小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

11/3(火祝)は収穫祭「お赤飯の振舞」があります

堀金・穂高地区
2015年11月2日

今年も公園でおいしいお米が収穫できました。
田んぼでお世話になった方々や、収穫に感謝しお祝いするために「お赤飯の振舞」を行います。
どうぞ皆様おそろいでお越しください。

日時 11/3(火祝)12:00~
場所 あづみの学校社会科教室
※先着200名 なくなり次第終了となります。

 

見晴らしの丘✿終了

堀金・穂高地区
2015年11月1日

氷点下の朝から始まった11月。穂高口ゲート前・見晴らしの丘のアメジストセージはすっかり白くなりました。

s-01

サルビアも終わり。

s-02

近くのジニアもカラカラ。公園の園芸植物は、来年のチューリップまでお休みです。

s-03

こちらは野原の紅葉。お花の代わりに色づいていますよ。

 

リレーマラソン2015開催しました!

大町・松川地区
2015年10月31日

紅葉真っ盛りのあづみの公園で、リレーマラソン2015開催しました!

4人以上10人未満のチームでタスキをつなぎ、42.195kmの完走を目指します。友だちや職場の仲間、家族など多くのみなさんにご参加いただきました。

今日はハロウィンということもあり、仮装して出場してくれたチームも。

ご参加いただいたみなさん、お疲れ様でした!

DSC_9327

DSC_9608

DSC_9516

 

木の実のツリー

堀金・穂高地区

小さな赤い実をつけているのはソヨゴの木。

s-05

クリスマスツリーのようですね。

s-06

野原で見つけたマユミの木。

s-07

ピンクの実が割れて、赤い種子が顔を出していますよ。

 

今年の花のおおとり

堀金・穂高地区
2015年10月30日

秋も深まり、木々の紅葉が進むにつれ、山野草の花はほとんど見られなくなりました。
咲いているのはノコンギクやコウゾリナなどのキク科の花がほとんどです。それもほぼ終わり。

そんな中、段々花畑の一角に咲いている花を見つけました。
〝リンドウ(竜胆)”です。

園内では10月下旬頃から11月中旬頃まで、一番遅くに咲く花です。
青紫色の花は五分咲きといったところです。
紅葉散策の際に探してみてくださいね(^o^)

ところで、こんな花も見つけました。
DSCF2173
“アオイスミレ”です。
本来は早春に咲く花なのに…

春と秋が同時にやってきたみたいです。

 

コスモスその後✿

堀金・穂高地区
2015年10月29日

野の休憩所南側の〝センセーション〟マイナス5分の見頃過ぎ。

s-01

〝イエローキャンパス〟も同じく見頃過ぎ。

s-02

林間の〝レモンブライト〟は、日陰のため少し長めに咲いています。

s-03

〝キバナコスモス〟もほぼ終わり。

11月には、コスモスは順次刈り取られます。

 

黄色のじゅうたん!

大町・松川地区
2015年10月28日

雨上がりのしっとりした朝となりました。

色付いた葉っぱが、はらはらと落ち、秋も深まっています。

森の中は、まるで黄色のじゅうたんを敷いたよう!

真っ赤なモミジも楽しめます♪

DSC_9170

上を見上げても、下を向いても、色鮮やかな園内です☆

 

■アルプス大草原

DSC_9150

■河畔広場

DSC_9160

 

 

芝のお手入れ ~秋~

堀金・穂高地区
2015年10月27日

野原を走るカッコいいトラクター。

s-01

土に穴を開けて、通気や水はけを良くして芝を活性化させる、エアレーションという作業。

s-02

穴を開けた後を走る、もう1台のトラクター。

s-03

こちらも芝の成長には欠かせない、目土入れの作業。

来年もふかふかの芝が育ちますように。

 

 

 

コスモス、無念…

大町・松川地区

見頃を迎えていた黄色いコスモス「イエローキャンパス」ですが、冷え込んだ昨日朝に霜害を受け、お花が傷んでしまいました。

残念、無念。

これからのあづみの公園は紅葉が見頃。カラマツも徐々に黄色くなってきました。入口広場周辺や、渓流レクリエーションゾーンがおススメです。秋の散策にぜひ、お越しください。

 

休園日の秋景色

堀金・穂高地区
2015年10月26日

休園日の今朝は、0℃近くまで冷え込みましたよ。

野の休憩所南側のコスモス〝センセーション〟満開よりもマイナス2分ほどですが、紅葉とのコラボレーションが楽しめます。

s-01

イルミネーションの丸い物体が浮かぶ段々池周辺。

s-02

柿の木と常念岳。

s-03

穂高口ゲート前、見晴らしの丘。

s-04

大きなカシワの木。

s-05

アメジストセージ。

s-06

コキア坊やは茶髪になってきましたよ。

s-09

そして、イルミネーションの配線作業も大詰めです。

10月最終週。お天気続くといいですね。