小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

誰の足跡?

堀金・穂高地区
2020年12月18日

昨日と今日は、日中お天気が回復しました。晴れると気温が低くても、雪は融けていきますよ。

段々池の周りには、よく小鳥の足跡が見られます。ハクセキレイやセグロセキレイが雪や氷の上を歩いています。

段々原っぱも一面に雪。

ワンちゃんと飼い主さんの足跡。雪の上を歩くワンちゃんが楽しそうな足取りです。

鳥の羽のような跡は、竹ぼうきを持った清掃スタッフの足跡。野生動物ではありません。

そして段々原っぱ横の細園路が、工事で広く拡張されました。来年のチューリップやコスモスの時期にも、ゆったり歩けそうですね。

 

まだまだ雪景色

大町・松川地区

今週は断続的に降る雪で何かと大変でしたが、雪かきの作業も体が思いだし、ようやく落ち着いてきました。

街中の雪は、ほとんどが解けてしまったようですが、アルプスあづみの公園(大町・松川地区)はご覧のとおりまだまだ雪景色です。

今週末にはそり遊びを楽しんでいただけるよう、アルプス広場にそりゲレンデを作りました。
そりの無料貸し出し(セルフ)もしますので、今シーズン初のソリ遊びにピッタリ!
皆様のお越しをお待ちしております!

 

かまぼこ

大町・松川地区
2020年12月17日

どんな所にも積もる雪。

ベンチやテーブル、柵の上など、何気なくあるファニチャーたちに、

雪が積もって、ちょっぴり可愛らしくなっています。

かまぼこベンチ。
↑昨日の様子。
↑本日の様子。
一晩でさらに積もりました。
灯りの上にも。
こんもりお屋根ができました。
□2~3cmほどの柵の上にも積もります。
ちょこんちょこん。
木柵の上にも。
お菓子の家みたいですね。
お菓子の家、と呼んでしまいそうです。
キューブにも乗ってます。
ちょっと可愛い。

昼前には久々の青空が広がりました!

雪中で記念撮影ができますよ。

早朝に除雪した甲斐もあって、すっかり歩きやすくなりました。

また明日も降る予報がでていますが、気温が上がらなければ、このまま週末に雪を楽しんでいただけそうです。

 

ホワイト・イルミネーション

堀金・穂高地区

昨日は、夕方から雪が降り続いて、イルミネーションもすっかり雪化粧になりました。

暗くなってからは、一層幻想的に。

周りの木々も照らされて、おとぎの国に迷い込んだようですよ。

段々池の周囲も白くなっているので、イルミネーションの輝きも倍増します。

LED電球の色が、雪に溶け込んだようですね。

閉園までには、しっかりと積もりました。まだしばらくは寒さと雪の予報です。万全の防寒対策と、滑りにくい靴でお越しくださいね。

 

雪景色

大町・松川地区
2020年12月16日

待ってましたァ!!!

この、雪景色。

開花も紅葉も終わり、茶色い景色が広がっていた公園。

全く別の公園に来たような、、

すっかり冬の景色になりました。

今日の雪はフワフワの軽い雪。足で踏むと心地よい音が鳴ります。

森の中では野生動物の足跡が見られたり、至る所に積もった雪は、いつもと違う公園を楽しませてくれますよ。

写真だと暗く感じますが、日中はお日様も見えて明るくなりました。
黄色い花が咲くオミナエシ。今日は白い花が咲いてます。

大町・松川地区といえば、森の中の空中回廊。

雪のシーズンは「白い森」が楽しめますよ。午前中は鳥たちがよく飛び回っています。

耳を澄ますと、キツツキが木を突く音も聞こえてきます。

コンコンコン

空中回廊のひたすら長い手すり。

雪が積もって、ひたすら長いかまぼこができてます。(ギネス記録になりうる?)

