小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

蜂の巣

堀金・穂高地区
2014年12月18日

あづみの学校玄関ホールの屋外水槽。

ガラスの右上を見上げると、軒下にキイロスズメバチの大きな巣が2つ。

左は去年、右は今年つくられた巣です。

最近まで2つきれいに並んでいたのですが、左側の巣の外壁が落ちて中が見えるようになりました。

理科教室にも、大きなスズメバチの巣の標本がありますが、実際に新旧並んでぶら下がっているのは珍しいですね。

このキイロスズメバチの巣、玄関ホールからと、理科教室からも見ることができますよ。

 

しめ縄づくり

大町・松川地区

今年も、あと半月を切りました。

公園でも、お正月の準備ということで、クラフト体験のサポーターのみなさんにしめ縄を作っていただきました!

しめ縄に使うわらは、堀金・穂高地区で作ったものです。わらを束にして、編みこんでいきます。熟練の技ですね (゜ロ゜)ノ

最後に形を整えて、大きな立派なしめ縄ができました。

しめ縄は、入口ゲートに飾りますので、ぜひ見に来てくださいね。

年明けは2日から開園いたします。お正月も、ご来園お待ちしております!

 

 

 

前方注意!

堀金・穂高地区
2014年12月17日

今朝、管理センターに入ろうとすると、自動ドアの前に小鳥がちょこん。

近づいても逃げず、拾い上げてもおとなしくしています。

どうやらガラスにぶつかった様です。

この小鳥はメスのホオジロ。

箱に入れて様子を見ることに。

1時間ほどすると、勢い良く飛び上がり始めました。

元気そうなので外へ出すと、あっという間に飛んでいきました。

良かった、良かった。

ホオジロさん、ガラスには気をつけてね。

 

 

 

小鳥たちがいっぱい♪

堀金・穂高地区
2014年12月16日

雪かきをした後にたくさん集まって来たのは、シジュウカラ。 この写真の中に8羽もいますよ。

地面に落ちている餌を探します。

木の幹を上手に登っていくのはコゲラ。 小型のキツツキです。

メスのアトリ。 北方から渡ってくる冬鳥です。

他にもヤマガラ、エナガなど、合計50羽以上の、とても賑やかな小鳥たちの集団でした。

 

 

雪景色❄

堀金・穂高地区
2014年12月15日

今日は休園日です。 久々に晴れてきれいな雪景色が見られました。

雪に縁どられた段々池。 お馴染み、展望テラスからの風景です。

南西の空を見上げると、アカマツの木の間に小さなお月様。 わかるかな?

水辺の休憩所前の池も凍っています。 ひんやり。

雪をバックにおさるさん。 かわいいのです♥

 

あし、冷たい・・・☆

堀金・穂高地区
2014年12月14日

『光の森のページェント‐Dream‐』

展望テラスの流れの中に、トナカイのイルミネーション。

よく見ると首がゆっくり動きます。

水の中のあしが冷たそう。

昨日の雪で、お腹に中にも雪が詰まっていました。

お腹壊さないでね。

ちなみに、後ろにあるのは風で膨らませた風船。

中から明かりを灯します。

トナカイさん、少し温まったかな (*^_^*)

 

 

積雪情報 2014-2015

大町・松川地区

まとまった雪が降り、アルプス広場およびアルプス大草原のそりゲレンデが滑走可能となりました!予報ではしばらく雪が続きそうなので、このまま根雪になりそうです。

そりゲレンデの近くには、備え付けのそり(プラスチックそり、スノーランナー)をご用意しております。お気軽に、ご利用ください。

 

◇◆そりゲレンデ情報◆◇

◎アルプス広場:滑走可

◎アルプス大草原:滑走可

 

雪の水槽❄

堀金・穂高地区
2014年12月13日

あづみの学校理科教室。 ヤマメが入った山地里山水槽に積もった雪と、ライトに照らされた水槽が何ともいい感じ。

イワナの高山渓流水槽。

ウグイの平地水槽。

ニジマスの湧水水槽。

明日はもっと積もるかな?

 

 

 

似てる?

堀金・穂高地区
2014年12月12日

あづみの学校理科教室の特別展示『トロピカル クリスマス』

サンタエビの水槽の横に、ポインセチアの鉢植えを置いて雰囲気づくり。

そのポインセチアの花をよくよく見て見ると、

黄色いもじゃもじゃとたらこ唇。 なんだか顔みたい。

黄色いもじゃもじゃは、雌花と複数の雄花。 たらこ唇は、蜜腺と呼ばれここから蜜を出して虫を誘うのだそうです。

ふぅーん

でもなんとなく、隣の水槽に飼われているフタイロカエルウオに似ているように見えるのは、私だけ?

 

登場!クリスマスツリー

大町・松川地区

入口ゲート前に、高さ3mのクリスマスツリーが登場。一気にクリスマスムードが高まりました!

森の体験舎では、ドイツトウヒの大きなまつぼっくりを使った「クリスマスツリーづくり」や、斜めに切った木に顔を描く「サンタクロースづくり」が人気。

12/20(土)・21(日)には、人気の竹巻パンがクリスマス限定で登場します。

☆★詳しくはこちら★☆

 

イルミネーションの点灯前に、クリスマス限定の特別な体験プログラムをぜひお楽しみください。