
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今年は見所盛りだくさん。約50組の出演者がおりなす音楽祭は、園内5つのステージで同時に開催。今年の特別企画「アルプスにひびかそう!“大地讃頌”では、早春賦・大地讃頌合唱団を結成し、♪大地讃頌はもちろん、♪早春賦をいっしょに歌います。
そして、今年のゲストは「ビリー・バンバン」をむかえ、♪白いブランコ、♪また君に恋しているなど、一緒になって、音楽祭を盛り上げてくれます。
4月にはいり、公園も暖かくなってきました。園内の木々も徐々に芽吹きはじめてきたほか、ショウジョウバカマ、カタクリ、オキナクサなどの野草やダンコウバイなどの早春の木々も花開いてきました。
堀金・穂高地区では、毎月第2・4日曜日にあづみのネイチャーウォッチングを開催しています。いっしょに園内を散策し、季節の草花を観察しませんか。
池をのぞくと、黒いツブツブの塊が池の淵で観察できます。
3月後半頃から産卵がはじまったヤマアカガエルの卵です。
最近の暖かい天候もあり、黒い卵が動き始めています。あと数日もすると、卵から孵ったオタマジャクシが泳いでいる姿を観察することができます。
こんな、春を探しにお出かけください。
ダンコウバイの開花に続き、ツノハシバミの雄花(花穂)が風にゆらゆら。
雄花の付け根付近では2ミリメートルほどの小さな黒紅色(エンジに近い赤)の小さな花(小花序)が花開いています。
虫眼鏡でないと見えないほど、とても小さな、とてもかわいらしい花なので、ぜひ公園に来て観察してください。
ささやん
サイバー・ホイール、デイキャンプ場再開しました!
お待たせいたしました。
雪のため利用を中止しておりました
サイバー・ホイールとデイキャンプ場再開しました。
サイバー・ホイール
芝生の上で思う存分ぐるぐる・ぐるぐる体験をお楽しみください。
デイキャンプ場では
公園でらくらくバーベキュー、本格バーベキューが手ぶらで簡単に楽しめます!!
バラエティー肉セットA1人前1500円
バラエティー肉セットB1人前1000円
バラエティー肉セット4人前以上をご予約いただいたお客様には無料でコンロ1台、木炭(3㎏)をサービスいたします。
ささやん
本日は久しぶりの晴天。
3月20日から再開されたマシュマロドームは、大賑わいです。
年齢制限を設けており、小学生6年生までのご利用となりますが、このマシュマロドームで跳ねていってください。
また、屋内で人気のボールプールやフワフワドームがある「あそびの広場」は4月11日までとなっています。雨天や寒い日でも楽しく遊ぶことができます。
早春の雑木林を飾る木々の花が咲きはじめました。
ダンコウバイやアブラチャン。よーく見ると可愛いらしい小さな花がたくさん集まって咲いています。
見頃は4月上旬頃まで。
@ささやん
3月下旬~4月上旬にかけて、堀金・穂高地区の段々になっている池にアカガエルが産卵しにやってきます。昨年のメモを見ると3月23日発見でした。4日ばかり早いようです。最初に産み付ける池の場所は例年同じで、林に近いあたりです。前日の夜雨が降る中、ヤマアカガエルたちは集合して産卵したようです。昨日の夜は雪まじりの雨が降っていました。昼間カエルは見当たりません。写真のように卵塊が水の中で浮かんでいます。これから4月にかけて卵塊の数も増えてゆくことでしょう。本当に春らしくなるころには、オタマジャクシがたくさん池の中を泳ぎます。オタマジャクシを知っている小さなお友達はお父さんお母さんと一緒にそっとのぞいて見てください。
ここのところ公園は暖かい陽気で、先日降った大雪もどんどん解け始め、冬のソリ遊びやスノーシュー体験も本日(14日)までとなりそうです。
しかし、来週20日(土)からデイキャンプ場の利用が可能となります。
3/20~22日までの3日間で予約を頂いた先着10組の方には、マシュマロをプレゼントいたします。
春の訪れとともに、バーベキューと焼きマシュマロをご堪能ください。
3月3日は桃の節句・雛祭りでしたが、信州安曇野では「3月にはまだ桃の花が咲かない」という事から、1ヶ月遅い4月3日を節句とする風習があります。
写真は堀金・穂高地区あづみの学校内の社会科教室で展示されている、お雛様です。
この他にも立派な段飾りの昔のお雛様等が展示されています。
この雛飾りは、4月4日(日)まで社会科教室にて展示しておりますので、あづみの公園へお越しの際は是非お立ち寄り下さい。
お待ちしております。