小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

花びらアートに挑戦です!

堀金・穂高地区
2014年5月10日

今日はガイドセンターで、『チューリップの花びらで大きな花絵をみんなで描こう!』 が行われました。

下絵に合わせて、みんなでチューリップの花びらを敷き詰めていきました。

同じ色の花びらを、丁寧においていきます。

だんだん形が現れてきましたね。

鮮やかな蝶が出来上がりました。 みんなで記念撮影をしましたよ。

明日5月11日(日)はチューリップイベント最終日、『球根の掘り取り体験』 を行います。 参加は無料です。 お好みのチューリップの球根を掘り取って、来年ご自宅で咲かせてくださいね。 13:30〜15:30の時間に、段々原っぱにお越しくださいませ✿

 

 

ヤマツツジが咲き始めました

大町・松川地区

入口広場や、あづみの苑地の入口でヤマツツジが咲き始めました。

たくさんのつぼみを付けていますので、これから一気に咲きそろいそうです♪

 

旬の花情報✿

堀金・穂高地区
2014年5月9日

ブラシのような花をつけるのはウワミズザクラ。

シャガはアヤメの仲間。

黄葉がきれいなイタヤカエデは、花も黄色です。

アマドコロの花は、細長い釣鐘のよう。

シラネアオイは、段々花畑で見られます。

静御前のような清楚なたたずまいのヒトリシズカ。

ウグイスの鳴くころに咲き〝ウグイス隠れ〟からウグイスカグラ。

 

ブンブン・モグモグ、ハナムグリ

堀金・穂高地区
2014年5月8日

満開のヤエザクラの周りにたくさん飛んでいるのは・・・

コアオハナムグリです。 緑色に白い斑点、背中には毛がたくさんあります。

コガネムシやカナブンの仲間で、春の公園で最も早く現れます。

ユキヤナギの花にもいました。 花粉や蜜を食べに集まります。

花に魅せられるのは、人も虫も同じですね (^_^)

 

たくさんのご来園、有難うございました。

堀金・穂高地区
2014年5月7日

ゴールデンウィーク中には、多くのお客様にご来園いただきました。 誠に有難うございました。

今日は旬の花情報と、チューリップの状況をお届けいたします。

現在最も見頃なのが、野の休憩所横のナノハナとヤエザクラです。 何度もご紹介しているナノハナの写真ですが、ヤエザクラの花が加わりさらにパワーアップしましたよ。

常念岳とヤエザクラも素敵ですね。

チューリップイベントは5月11日(日)までの開催ですが、残念ながら見頃を過ぎてしまいました。

ですが、水辺の休憩所近くの古墳東側では、まだ元気に咲いているチューリップが見られます。

5月10日(土)には 「チューリップの花びらで大きな花絵をみんなで描こう!」、5月11日(日)には 「球根の掘り取り体験」 が行われます。 最後の最後まで、チューリップイベントをお楽しみください。

 

アルプスあづみのカップ開催しました!

大町・松川地区
2014年5月6日

ペダルなし自転車レース「アルプスあづみのカップ」を開催しました。イベント限定であづみの公園でランニングバイクが楽しめる、特別な一日です。

今日は昨日と打って変わってのいい天気。会場のアルプス広場からは、北アルプスの餓鬼岳も綺麗にみることができました。

レースは毎回、大熱戦。おとうさん、おかあさんの声援を受け、みんな一生懸命走ります。1位になった歓喜の声。転倒してしまった悔し涙。数々のドラマが繰り広げられました。

今日一日を、元気いっぱい頑張ってくれたみんなが「がんばったで賞」です♪

 

 

キビタキは見たよ!

堀金・穂高地区
2014年5月5日

こんにちは。 ぼくキビタキです。 春になると東南アジアの方から渡ってくるんだよ。 安曇野は過ごしやすくて快適なのです。

今日はこどもの日。 あいにくの雨降りでしたね。 子供たちがどうしているか、理科教室をのぞきにやって来たよ。

ちょうど飼育員さんが金魚に餌をあげていたよ。 餌はユスリカの幼虫の赤虫だって。 女の子の姉妹がとても熱心に餌を食べるのを見ていたよ。 パクパクパク

ニホンイモリにも赤虫をあげていたよ。 パクパクパク

そのあともメダカやザリガニ、カエルたちの餌やりも、最後まで見ていたよ。 パクパクパク とても勉強になったね。

明日でゴールデンウィークも終わり。 バンジートランポリンや大凧あげ、ワークショップイベントも最終日です。 遊び忘れが無いように、みんなあづみの公園に来てね。

 

楽しい1日を過ごしました ♪

堀金・穂高地区
2014年5月4日

今日もあづみの公園はお天気に恵まれ、たくさんのお客様にお越しいただきました。 多彩なイベントに賑やかな1日となりましたよ。

第10回『あづみの公園早春賦音楽祭』では、それぞれのステージで様々な音楽を楽しんでいただきました。 みんなノリノリです!

新規開園地区では、バンジートランポリンが登場! トランポリンとゴムの力で空中高く飛び上がります。 子供たちも大絶叫! 常念岳より高く?上がりましたよ。

子供の森のアスレチックでも、冒険は止まりません。 みんな体をいっぱい使って、楽しい1日を過ごしました。

明日、5月5日(月)のこどもの日は、小・中学生のみ入園無料です。 まだまだたくさんのイベントが続きます。 ご家族お揃いでお出かけくださいませ。

 

ホンシャクナゲとアズマシャクナゲ

大町・松川地区

大町・松川地区には、ホンシャクナゲとアズマシャクナゲの2種類のシャクナゲがあります。

見分け方の豆知識。

ホンシャクナゲは花冠(花びらの集まり)が7裂。(左の写真がホンシャクナゲです。)

一方、アズマシャクナゲは花冠が5裂なんです。

(アズマシャクナゲ)

写真では、ちょっとわかりにくいので、

ぜひ、実際に見て、ホンシャクナゲ、アズマシャクナゲの違いを見比べてみてくださいね!

 

ふわり、大凧

堀金・穂高地区
2014年5月3日

今日は、安曇野の空に大凧が揚がりました。 大きなカニの凧が揚がると、子供たちも大喜びです。

凧づくりワークショップも開かれ、思い思いに絵描いた凧で凧揚げをしましたよ。

公園のナノハナも満開です。 黄色が鮮やかですね。

花びらにフリルがついたチューリプも、人気上昇中です。

明日5月4日(日)も公園は入園無料日です。 堀金・穂高地区では、第10回 『あづみの公園早春賦音楽祭』 が開催されます。

安曇野の澄んだ空の下、流れる音楽をどうぞお楽しみください  ♪