小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

トロピカル クリスマス

堀金・穂高地区
2014年10月29日

今年も、あづみの学校理科教室特別展示『トロピカル クリスマス』を開催いたします。

毎年恒例の〝デンキウナギのクリスマスイルミネーション〟や〝サンタエビ〟光る熱帯魚〝イルミネーションフィッシュ〟など、人気の生物を展示します。

デンキウナギもスタンバイOK!

期間は11月1日(土)~来年1月12日(月)、時間は9:30~21:00までご覧いただけます。 詳しくはこちらをご覧ください。

おさるさんからも一言。 「みんな見に来てね!」

 

もうすぐです☆

堀金・穂高地区
2014年10月28日

11月1日(土)から始まる『光の森のページェント ‐Dream‐ 』

準備も大詰め、試験点灯をしています。

こちらの写真はガイドセンター前。 ここから物語が始まりますよ。

今朝の最低気温は1.8℃。

イルミネーション日和?になってきましたね (^_-)-☆

 

 

秋の雰囲気

堀金・穂高地区
2014年10月27日

公園は日に日に秋の雰囲気に。

柿の木が常念岳にガブリ!

道祖神の周囲も秋色です。

野原では両側から紅葉の挟み撃ち。

秋の澄んだ空気で、いつもよりも景色がきれいに見えますね。

 

公園大好きワンちゃんたち ♥ その28 〜最後のコスモス、見に来たワン!編〜

堀金・穂高地区
2014年10月26日

二人でコスモス見るんだもーん♥

ちゃんとコスモスと並ぶのです!

紫のもじゃもじゃ、なぁに?

眼を閉じてもコスモスは綺麗なのです・・・

今日はコスモスびより☀

コスモスに溺れる〜ぅ♪

「アメジストセージは元気だね」 「11月も見られるって」

 

落ち葉でかくれんぼ

大町・松川地区

園内の木々も色づいてきました。

森の妖精がかくれている大きくて黄色い葉っぱは「ヒトツバカエデ」。切れ込みのない葉っぱのカエデです。

ヒトツバカエデの紅葉は今が見ごろ。「彩の森」にたくさんあるので、探してみてください。

 

■アルプス大草原

■河畔広場

 

コスモス✿コキア、最終便

堀金・穂高地区
2014年10月25日

いよいよ明日で今年のコスモスも最後となります。 たくさんのお客様にご来園いただき、本当にありがとうございました。

これで〝コスモス・コキア2014〟最終便となります。

10月も下旬になるとさすがにコスモスもくたびれてきましたが、紅葉とのコラボレーションもいいですね。

穂高口ゲート前の見晴らしの丘。 コスモスの向こうには、冠雪の北アルプスの山並みが見えます。

コキアの方は、すっかり茶色になってしまいました・・・

なお現在、水辺の休憩所と野の休憩所周辺の園路を、舗装工事のため一部通行止めにしております。 コスモスの花壇にかかるところもありご不便をおかけいたしますが、ご了承ください。

 

只今、準備中です

堀金・穂高地区
2014年10月24日

11月1日(土)から『光の森のページェント』が開催されます。

現在公園では、イルミネーションの設置が急ピッチで行われています。

今年は、夏に〝じゃぶじゃぶ池〟として子供たちの歓声が響いた水辺の休憩所前にメルヘンシャトーが出現。

高い木の枝には、高所作業車で電球を取り付けます。

展望テラスのレインボートンネル。

今年のイルミネーションも楽しみですね☆彡

 

紅葉と秋の実り

堀金・穂高地区
2014年10月23日

今日は4日ぶりのお天気☀ 公園の木々も色付きを増してきました。

春に咲く花と同じくらい黄色い葉が鮮やかなのはダンコウバイです。 第2駐車場にあるダンコウバイは大きくてとてもきれいです。

あづみの学校前のハウチワカエデ。 公園のカエデの中でも色付きが早いのです。

池近くの柿の木には、鈴なりに実がなっています。 時々おさるさんがかじった柿の実が落ちていますよ。

紅葉はまだまだこれからが本番。 週末は紅葉と最後のコスモスが楽しめそうです。

 

ヤマトイワナが仲間入り

堀金・穂高地区
2014年10月22日

あづみの学校理科教室の高山渓流水槽に、ヤマトイワナが入りました。

もともと安曇野地域に生息するイワナはニッコウイワナです。 当初はこのニッコウイワナを展示していました。

しかし近年の安曇野地域でのイワナの養殖は、北海道や東北に生息する降海型のイワナのアメマスや、ニッコウイワナとアメマスの交雑個体が主流になり、理科教室でもアメマスを展示するようになりました。

今回のヤマトイワナは、大町・松川地区での渓流釣りのイベントに使われたイワナを分けてもらったものです。

ヤマトイワナは、木曽川や天竜川水系などの太平洋側に流れる河川に生息するイワナですが、大町方面でもヤマトイワナが養殖されていたのです。

現在、高山渓流水槽では、アメマスとヤマトイワナの2種をご覧いただけます。

見た目は良く似ていますが、ヤマトイワナは体側に朱紅色の斑点があります。

理科教室にお越しの際は、2種類のイワナを見比べてくださいね。

 

 

しっとりと紅葉

大町・松川地区
2014年10月21日

今日は、しっとり小雨の天気です。

緑の森の中に、黄色の木々も増えてきました。

雨に濡れて、しっとりとした紅葉も、素敵です!

休憩棟レストラン近くのトチノキは、綺麗に黄色く色付いていました。

 

 

■アルプス大草原

■河畔広場