小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

お花見お猿さん

堀金・穂高地区
2015年4月22日

久しぶりにお猿さん。

あづみの学校の屋外水槽で、スイセンのお花見。

s-02

スイセンの横に腰を下ろしてご満悦?

s-03

ゴロゴロしたり、クローバーを食べたり。

でもお猿さん。

スイセンの上に座ると、お花がぺっちゃんこになっちゃうよ (^_-)

 

チューリップ三分咲きです!

大町・松川地区

チューリップは、只今、三分咲きです!

だんだんカラフルになってきました。

今、咲いている種類は、「テェリーデライド」、「アプリコットビューティー」

DSC_2924

「ホワイトマーベル」

DSC_2925

「ピンクインペレッション」、「ギロンデ」「ブルーダイヤ」

DSC_2927

 

「プリティーウーマン」

DSC_2929

「カルガリーフレーム」、「シネーダブルー」

DSC_2930

「オックスエリート」

DSC_2931

どの花も、とってもきれいです☆

 

「ツツジ・シャクナゲだより2015」はじめます!

大町・松川地区

少しずつミツバツツジが咲き始めました♪

シャクナゲも早いものは、つぼみが出ています。

150422-1

 

 

わくわくチューリップ✿

堀金・穂高地区
2015年4月21日

今日は一日曇り空。でもチューリップを見ると、明るい気分になりますよ。

日ごとに花の面積が増え、見に行くたびにわくわくなのです。

s-01

野の休憩所南側。

s-02

段々原っぱ。

s-03

段々池北側のミックスチューリップ。

s-04

野原。

ここでひとつ悲しいお知らせ・・・

s-05

満開になったばかりのサクラ。きのうの強い雨風で一気に散ってしまいました。

雨と風のバカバカ!

次はこれから咲くヤエザクラに期待です。

気をとりなおして、新しいお花。

s-06

黄色が鮮やかなヤマブキが咲き始めました。

s-08

赤いつぼみはヤマツツジ。楽しみですね。

サクラは残念ですが、その分チューリップが頑張ってくれています。

可愛いチューリップたちも、皆様のお越しを花を長くして?お待ちしております。

 

カラマツの花

大町・松川地区

小さなかわいいカラマツの花が咲いています。

写真中央の一つ他より大きいものが雌花で、なんと松ぼっくりになります!

回りの茶色の雌花より小さく幾つもついているのが、雄花です。

この写真の雌花の大きさは1cmほどです。

どのくらい小さいのかというと・・・

DSC_2876

よくわからないですね(´Д`。)

カラマツの高いところにあるので、普段みることは難しいです。

公園では、木と同じ高さを歩く空中回廊からカラマツを観察すると、発見できるかもしれません。

また、無料貸出の双眼鏡もありますので、ぜひ探してみてください。

 

農作業車ミニカー展示

堀金・穂高地区
2015年4月20日

あづみの学校のギャラリーでは、現在トラクターなどの農作業車のミニカーを展示しています。

なぜ?

s-01

春は農作業の始まり。古くから農作業の目安とされてきた雪形が見られる季節を迎え、田畑で活躍する様々な農作業車のミニカーを集めてみました。

s-03

現在見られる雪形は、常念岳の「常念坊」

またこれからは、蝶ヶ岳の「白蝶」や常念岳の「万能鍬」も現れますよ。

s-04

s-05

そしてあづみの公園でも、トラクターや芝刈り機などの農作業車が大活躍。

s-02

ちょっと珍しい農作業車のミニカー展示は、5月17日(日)まで。お子様とご一緒に是非見に来てくださいね。

なお、展示棚の前面にはガラスがありますので、ご了承ください。

 

 

