小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

カブ飛ぶムシ

堀金・穂高地区
2016年7月28日

いつもの仲良し姉妹のお姉ちゃん。見上げる視線の先にはカブトムシ。

s-01

蛍光灯の光を目指して飛びましたよ。大きな体でも器用に飛ぶことが出来るのです。

s-02

落ちてきたカブトムシを捕まえてニッコリ。あっ、歯・・・成長の証です。

s-03

妹ちゃんもお姉ちゃんを真似て、いつの間にか自然に触れるようになりました。

 

羽化したて

堀金・穂高地区
2016年7月27日

新種のセミ?

これは羽化したてのアブラゼミ。白い翅にグリーンが入って、とってもきれいですね。

s-01

きのうの夕方、ハルニレの木を登る蛹を発見。羽化を観察させてもらうために、ちょっとお部屋の中に来ていただきました。

s-02

19:40頃、背中が割れて羽化開始です。

s-03

出てきたお顔はつぶらな瞳。

s-04

11分後、体半分が出ました。

s-05

さらに体伸びー。

s-06

からのイナバウアー。体が水平より下向きになっていたのが約15分間。

s-07

そして一気に腹筋、エイッ!

s-08

20:31頃、ようやく体全部が出ました。

s-09

3分後、みるみる翅が伸びていきます。そして最初の写真が20:43頃。約1時間の命のドラマを見ることが出来ました。

s-10

翌朝、すっかり本来の色に。公園のアカマツに放しましたよ。

s-11

アブラゼミさん、元気でね (*^。^*)

 

 

元気いっぱい♪

堀金・穂高地区
2016年7月26日

あづみの学校の理科教室(実習室)の『生きものふれあい体験』

今日は雨の中、幼稚園の元気なお友達が遊びに来てくれました。

s-01

みんな大好きドクターフィッシュ。

s-02

ドクターフィッシュと仲良しになれましたよ。

s-03

でも、カニさんはやっぱりコワイのです・・・

 

お花いっぱい✿

堀金・穂高地区
2016年7月25日

段々花畑や段々池周辺にはキキョウのお花がいっぱい。

s-01

シモツケもお花いっぱい。

s-02

野の休憩所近くのムクゲもお花いっぱい。

s-03

段々花畑や段々池周辺では、これからミソハギがお花いっぱいに・・・

 

コキア坊や✿

堀金・穂高地区
2016年7月24日

穂高口ゲート南側には、20㎝ほどのコキア坊やたちがお行儀よく整列。

s-01

秋には赤くなるのが楽しみですね。

s-02

見晴らしの丘の北側斜面にはニチニチソウ。

s-03

こちらもまだ背の低いちびっ子です。

穂高口エリアにも足をのばしてくださいね。

 

ニジマスのつかみ取り

堀金・穂高地区
2016年7月23日

じゃぶじゃぶ池で行われているのは〝ニジマスのつかみ取り〟

s-01

夏の人気イベントです。

s-02

上手に捕まえることが出来ました。

s-03

捕ったニジマスは炭火焼でいただきます。

ニジマスのつかみ取りの詳細はコチラをご覧ください。

 

ビューポイント 信州の山

堀金・穂高地区
2016年7月22日

あさって7月24日(7月の第4日曜日)は「信州山の日」です。

また今年から8月11日が、「山の日」として国民の祝日になりました。

山好きの方や山国信州の皆さんには、うれしい日が2日もできましたよ。

s-01

これに因み、あづみの学校では『安曇野百選プロジェクト』から、信州の山々の写真20点を展示します。

s-02

常念岳や槍ケ岳などの四季折々の風景に、撮影ポイントがわかる地図がついて、この夏山に行きたくなること間違いなし!

展示期間は8月6日まで。

信州の山とあづみの公園、セットで楽しんでくださいね ヽ(^o^)丿

 

おともだち一周年♪

堀金・穂高地区
2016年7月21日

去年の夏休み前、『生きものふれあい体験』の準備中に初めて出会ったのが仲良し姉妹の二人。

毎日のように遊びに来てくれてすっかりお友達に。今では皆さんもお馴染み、ブログの看板娘に成長しました。

すくいたくて仕方なかったドクターフィッシュ。お姉ちゃんは、ちゃんと指一本で触れるようになりましたよ。

s-05

赤ちゃんだった妹ちゃんも、お魚さんが遊んでくれるのが、わかるようになりました。

s-01

背中をツンツンしかできなかったカブトムシ。お姉ちゃんは角を持てるように、妹ちゃんも止まり木を持てるようになりました。

s-02

ハサミが怖いアメリカザリガニは、おじさんが持たせてあげましたよ。

s-03

カニさんもちょっと怖い・・・妹ちゃんも真剣なまなざしでその動きを見つめます。

s-04

オカヤドカリの可愛い動きには、二人とも興味津々です。

s-06

最後は妹ちゃんのブタ鼻変顔。

仲良し姉妹の二人、これからも公園のPRをよろしくね (*^。^*)

 

脱皮したよ♪

堀金・穂高地区
2016年7月20日

あづみの学校理科教室(実習室)で開催中の『生きものふれあい体験』

今年初登場の〝クロベンケイガニ〟が脱皮しましたよ。

どちらが古い殻で、どちらが新しい体かわかるかな?

s-01

古い殻はこちら。中身がありませんよ。

s-02

カニが脱皮をするときは、甲羅の後ろがパカッと開いて、新しい体が後ずさるするように抜け出てくるのです。

それにしてもきれいに脱げますね。

運が良ければ脱皮したカニさんが見られるかも♪

 

 

段々池周辺✿

堀金・穂高地区
2016年7月19日

子供たちが水遊びを楽しむ段々池の周辺。今年はいつもよりたくさんのカワラナデシコが花を咲かせています。

淡いピンクのチダケサシと一緒に咲いている所もありますよ。

s-01

オレンジ色の大きなつぼみはオニユリ。葉の付け根に黒い珠芽(しゅが)があります。

s-02

お花たくさんの池の周りには、ようやく体が赤くなってきたミヤマアカネの姿。

赤とんぼらしくなりました。