小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

鯉のぼり

堀金・穂高地区
2019年3月27日

段々花畑では、鯉のぼりが泳ぎ始めましたよ。風が吹くと元気いっぱいです。

s-03

今日は午後から曇り空。青空と北アルプスを背景に、とはいきませんでした。

s-02

風がないと鯉のぼりも、しょんぼり残念な状態。風が吹くのを待ちましょう。

s-01

一定の風が吹き続けると、前から後ろまできれいになびきます。

鯉のぼりは6月5日まで泳ぎ続けますよ。

 

雪割草

大町・松川地区
2019年3月26日

休憩棟レストラン前では、一株だけですが「雪割草」が咲きました。

小さくてかわいいお花です♪

「キクザキイチゲ」の紫や白のお花も見頃です!

DSC_8448

ぜひ、ご覧ください(*^_^*)

 

 

見頃のお花✿

堀金・穂高地区

早春から咲いているフクジュソウ。葉っぱも茂り、お花もピークです。

s-01

色白のウメちゃんは満開。たくさんのお花から、たくさんの実が成りそうです。

s-02

野原のロウバイも見頃。辺りには甘い香りが漂います。

s-03

ネコヤナギは咲き始め。綿毛がはじけるように咲いていきます。

 

 

カタクリ✿開花

堀金・穂高地区
2019年3月25日

今朝は昨日よりも気温が下がり、-5℃まで冷え込みました。安曇野の春は、まだまだ寒さに注意が必要ですね。

s-02

そして、今日は段々花畑でカタクリが咲き始めました。カタクリ1号です。

咲き始めたのは、日当たりの良い花壇の一部分。これから4月中旬頃にかけて、隣の斜面でもカタクリが見られるようになりますよ。

s-01

こちらは烏川沿い、矢原沢の小径のショウジョウバカマ。もう少しで咲きそうです。

 

冷え込み

堀金・穂高地区
2019年3月24日

今朝は-4℃近くまで冷え込みました。そんな寒い朝のお出迎えはお猿さん。

s-01

下流の堰掃除に伴い水路が停止しているので、公園内の小川も水が無い状態。子猿ちゃんは川に入り何かお食事中です。

s-02

干上がったバイカモの上には、夜に降った雪がうっすらと積もっていました。

s-03

段々池のカエルの卵も氷の下です。

日中はお天気になりましたが、冷たい風の吹く1日になりましたよ。

 

目指せ!炭焼きの達人

大町・松川地区

「目指せ!炭焼きの達人」を開催しました。

炭焼きを親子で体験していただきます。

できた炭を窯から出す「炭だし」

DSC_8363

薪を割る

DSC_8406

薪を窯に入れる「薪の立込み」

DSC_8428

翌日、「火付け」を行いました。

DSC_8441

「火付け」から2週間ほどで炭ができあがります。

出来た炭は、食体験でも使われます。

普段は公園サポーターが中心となり行っています。

公園サポーターの募集も行っていますので、ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください(^^)/

詳しくは★コチラ★

 

咲きそう✿

堀金・穂高地区
2019年3月23日

今日は寒の戻り、山の中腹まで雪が積もりました。昨日からずっと曇り空です。

s-01

そんな週末ですが、段々花畑では数株のカタクリの蕾が膨らんできました。

s-02

サンシュユも蕾を包んでいた殻が割れて、小さな花が伸びてきました。

s-03

ミツマタの蕾も膨らんで、黄色い花が咲く準備が出来ていますよ。

 

スイセン✿ダンコウバイ

堀金・穂高地区
2019年3月22日

きのう紹介した屋外水槽のワサビの近くでは、スイセンも咲き始めましたよ。

s-01

濃い黄色で背丈の低い、可愛らしいちびっ子スイセンです。

s-02

一方、ウグイの泳ぐ屋外水槽では、ダンコウバイが咲き始めました。

s-03

複数の小さな花を放射状に咲かせる〝散形花序〟で、まとまって丸く見えます。

週末は少し冷え込む予報ですが、お花の開花は進みそうですよ。

 

ワサビの花✿

堀金・穂高地区
2019年3月21日

あづみの学校多目的ホールでは、大型紙芝居で安曇野の民話『八面大王』が上演されました。

八面大王を名乗る鬼は、風を起こし雨を降らせ、人々を困らせていたのです。

なので今日は春の嵐。雨のち晴れ、1日中強風が吹くお天気になりました。

s-01

そんな春分の日、同じあづみの学校の玄関ホールにある屋外水槽では、ワサビの花が咲き始めましたよ。

s-02

水槽のガラス越しで少し遠いため、はっきりと見ることはできませんが、安曇野市内のワサビ畑では、4月の中旬頃までワサビの花を見ることが出来ます。

ワサビの花は、お浸しなどにして食される春の味覚なのですよ。

 

キクザキイチゲとフクジュソウ

大町・松川地区

今日は、全国では、桜の開花宣言された所もあったようですが、あづみの公園の桜はまだまだ先です。

桜はまだですが、春をつげる山野草が咲いています。

休憩棟レストラン前では、「キクザキイチゲ」がたくさん咲いています!

小さなお花ですが、園路脇にも咲いていますので、すぐわかると思います。

DSC_8301

「キクザキイチゲ」の近くでは、「フクジュソウ」の開花も増えました。

DSC_8315

小さな春を探しに、ご来園ください(^^)/