サクラ満開✿

堀金・穂高地区
2015年4月19日

今日は日曜日でしたが、一日中雨降りの残念なお天気。なので、きのうの写真をご紹介。

段々原っぱのスイセンとサクラ。

s-01

野の休憩所近く。サクラとハナモモ、レンギョウ。

s-02

穂高口側から竜の広場へと抜けるトンネルの向こうには・・・

s-03

穴の中から立派なサクラ。

s-04

こちらの可愛らしい花はハウチワカエデ。

s-05

ウグイスカグラ。

s-06

淡い黄緑色のちょっと変わったツツジはヒカゲツツジ。あづみの学校理科教室の山地里山水槽でひっそりと咲いています。

s-07

最後におまけ。段々原っぱに現れたのはお馴染み〝ハンモックリゾート〟

チューリップとサクラを見ながらハンモックでゆったりと過ごしてみませんか?

ハンモックリゾートは5月17日までご利用いただけます。

明日は休園日です。明後日21日(火)も遊びに来てくださいね。

 

SPRING FESTA 2015

堀金・穂高地区
2015年4月18日

本日より『SPRING FESTA 2015』が始まりました。

メーンは60品種・20万本のチューリップ。イベントに合わせてチューリップも大急ぎで開花中。

s-01

段々池北側には色とりどりのMIXチューリップ。

s-02

赤と黄色が鮮やかな〝ミッキーマウス〟

s-03

段々原っぱには、とうとうと流れるムスカリの川。

s-04

ハナモモとチューリップ。

s-05

オレンジの八重咲きが可愛い〝オレンジプリンセス〟

s-06

野原の小さな花壇にも可愛いMIXチューリップ。

s-07

おまけは穂高口ゲート前、見晴らしの丘に新規設置された、1コース・18ホールのマレットゴルフ。

北アルプスを望む丘でのプレイは気分爽快!

道具は穂高口ゲートで無料貸し出しをしています。

チューリップを見た後は、マレットゴルフで楽しんでくださいね ヽ(^o^)丿

 

 

チューリップ咲き始めました

大町・松川地区

前回、もうすぐ咲きそうだとお伝えした「プレスタンスフィッシャー」が、咲きました!

鮮やかな赤の花で、きれいです♪

今、咲いているのは「ストレーサ」と、「プレスタンスフィッシャー」で、全体的には二分咲きといったところでしょうか。

他のチューリップもつぼみが大きくなってきました。

DSC_2858

 

チューリップの隣の「ヒヤシンス」も、見頃です。

とってもいい香がしていますよ☆

DSC_2861

 

春のメダカコレクション

堀金・穂高地区
2015年4月17日

明日4月18日(土)より、あづみの学校理科教室(実習室)におきまして、特別展示〝春のメダカコレクション〟を開催いたします。

水ぬるむ春を迎え、今人気の日本の変わりメダカ15品種・約70尾と、世界の熱帯域に生息するメダカ11種・約60尾を展示します。

その中から一部をご紹介。

まずは日本のメダカを品種改良した変わりメダカ・・・

s-s-01

メダカブームの火付け役にもなった、濃いオレンジ色が美しい「楊貴妃(ようきひ)メダカ」

s-s-02

青く光る背中と、形の同じ背びれと尻びれ、菱形の尾びれを持つ「幹之(みゆき)ヒカリメダカ」

s-03

赤い眼が飛び出した「アルビノ出目(でめ)メダカ」

s-s-08

丸いボディが可愛らしい「楊貴妃ダルマメダカ」

次に世界のメダカ・・・

s-s-04

アフリカのナイジェリアに生息する、赤・青・黄の派手な体色の「アフィオセミオン・ガードネリィ」

s-s-05

インドに生息するクリアなボディが涼しげな「インドメダカ」

s-s-06

アフリカのモザンビークに生息する、最も美しい卵生メダカといわれる「ノソブランキウス・ラコビー」

s-s-07

アフリカのナイジェリアやカメルーンに生息する、アイラインのような青く輝く瞳を持つ「アフリカン・ランプアイ」

みんなオシャレでファッショナブルですね。

今年の春のトレンドはどのメダカ?

特別展示〝春のメダカコレクション〟は5月17日(日)までの展示です。