そして、冬になると存在感がぐっと上がる「そまびと(杣人)の家」。

窓辺が、景色の縁取りとなっていい感じです!
杣人の暮らしを再現したアイテムも展示してありますよ。
咲き終わったヤマアジサイも、雪化粧で再び可愛らしくなりました!
ウラジロモミノキ。クリスマスツリーと言えば、モミノキ。雪でホワイトツリーになってます。
雪が降る前に、飾り付けが終わってよかった。。。
気温も氷点下。軒先には氷柱がズラリです。

昨年は雪不足でできなかったイベントなどありましたが、今季はどうなるでしょうか。昨年より10日早い積雪。期待したいところです。

今期も雪遊びグッズの無料レンタルを予定しています!そりゲレンデも整備予定ですので、イベント情報や積雪情報など、公園のHPやブログでご紹介していきます!(^^)

 

小さな冒険者

堀金・穂高地区

昨日、あづみの学校の理科教室に迷い込んだのは、ミソサザイ。全長11㎝ほどの、とても小さな鳥です。ミソは溝(小川)、サザイは小さな鳥を意味し、山地の渓流沿いに生息します。

実はこのミソサザイ、理科教室の屋外水槽の周辺に暮らしているご近所さんです。水槽の裏方でばったり出会うと、「チチチチ・・・」と声をあげて逃げていきます。

そんな顔見知りですが、換気のために開けていた天窓の隙間から入ったようですよ。

しばらく理科教室を見学した後、無事に捕獲されて元居た水槽の裏方に放されました。めでたしめでたし。少し落ち着いたら、また元気な姿を見せてくれるといいですね。

 

雪の里山文化ゾーン

堀金・穂高地区
2020年12月15日

第2駐車場から徒歩5分で、里山文化ゾーンに到着します。冬のこの時期は訪れるお客様も減少しますが、雪景色を見に歩いてみ見ませんか?

朝の連続ドラマ『おひさま』のロケ地になった場所には、水車小屋があります。もっと寒くなると、凍結して止まってしましますよ。

雪の上にはお猿さんの足跡も。

棚田エリアの最上部からの景色。春はナノハナ、秋はコスモスの絶景が楽しめる場所です。

最上部にある2連ブランコは、今日から冬季閉鎖になりました。ご了承ください。

ブランコを挟んで反対側は、安曇野の市街地が一望できます。さらに南側(画面右側)は、松本方面になりますよ。

棚田エリア最上部までは、かなりの急坂になります。滑らないように十分気をつけてくださいね。

 

雪です!雪!

大町・松川地区

アルプスあづみの公園大町・松川地区にも雪が積もりました。

園内は一面雪化粧となりました。

約5cmの積雪ですこし物足りませんが、雪遊びをするには十分な積雪です。あいにく平日でしたので、ご来園のお客様は少なかったですが、週末までこの雪が残ってくれたらいいなあ、と思います。

アルプス大草原も雪景色です。

本格的な冬の到来を感じさせる一日でした。

 

雪景色

堀金・穂高地区
2020年12月14日

今日は休園日です。朝、安曇野市街地は雨でしたが、公園まで上がってくると雪が積もっていましたよ。

そんなに気温は低くないので、湿った雪になっています。歩くと靴の裏に雪が付く感じです。

段々原っぱの芝生や、チューリップの猿除けネットにも積もっています。

見晴らしの丘のちびっ子パンジー。寒さに強い頑張り屋さんです。

ユキヤナギは、まだ紅葉が続いていますよ。

マユミの実の鮮やかなピンクと、白い雪のコントラストがきれいですね。

明日も雪の予報です。足もとには十分気をつけてお越しください。

 

生モミノキツリー

大町・松川地区
2020年12月13日

もうすぐクリスマスですね。

公園ではクリスマスツリーとして使用されている「モミノキ」がたくさん見られます。雪が降ると、天然の「ホワイトツリー」となって楽しませてくれますよ。

せっかくなので、公園の立派なモミノキにクリスマスオーナメントを飾ってみました!

生モミノキです!
りんごの樹ではありませんよ。
お花など色が少ないこの季節。オーナメントの赤い飾りが引き立ちますね。

ここまで大きな生モミノキをツリーとして飾るのは難しいでしょうね。公園ならではのツリーができました。

ツリーを見てちょっとクリスマスな気分を味わっていただければ幸いです。

森の体験舎で暖かな食体験もおすすめですよ。

今日のメニューは林檎もしくはルバーブのピザ体験でした!
まだかなまだかな~
ピザ窯で焼きたてを召し上がれ!

来週の土日は「X’masパンケーキ」づくりです。お楽しみに☆