小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

空中回廊(くうちゅう かいろう)

堀金・穂高地区
2009年6月15日

 いよいよ空中回廊ができてきました。

 空中回廊は公園の入り口近くから、森の体験舎、大草原の家までをつなぐ、前長約600メートルもの空中の散歩道です。

 一番高いところは9メートル!!

 木々の間を通り抜け、いつもは手の届かない木の葉っぱに触れたり、森の生き物たちがふだん目にしているような景色が目の前に広がります。

 すぐ近くにかわいい小鳥やリスが見えるかもしれませんね!!!

開園まであと33日! お楽しみに!!

 

梅雨入り宣言

堀金・穂高地区
2009年6月12日

10日、関東甲信地方の梅雨入りの発表がありました。
平年より2日、去年より12日遅いようです。

梅雨は東アジア特有の雨期で、「梅雨(ばいう)」という言葉は中国で生まれました。語源にはいくつかの説があるようですが、「梅の実が熟す頃に降る雨」という意味もあるそうです。
そんな「梅」も東アジアだけに生育するバラ科サクラ属の植物です。

写真は公園の事業予定地で収穫した小梅です。一生懸命ヘタをとっていますね。これから漬ける準備をして、8月頃にはあづみの学校(テーマ展示館)社会科教室でお茶請けとして皆様に召し上がっていただける予定です。どうぞ、美味しいカリカリ小梅をお楽しみに。

 

安曇野で人気の メニューとは?

堀金・穂高地区
2009年6月10日

今、安曇野周辺で静かなブームになっている「丼メニュー」※1をご存知ですか。
特に、安曇野市内を中心に松本市やその周辺の飲食店などでブームが広がりつつあります。
 そんな人気メニューが、公園内のレストラン※2でも食べられます。

 その名は、「信州サーモン漬丼」。(写真をご覧下さい)
【数量限定(10個、季節によって変動)、1,100円(税込)】

信州サーモンは、卵を産まないので、産卵に要するエネルギーがそのまま美味(うま)みとなって肉厚な紅色の身に、ギュッと凝縮されます。適度な脂はトロリととろける舌ざわりと豊かな風味を醸し出し、それでいて後味はしつこくありません。
(県水産試験場HPより)
http://www.pref.nagano.jp/xnousei/suishi/s_salmon/salmon.htm

でも、何故安曇野市周辺で特に人気が高まっているのでしょうか。
この信州サーモンの生まれた(開発された)県水産試験場が、安曇野市内にあるからでしょうか。
 ともあれ、公園にお越しの際は、是非 公園レストラン「あづみの」にて、「信州サーモン漬丼」をご賞味ください。

 ご来園をお待ちしております。

※1 信州サーモンメニューは丼だけではありません。
※2 レストラン前に、木立に包まれたテラスがオープンしました。

 

空中の散歩道

大町・松川地区
2009年6月8日

開園まであと40日となった「大町・松川地区」では、ハルゼミの鳴く声と共に初夏の林を白く彩る「エゴノキ」が見頃を迎えております。

現在当地区では、木々の空間を通る空中の散歩道「空中回廊」の骨組みが出来上がり、開園に向けて仕上げの作業が進んでおります。

この夏は、ぜひ公園に足を運んでいただいて、空中を散歩を楽しみながら、今までとは違った視点で木々の様子や森に住む生き物たちを観察してみて下さい。

7月18日オープン! お楽しみに

 

梅雨入り間近

堀金・穂高地区
2009年6月5日

6月と言えば梅雨ですね。今日もどんよりと雨模様。ということで当地の梅雨入りですが、平年ですと6月8日前後とのこと(気象庁)。平年どおりですともう間もなくです。梅雨が明けるとお子様にはお待ちかねの夏休み!!

写真は公園から見た今日の常念岳

 

ルピナスロード

堀金・穂高地区
2009年6月3日

ルピナスは北米と地中海沿岸地方などが原産地で、別名「昇藤(のぼりふじ)」と呼ばれています。フジの花を逆さにしたような花が特徴です。ただいま園内のルピナスロードは見ごろを迎え、100mに3,000株のルピナスが可憐に咲いています。

 

大町・松川地区プレイベント、終了しました!

大町・松川地区
2009年6月1日

全8回行ないました大町・松川地区のプレイベントが、5月31日で終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
写真は、最終日5月31日の「巣箱づくり」での自然観察会の様子です。

7月18日の開園にむけて、皆様に楽しんでいただける公園を目指して準備を進めてまいりますので、正式オープンまでもう少しお待ち下さいませ。

開園まで あと47日、お楽しみに!

 

新聞に掲載されたポピー

堀金・穂高地区
2009年5月29日

 27日(水)の中日新聞1面にも掲載されたポピー。公園では、アイスランドポピーとシャーレポピーの2種類のポピーを7万株植栽しております。今回掲載されたのが、アイスランドポピー。花は6月中旬位まで見頃です。6月からはシャーレポピーも咲き出します。

 

「アヤメ」 ただいま見頃!

堀金・穂高地区
2009年5月27日

 堀金・穂高地区の「アヤメ」が見頃をむかえています。
 園内各所で見られますが、おすすめは段々花畑!残雪の常念岳を見ながら、紫色の大きな花をつけるアヤメをお楽しみください。
 この他園内では、ポピーやルピナス、タニウツギなどの花々もご覧いただけます。

 

大町・松川地区 開園まで約2ヶ月!!

大町・松川地区
2009年5月25日

 現在、大町・松川地区では新緑が美しいこの5月の土日にプレイベントを実施しています。
 24日のプレイベントでは、子供たちが新緑の森の中でツリークライミングを楽しみました。初めての体験にみな大喜びでした。
 7月18日の開園後も、皆さまに楽しんでいただける公園を目指し準備を進めておりますのでぜひご期待ください。

開園まで あと54日、お楽しみに!!