小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

とっても高く飛んだよ!

堀金・穂高地区
2006年6月3日

6月3日どようび、今日は遊びのコーナーでイベント「竹とんぼで遊ぼう!」を行いました。垂直・水平の2つの飛行タイプ、羽根の構造の違いは分かったかな?
とってもやさしい「竹とんぼ先生(写真右)」に、みんな熱心に質問をしてました。(矢)

 

歳時記イベント「味噌玉づくり体験」が行なわれました!

堀金・穂高地区
2006年5月28日

5月28日にちようび、昔ながらの製法で「お味噌」を作る体験会がありました。始めに、炊いた大豆を手回し機でつぶし、味噌玉を作りました。昔はどこの家にも「味噌部屋」とよばれるお部屋があって、そこに2週間ほど玉の状態で吊るして味噌カビ(麹菌)を付着させていたんだって。「手前味噌=自分のところの味噌」、代々伝わるお味噌の味は自慢の逸品ってことなんだね!
それから熟成期間を経て半年後、ようやくお味噌にかわるんだって。(矢)

 

ちびっ子・ふわふわドーム登場!とそば打ち体験施設!

堀金・穂高地区
2006年5月26日

5月27日からテーマ展示館・多目的ホールに、ちびっ子の遊びのアイテム「ふわふわドーム」が新登場!遊べるのは、小学生以下のちびっ子たちだけど飛んだり、跳ねたり楽しさいっぱい。そして、みんなで体験できるそば打ち体験施設が新たにできました。家族みんなで遊びにきてね。(光)

 

バードウォッチングを楽しんで頂きました!

堀金・穂高地区
2006年5月21日

5月14日と5月21日の二日間、園内を散策しながらバードウォッチングを皆さんに楽しんで頂きました。5月21日は、目のご不自由な方も参加してもらい、鳥の鳴き声を聞いたり、木の表面やマツボックリの実の感触を楽しんで頂きました。(光)

 

かわいい来園者

堀金・穂高地区
2006年5月17日

最近、園内の池にカモが遊びに来ているのをよく見かけます!仲良く日向ぼっこしてたりします♪
みなさんも運がよければ会えるかも?! (あ)

 

常念坊が姿を見せました!

堀金・穂高地区
2006年5月10日

常念岳に、とっくりをかついだ常念坊の雪形が見られるようになりました。公園の展望テラスからご覧いただけます。春の安曇野の風景と併せてぜひどうぞ!

 

無料開園日のお知らせ!

堀金・穂高地区
2006年4月27日

ゴールデンウィークは公園で遊ぼう!
4月29日(土・祝);大人・小人とも無料
5月 4日(木・休);大人・小人とも無料
5月 5日(金・祝);小人のみ無料

 

ゴールデンウイーク「そば打ち体験」毎日!!

堀金・穂高地区

GWの「そば打ち体験」は、当日受付も含め、先着5組・25名様にお楽しみいただけます。そば打ちを「あづみの公園パートナー」が一緒にお手伝いします。
●日時  平成18年4月28日(金)~5月7日(日)
毎日 11:00~12:30
11:00に開始となりますので、定刻にご集合ください。
●集合場所 園内 テーマ展示館 社会科教室の「そば打ち体験室」(入口より徒歩2分)
● 定員 5組・25人/日
● 受付方法
当日及び事前申し込み 公園管理センターまで、そば打ち体験希望とご連絡ください。先着順、定員になり次第締め切りとなります。
※事前申し込み多数の場合、当日受付できない場合がありますので予めご了承ください。

 

春を告げるツバメが公園にもやってきました

堀金・穂高地区
2006年4月9日

公園内中心部の池上空で、はるばる南の国からツバメが飛んできてくれました。この安曇野にも着実に春が音をたてて来ています。

 

あづみの・公園パートナー 第3期生募集中!!

堀金・穂高地区
2006年3月29日

安曇野の魅力をさまざまな視点から公園を訪れる方に紹介していただく「あづみの・公園パートナー」を募集しています。

対象:専門分野を積極的に活かし、積極的にボランティア活動に参加していただける方
募集人数:約10名
主な活動内容:体験学習プログラムの実施・企画
 【理科】環境学習・動物・魚類・植物・昆虫・地学など
 【芸術】アート・クラフト・絵画など
 【社会】歴史・文化・郷土食・農業・昔話など
応募締切:平成18年4月4日(火)必着
※「体験学習プログラム」とは、園内での自然案内、クラフト教室、郷土の食文化など参加体験型の学習プログラムです。

詳細についてのお問合わせ 0263-71-5511
(アルプスあづみの公園管理センター)