路から少し入った場所に生えているので、偶然見つけるのは至難の業!
森の散策体験の参加をおススメします。
参加の際は『がんばってる根』が見たい!と、サポーターさんに声をかけてみてくださいね♪
5月に植えた明後日朝顔プロジェクトの種たちですが、最近では立派な双葉が次々と顔を覗かせ始めました。
ですが芽が出てきたとはいえ、まだまだ寂しい明後日朝顔プロジェクトコーナーを飾ろうと、かわいいミニ看板を作りました!双葉たちがこのミニ看板の高さを追い抜く日が待ち遠しいです。
明後日朝顔プロジェクトコーナーは、あづみの学校オープンテラス(絵本の広場の横)です。みなさん、ぜひご覧くださいませ。
本日は絵本の読み聞かせ会が開催されました。会場は現在好評開催中の絵本の広場(あづみの学校 多目的ホール)内です。読み聞かせをしてくださったのは、『絵本美術館 森のおうち』のみなさんです。
映像や楽器を使って絵本の世界がホール内いっぱいに広がり、大人の方も子供達も夢中で聞き入っていました。
絵本の読み聞かせ会は6月中、毎週日曜日11:00~/14:00~開催します。ぜひご来場ください。
只今、新緑⇒深緑へと木々の変化が見られる大町・松川地区ですが、逆に深緑⇒新緑へと変化を見せている木があります。
その名も『ソヨゴ』。
常緑樹として、ご存知の方も多いとは思いますが、現在、冬を越えた古葉(深緑)と若葉(新緑)が共演しており、2色のコントラストが目を惹いています。葉を触ると硬さも全然違います。
色鮮やかなソヨゴにこれからの時期花も咲き始めます。一度ソヨゴの世代交代を見に来てみませんか?
明日から堀金・穂高地区、芸術教室体験メニューに「お花畑のおやつマット」が登場します!
実際に見本品を見ましたが押し花の色が色紙に映えて可愛らしかったです。ピクニックに持って行くのもヨシ。おやつを召し上がる際に使うのもヨシ。
押し花やレースペーパーを組み合わせてオリジナルの「おやつマット」を作りませんか♪
※コップやマカロン等の付属品はイメージです。
受付時間:10:00~11:30/13:00~15:30
体験料:200円/枚
定員:8名/各回
場所:あづみの学校 芸術教室
先週の土曜日、横浜に出張してきました。
そこで、大町・松川地区のクラフト体験の定番メニューを開催!多くの方々に楽しんでいただきまました。
さて、今週の12日の日曜日、相模原公園にて行われる『しょうぶまつり』にあづみの公園が参加!横浜と同じく定番のクラフト体験も行います!安曇野までちょっと遠いと思う関東圏の皆様、ちょっとだけあづみの公園の雰囲気を感じに相模原公園まで来てみませんか?
こんにちわ(^o^)
先日から堀金・穂高地区ではWhat’s Newにて6月の開花通信が公開されるようになりました。どうぞご利用ください☆
さて、5月22日に開催しました「明後日朝顔プロジェクトin安曇野」の朝顔達がすくすく成長しています!!
種まきをおこなってからというもの双葉がいつでてくるのか気になってしょうがなかったので、芽を発見した時には「やったーっ」と心の中で叫んでました。
多目的ホール横テラスにて、その成長をご覧いただけますのでご来園の際には是非お立ち寄りください♪
現在、あづみの学校玄関ホールにて、昆虫展を開催しております。毎年、夏休みに好評の昆虫展ですが、今年は夏休みの本番前に昆虫展の予告展示を行っております!
予告展といっても内容はとても本格的です!世界で確認されているのが1頭だけという『ブッダタカネヒカゲカシミール亜種』やかつて西洋のお城ひとつを買えるほどの高値が付いたといわれる『アウトラトールウスバシロチョウ』など、とても貴重な標本も展示しております。夏休みに向けて、アゲハチョウもやってきますよ♪
ぜひ昆虫展をのぞいてみてください!
本日の大町・松川地区は、開園時間中きれいに晴れ渡り、深緑に変わりつつある森にハルゼミの鳴き声が響き渡った一日でした。
そのような陽気に包まれた大町・松川地区の名物の1つ空中回廊の麓に、銀色に光る竜が出現しました。その名も。。。
”ギンリョウソウ(銀竜草)”!
白く輝く山野草で、ふと足元に目を落とせば、確認できる場所が林の中には多数あります。今日、私が園内を歩く間にも多くの竜と出会いました。
皆さんも、可憐な竜を探しに、大町・松川地区へ来てみませんか?
※早く発見したい方は、森の散策体験へのご参加がお勧めです!!
明日は「絵本の広場」関連イベント 人形劇の公演があります♪人形劇の公演は「絵本の広場」が開催している6月の毎土曜日に公演します。他にも関連イベントとして絵本の読み聞かせ会が6月の毎日曜日に開催します(^o^)
「絵本の広場」では、たくさんの絵本や人形などが皆様をお待ちしております。ご来園の際には、ぜひお立ち寄りください。
明日の公演プログラムは「みにくいアヒルの子」です。14時より多目的ホールにて公演します!お楽しみに笙。