
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今年も、あづみの学校理科教室特別展示『トロピカル クリスマス』を開催いたします。
毎年恒例の〝デンキウナギのクリスマスイルミネーション〟や〝サンタエビ〟光る熱帯魚〝イルミネーションフィッシュ〟など、人気の生物を展示します。
デンキウナギもスタンバイOK!
期間は11月1日(土)~来年1月12日(月)、時間は9:30~21:00までご覧いただけます。 詳しくはこちらをご覧ください。
おさるさんからも一言。 「みんな見に来てね!」
11月1日(土)から始まる『光の森のページェント ‐Dream‐ 』
準備も大詰め、試験点灯をしています。
こちらの写真はガイドセンター前。 ここから物語が始まりますよ。
今朝の最低気温は1.8℃。
イルミネーション日和?になってきましたね (^_-)-☆
あづみの学校理科教室の高山渓流水槽に、ヤマトイワナが入りました。
もともと安曇野地域に生息するイワナはニッコウイワナです。 当初はこのニッコウイワナを展示していました。
しかし近年の安曇野地域でのイワナの養殖は、北海道や東北に生息する降海型のイワナのアメマスや、ニッコウイワナとアメマスの交雑個体が主流になり、理科教室でもアメマスを展示するようになりました。
今回のヤマトイワナは、大町・松川地区での渓流釣りのイベントに使われたイワナを分けてもらったものです。
ヤマトイワナは、木曽川や天竜川水系などの太平洋側に流れる河川に生息するイワナですが、大町方面でもヤマトイワナが養殖されていたのです。
現在、高山渓流水槽では、アメマスとヤマトイワナの2種をご覧いただけます。
見た目は良く似ていますが、ヤマトイワナは体側に朱紅色の斑点があります。
理科教室にお越しの際は、2種類のイワナを見比べてくださいね。