
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
森の光物語開催中の堀金・穂高地区では、光のシンボルツリーとなっている「モミノキ」「ケヤキ」の下で、チューリップが色づき始めています。ちょうどクリスマス時期までには、ある程度咲きそろうのではと思っています。
是非、イルミネーションとともに、やわらかいチューリップの花の色合いをお楽しみください。
このイルミネーションツリー、皆さんから集めたペットボトルで作りました。そして電気は、すぐ横を流れる水路の水の力を利用して作られた水力発電です。安曇野の豊富な水を利用した地域循環型エネルギーといったところでしょうか。
サンタが、公園に現れました。
トナカイに引かれたそりに乗って、プレゼントをいっぱい積んで。
さあ、これから「森の光物語」の会場を飛び出して、皆さんのお宅にも、サンタが暖かい心と光を携えて、訪れるかもしれませんヨ!
どうぞ、サンタとトナカイに合いに来てくださいね。
森の光物語のサブタイトル 今年は「あづみのの森の妖精と動物たちの夜のうたげ」‥‥えっ!妖精?
この木の人形(公園スタッフは「ほーり~」と呼ぶ)が「妖精たち」の一員です。
園内には、20体のほーり~がいます。探してみてください。(全部見つけたら幸せになれるかも???)
「森の光物語」は12月27日まで毎日実施します。
点灯時間は、午後4時~9時(入園は8時30分までに)
ご来園をお待ちしております。
大町・松川地区では、大草原の家にて「茅葺き古民家模型展」を11月29日まで開催しています。
全国の古民家を28分の1の大きさで作った精巧な模型が、28点展示されています。
地域により違うつくりを見せる懐かしい古民家の姿をぜひお楽しみ下さい。
お盆の終わりに種まきした地元の枚大根(牧は公園の所在地の地名でもあります)を収穫しました。あづみの学校社会科教室で収穫した大根を干してぬかずけにします。年明には、社会科教室の囲炉裏でお茶請けとしてご賞味いただけると思います。
明日から堀金・穂高地区は「森の光物語(イルミネーション)」が開始されます。牧大根の収穫とともに冬の風物詩イルミの方もお楽しみください。
いよいよ11月14日から「森の光物語」を開催します。今年は「あづみのの森の妖精と動物たちの夜のうたげ~」をテーマに写真の妖精「ほーり~」がみなさまをお出迎えします。
森の中で彩られる20万球のイルミネーション
をお楽しみに♪
今秋一番の冷え込みとなった今日、公園のすぐ近くの山はうっすらと雪化粧をしていました。
堀金・穂高地区では9月19日から開催していた「安曇野コスモス花フェスタ」が本日をもって終了となりました。期間中は沢山のお客様にご来園いただき、誠にありがとうございました。
さて、いよいよ今月14日からはイルミネーション「森の光物語」が始まります!今年のテーマは「~あづみのの森の妖精と動物たちの夜のうたげ~」。
写真は展望テラスの近くです。何やらトナカイさんらしきものが池にプカプカ浮いていますね。今年はどんな物語が待っているのでしょうか…。
どうぞお楽しみに☆
黄色いコスモスまだまだ見ごろです。
11月8日(日)くらいまで、天気がよければ見ることができそうです。
寒さが厳しくなる前に是非ご覧ください。
強い風が吹いたりして、散ってしまわないようにと 職員一同願っています。
11月14日(土)より、イルミネーションイベント「森の光物語」開催!!
14日(土)は無料開園日!!
ご来園をお待ちしております。
安曇野地方は紅葉真っ盛りとなりました。そんな中、堀金・穂高地区では恒例となりました、夜間開園、イルミネーションの準備が進んでいます。
今年の開催は11月14日から12月27日まで。
皆様のお越しをお待ちしています。