今朝の気温は昨日を下回る、今季最低の-12.3℃!
公園では見られませんでしたが、安曇野の街中ではダイヤモンドダストのようなキラキラした氷の粒が、たくさん舞っていましたよ。
そんな凍てつく公園で見つけたのはウメの花。開きかけの花や、膨らんだつぼみがたくさん。
この様子だと暖冬の影響で早くから咲きかけていたようですが、ここ数日の寒さですっかり凍みてしまいました。
こちらは毎年2月下旬から3月にかけて咲く、ロウバイの花芽。
今年は例年より早く咲くのでしょうか?
早春の花たちも、もう少しのガマンです。
今日は休園日です。
朝の最低気温は-11.3℃。
そんな寒ーい日に脱皮したのは白ザリガニ。
お外の雪と同じくらい真っ白です。
しばらくすると脱皮した殻を食べ始めました。
自分の殻を食べると、体が硬くなるのが早いのです。
雪のような白さの白ザリガニさん。
ひとまわり大きくなって元気いっぱいです。
今朝、開園前の公園。
駐車場のタクシー乗り場のベンチには、ちょこんとお猿さんの姿。
「クゥー、クゥー・・・」
細い声で鳴き続けていましたよ。
タクシーに乗って、どこか行きたい所があったのかな?
なんともかわいいお猿さんでした。
今日は、朝から雪が降り始めました。
気温も氷点下の一日となりそうですが、「雪中宝探し」のイベントは開催です!
そり遊び、スノーシュー、歩くスキーもできますので、あたたかな服装で、ご来園ください♪
◇◆そりゲレンデ情報◆◇
○アルプス広場:滑走可
○アルプス大草原:滑走可
◇◆スノーシュー◆◇
○使用可
◇◆歩くスキー◆◇
あづみの学校多目的ホールの『アイスチューリップの庭』
明日24日(日)で終了いたします。
最終日の明日は、13:00~先着300名様にチューリップの花鉢をプレゼント。
今年は開花が早く去年よりも花は大きめですが、涼しい所に置けばもう少し楽しめそうです。
お花を観賞されたい方は、午前中にお越しください。
明日はラストチューリップ&おまけつき。
皆様、ぜひお越しくださいませ。
今日から「冬の公園で遊ぼう!」が、始まりました!
雪もたくさん積もっていますよ!!
そりゲレンデのコースもでき、いろいろな種類のそりをご用意して、お待ちしています♪
そり、スノーシュー、歩くスキーのレンタルは無料(ノ≧ڡ≦)
また、本日と明日は、「雪中宝探し」のイベントも開催されます。
寒さも吹き飛ばして、雪遊び楽しんでくださいね。
○アルプス広場:滑走可(20cm)
○アルプス大草原:滑走可(22cm)
明日1月23日(土)より、あづみの学校理科教室(実習室)におきまして、バレンタインデー&ホワイトデー特別展示『ビターなキューピット チョコレート・グーラミィ』『チュッチュするお魚 キッシング・グーラミィ』を開催いたします。
褐色の渋い色合いが特徴の〝チョコレート・グーラミィ〟
独特な口でチュッチュする〝キッシング・グーラミィ〟
ハートの置物が入った水槽で、皆様をお待ちしております。
展示は3月13日(日)まで。
かわいいグーラミィちゃんたちを、是非見に来てくださいね。
今日は晴れの良いお天気。暖かな日差しに誘われ公園内を歩いてみると、水辺の休憩所近くの雪の中に、黄色いマンサクの花を見つけました。今年一番の開花です。
まだクルクルとリボンを巻いたよう。これから少しずつ花弁を伸ばしていきます。
展望テラスからは、一面氷の張った段々池。
水辺の休憩所から西を見ると、蝶ヶ岳から常念岳の山並み。
野の休憩所は雪の中。
河畔の広場ではソリ遊びができますよ。
渓流連絡橋から見た烏川。
穂高口ゲートもご利用いただけます。
烏川吊り橋も除雪しました。
銀世界の公園を散策してくださいね (#^.^#)
本日は快晴!青い空とキラキラ光る白い雪原のコントラストがとてもキレイです。
積雪は昨日より増えて40cm以上となりました。雪質もサラサラのパウダースノーで、こんな日はスノーシューで森の散策がおススメです♪
本日のそりの貸し出しは、セルフサービスとさせていただきます。
また、スノーシュー、歩くスキーの貸し出しご希望の際は、インフォメーションセンタースタッフまで、お声掛けください。
今日も一日雪が降り続きました。
あづみの学校の屋外水槽も雪の中。
お魚に餌を与えるのも、雪かきをしてから。
玄関ホールの水槽を外から見たところ。
雪の下にはニジマスたち。
こちらは理科教室の平地水槽にすむウグイたち。
雪が降っていても水槽の中ではのんびりです。
« 前のページ|次のページ »