
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
一昨日、昨日と安曇野地方は大雪に見舞われました。そして本日の昼現在ではご覧のとおり。公園内ではかなり残ってはいますが、公園入口ではあっという間に融けてしまいました。
3月20日から堀金・穂高地区においては「アートフラワーフェスタ」としまして様々なイベント・催しを行います。
ぜひご来園ください。
3月6日は「啓蟄(けいちつ)」です。土の中で冬を過ごした虫が動き出す日と言われており、徐々に春の動きが見え始めてきます。ここ安曇野の春は、まだまだですが、それでも、ゆっくりと春へと近づいています。
左写真は「ダンコウバイ」の花芽。少し黄色の花が見え始めています。例年3月下旬ごろに色鮮やかな黄色い花を枝いっぱいにつけ、林内を彩ります。
ここ堀金・穂高地区では、3月13日に「あづみのネイチャーウォッチング」を11時から1時間程開催します。この写真よりも少し進んだ春をいっしょに観察しに来てください。
ご来園をお待ちしています。
大町・松川地区の真冬のイルミネーションもいよいよ本日でフィナーレをむかえます。
森の中で繰り広げられる幻想的な冬のイルミネーションをお楽しみください。
点灯時間 16:00~20:30
※ご入園は20:00まで
場 所 大町・松川地区
大町・松川地区の真冬のイルミネーションも今週末で終わります。冬から春への移ろいを紹介します。堀金・穂高地区の園内では福寿草が開花しています。茎や葉はまだ伸びていないのですが、黄色い花弁を伸ばして、寒さから開放されたかのように全開しています。福寿草は10℃から開花しはじめて、15~20℃で花弁が完全に開くそうです。公園の今日午後2時気温16℃が確認されていましたので、気温は暖かだったので写真のとおり開花したのでしょう。例年4月上旬まで見ごろです。
安曇野地方はまだ雪が降ったり止んだり。外は寒いし・・・。そんな中、堀金・穂高地区、あづみの学校 多目的ホール「遊びの広場」がお勧め!!
8,000個の積木どこまで高く積めるかチャレンジ!!
ぜひ一度お越しください。
安曇野地方はまだ雪が降ったり止んだり。外は寒いし・・・。そんな中、堀金・穂高地区、あづみの学校内多目的ホールではフワフワドームとともにお子様に人気なのがこれ。ボールに埋もれてひと暴れ・・・。
ぜひ一度お越しください。
大町・松川地区では、ただいま「真冬のイルミネーション」を開催中です。
期間中は、雪の中のイルミネーションのほか、土日限定で「チョコレートフォンデュ体験」(50円/回)、
「マシュマロ焼き体験」(無料)
(17:00~19:00限定)が森の体験舎で楽しめます。
室内のペレットストーブの火、そして大屋根広場で燃える炎を間近に感じながら、
マシュマロとチョコレートで甘い一時をお過ごし下さい。
公園はとても寒いので、どうぞ暖かくしてお越し下さいませ。
今度の日曜日は14日…。そう、バレンタインDayですね♪
堀金・穂高地区ではバレンタイン時期に合わせて、以前から好評の「森のケーキ屋さん」の特別プログラム、「化石チョコレートアクセサリーづくり」の体験教室を行います。
左の写真が「化石チョコ」なんですが、「コレニア」という藻類の化石や大理石をサンドペーパーで削り、磨いて光沢のあるアクセサリーを作ります。
大切な人へのプレゼント、又は自分へのご褒美として作成してみてはいかがですか?
このプログラムは2月13日、14日の2日間、10時~と13時~各回定員8名にて行います。事前申込も可能ですので、是非ご参加下さい。お待ちしております。
※入園料の他に、参加費1,500円が必要です
大雪が降ったかと思えば、とても暖かくなったり。
季節はだんだん春に向かっているんですね。
あづみの公園 堀金・穂高地区では春の訪れを「目」でも感じることができます。
あづみの学校の横を流れる小川の縁に生えるネコヤナギのかわいい芽が膨らんでいます。銀色の柔らかい毛にくるまれていて、この毛が猫の毛並みのようなのでネコヤナギと言います。
この他園内では、マンサクやオオイヌノフグリなどの花も咲き始めました。
一足早い春を見つけに、お越しください。
大町・松川地区はここ数日の雪で、一面銀世界となりました。子供たちがソリすべりや雪遊びを楽しんでおり、歓声が響き渡っています。
大草原の家の前には、多くの雪を利用して、大きなかまくらが登場しました。
雪遊びにお越しの際に、ぜひご利用ください。