小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

Outdoor Park part2

堀金・穂高地区
2018年10月7日

野の休憩所前に現れたのは、大きなアルクマのフワフワ遊具。ちびっ子たちに大人気です。

s-01

段々原っぱでは〝ツリーイング体験〟も実施。ロープで木の上に登りますよ。

s-02

ふれあい動物園のアルパカは、昨日だけでした。ごめんなさい明日もいません。

s-03

あづみの学校理科教室の〝ひっつき虫ダーツ〟も明日で終わりです。3連休最終日も、あづみの公園に遊びに来てね。

 

ふれあい動物園

堀金・穂高地区
2018年10月6日

野の休憩所前に『ふれあい動物園』がやって来ましたよ。ファンキーなヘアスタイルのアルパカさんがお出迎えです。

s-01

お隣では、ウサギやモルモット、陸ガメたちとも触れ合えます。

s-02

まん丸お目々のフクロウさん。とってもおとなしいお利口さんです。

s-03

ぴよぴよヒヨコさんたちの他にも、ハムスターやハリネズミ、フクロモモンガなど、可愛いお友達がたくさん。

みんなで遊びに来てねー ヽ(^o^)丿

 

お魚仲間入り

堀金・穂高地区
2018年10月5日

あづみの学校の屋外水槽に、お魚たちがやって来ましたよ。

ヤマメは秋になると産卵をして死んでしまいます。自然では3~4年で産卵しますが、養殖ヤマメは2年で成熟します。この時期に1年目のヤマメを入れると、翌年には早くも産卵を迎えるので、また新しいヤマメと交換するのです。

s-01

お魚たちは生簀でやって来ますよ。

s-02

樽に移して水槽まで運びます。

s-03

ヤマメの他にもお魚たちを補充します。こちらのウグイは川で捕れたもの。

s-04

安曇野の特産品になった信州サーモン。ニジマスとブラウントラウトから作り出され、2年で50~60㎝まで成長します。

s-05

釣りの対象として人気の高い、ヨーロッパ原産のブラウントラウト。

s-06

こちらも釣り堀で人気のアルビノのニジマス。食べるのがもったいないですね。

s-07

玄関ホールの〝安曇野湧水水槽〟は賑やかになりましたよ。

新しいお魚たちも見に来てくださいね。

 

緑の森もそろそろ終わり

大町・松川地区

10月に入り、少しずつ秋を感じる園内です。

駐車場や入口前など日当たりのよい場所では、すでに色付いた木もありますが、森の中や全体的には、まだまだ緑です。

DSC_3304

緑の森もそろそろ終わり、紅葉が始まる前に緑も楽しんでくださいね♪

DSC_3301

DSC_3300

 

 

今週のコスモス✿

堀金・穂高地区
2018年10月4日

段々原っぱで、MIXコスモスが咲き始めましたよ。今週末に行われるアウトドアパークも、華やかになりそうです。

s-01

段々池周辺では、イルミネーションの準備も行われています。

s-02

こちらは昨日撮影した、里山文化ゾーンのキバナコスモス。まだまだ見頃です。

s-03

フォトフレームの前でも記念撮影してくださいね。

3連休、台風の影響がなければいいですね。

 

実から種

堀金・穂高地区
2018年10月3日

先週末の台風で落ちてきたホオノキの実。まるで南国フルーツのようですね。中から赤い種が出てきていますよ。

s-01

実が握りこぶしに似ているコブシ。こちらも種が出てきました。

s-02

サンショウに比べ香りが弱いイヌザンショウ。実がはじけて黒い種が現れます。

s-03 (2)

くす玉が割れて、中から風船が出てきたようなツリバナの実。みんな完熟おめでとう!

 

【開花情報】コスモス見頃過ぎ

大町・松川地区
2018年10月2日

台風の影響もあり、残念ながらコスモスは見頃過ぎとなってしまいました。

DSC_3283

大町・松川地区のコスモスは終わってしまいますが、堀金・穂高地区では、まだコスモスが楽しめます!

ぜひ、足を運んでくださいね(*^_^*)

コスモスの次は、紅葉です!紅葉は10月下旬ぐらいから見頃になりそうです。

こちらのブログでも紅葉情報をお知らせいたします。お楽しみに♪

DSC_3292

 

 

見晴らしの丘推し✿

堀金・穂高地区

今日も1日晴れのお天気になりました。穂高口ゲート前の見晴らしの丘は、まるで絵に描いたような美しさです。

s-01

ケイトウのお花の手前には、紫色のアゲラタムも咲き始めましたよ。

s-02

穂高口ゲート南側のコキア坊やたちは、先端からほんのり赤くなってきました。以前は整然と並んでいましたが、あちこちで倒れています。

s-03

これらは風で倒れたのではなく、お猿さんたちが踏みつぶしたもの。コキアは根が深く張らないので倒れやすいのです。あづみの公園ならでは?ですね。

 

台風一過

堀金・穂高地区
2018年10月1日

休園日の今日は台風一過、朝から青空が広がりました。台風のせいで台無しになった無料入園日が残念です (>_<)

s-01

大きな被害はありませんでしたが、段々池横できれいに咲いていた大きなコスモスが、強い雨やられてしまいました。

s-02

穂高口ゲート前では、クヌギのドングリがたくさん落ちていましたよ。

s-03

クリの実もたくさん落下。公園のクリは薬をかけていないので、中にクリ虫が入っています。また、野生動物の貴重な餌となるため、食用としての採集はしないでくださいね。

 

北アルプスフェア2018開催!

大町・松川地区
2018年9月30日

北アルプスフェア2018開催しました!

台風接近に伴う悪天候が予想されるため、一部イベントを中止、変更しての開催となりました。

1日目は、初開催「2018アカペラフェスIN信州」!県内外17組によるアカペラコンサート。おなじみの曲も多く、大人から子供まで楽しんでいただきました♪

DSC_2712

キノコ汁、そばの振舞いも大好評!

DSC_2647

DSC_2660

「北アルプスギャラリー」、「信州おやきストリート」も両日開催!地元の美味しい農産物、加工品、各店舗自慢のおやき!!「昔遊び広場」でも、コマやけん玉、お手玉など、昔懐かし遊びで賑わいました!

DSC_2631

DSC_2803

DSC_2853

2日目は、「消防フェスタおおまち2018」が同時開催!射的や輪投げなどの縁日、スラックライン、プリキュアショーなど楽しいイベントの他にも、消防フェスタならでは、消防車に乗ったり、放水の体験、災害時に役に立つ体験。また、実際の火事を想定した消火活動実演など、楽しく学び、消防団の活動を知っていただました(*^_^*)

DSC_3074

DSC_3160

DSC_3034

DSC_3052