
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
新種のセミ?
これは羽化したてのアブラゼミ。白い翅にグリーンが入って、とってもきれいですね。
きのうの夕方、ハルニレの木を登る蛹を発見。羽化を観察させてもらうために、ちょっとお部屋の中に来ていただきました。
19:40頃、背中が割れて羽化開始です。
出てきたお顔はつぶらな瞳。
11分後、体半分が出ました。
さらに体伸びー。
からのイナバウアー。体が水平より下向きになっていたのが約15分間。
そして一気に腹筋、エイッ!
20:31頃、ようやく体全部が出ました。
3分後、みるみる翅が伸びていきます。そして最初の写真が20:43頃。約1時間の命のドラマを見ることが出来ました。
翌朝、すっかり本来の色に。公園のアカマツに放しましたよ。
アブラゼミさん、元気でね (*^。^*)
じゃぶじゃぶ池で行われているのは〝ニジマスのつかみ取り〟
夏の人気イベントです。
上手に捕まえることが出来ました。
捕ったニジマスは炭火焼でいただきます。
ニジマスのつかみ取りの詳細はコチラをご覧ください。
去年の夏休み前、『生きものふれあい体験』の準備中に初めて出会ったのが仲良し姉妹の二人。
毎日のように遊びに来てくれてすっかりお友達に。今では皆さんもお馴染み、ブログの看板娘に成長しました。
すくいたくて仕方なかったドクターフィッシュ。お姉ちゃんは、ちゃんと指一本で触れるようになりましたよ。
赤ちゃんだった妹ちゃんも、お魚さんが遊んでくれるのが、わかるようになりました。
背中をツンツンしかできなかったカブトムシ。お姉ちゃんは角を持てるように、妹ちゃんも止まり木を持てるようになりました。
ハサミが怖いアメリカザリガニは、おじさんが持たせてあげましたよ。
カニさんもちょっと怖い・・・妹ちゃんも真剣なまなざしでその動きを見つめます。
オカヤドカリの可愛い動きには、二人とも興味津々です。
最後は妹ちゃんのブタ鼻変顔。
仲良し姉妹の二人、これからも公園のPRをよろしくね (*^。^*)