小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

“黒部ダム企画写真展”開催!

大町・松川地区
2013年6月7日

大町・松川地区では、6月8日(土)~7月21日(日)まで『黒部ダム企画写真展』を開催いたします!

黒部川第四発電所(通称:くろよん)が誕生してから、今年で50周年を迎えます。
昭和の歴史に残る世紀の大工事が行われ、その様子を描いた小説「黒部の太陽」は、映画やテレビドラマにも描かれました。
これを記念したイベントの一環として、当公園でも当時の様子を写した写真などを展示いたします。

現在では、大迫力の放水などで多くの観光客が訪れる“くろよん”の誕生の様子を、ぜひご覧ください。

 

花のひとりごと・・・

堀金・穂高地区
2013年6月6日

お花にはね、命があるの。 儚いけどね、一生懸命に輝くの。 だからね、少しでいいから聴いて欲しいの・・・

昨日の雨で、散ったお花もあるわ。 でもね、その娘たちの分までつよく生きるの。

卯月はサクラ。 ソメイヨシノにエドヒガン。 八重桜もあるわ。 いろいろな桜色が人々の心を潤すの。

皐月はヤマブキ。 山吹色はまぶしいほどに鮮やかで、里山を美しく彩るの。

そして水無月。 わたしはヤナギラン。 淡いピンクの小さな花を、お空に向かってたくさん咲かせるの。 なかまたちと風に揺られると、とても清々しいわ。 花畑のお花たちからも、「綺麗ね」っていわれるの。

お花にはね、命があるの。 儚いけどね、一生懸命に輝くの。 だからね、少しでいいから聴いて欲しいの・・・

 

スクープされたのはどっち?

堀金・穂高地区
2013年6月5日

あついな。 だるいな。 ねむいな。 うごきたくないな。 これからどうしようかな。 おなかへったな。

つゆいりしたんだよね。 あめふらないんですが。 ちかごろのてんき、おかしいですよね。 さすがのおさるもまいっちゃいますよ。 やっぱ、おなかへったな。

いま、にんげんのこどもたちがとおりすぎたけど、きづかれなかったな。 おさるのオーラもでてないんだな。 それにしても、おなかへったな。 そろそろごはんさがしにいくかな。

あっ、みてたんですか? ずっと? しゃしんもとった? こんなあられもないすがたを? おさるのイメージがこわれるんですが・・・

えっ、ブログにのせるんですか? それだけはかんべんして、あっ、ちょっと、あの・・・  あーぁ、いっちゃった。 ゆだんしてたな。

ウキッ。

ゆだんしてたのはどっちかな? じぶんだってとられてたの、きづいてなかったでしょ。 こうえんのスタッフのおねえさんが、こっそりおしえてくれたんだよ。 ブログみておどろくなよ!

さーて、なんかたべものさがそ。

 

 

 

鈴なりのエゴの花

大町・松川地区
2013年6月4日

園内にはエゴノキという木があり、花が咲き始めました。
真っ白なラッパのような形をした花が、枝いっぱいに鈴なりに咲いています。
今年はいつもに比べてたくさん咲いている感じがします。
それはそれは、見事です☆

花が終わると実がなりますが、その皮には“サポニン”という神経系の毒が含まれています。
水に溶かすと泡立つので、昔は洗濯に使ったといわれていますが、川に流すと魚がしびれて浮かんでくるので、それを捕ったとも・・・

美しいものには“とげ”ならぬ“毒”があるんですね。

※毒性は弱いですが、くれぐれも口にしないでください。

 

疾走、芝刈り機!

堀金・穂高地区

ブンブンブン オイラ芝刈り機。今日は朝からかっ飛ばすぜ!

ブンブンブン 休園日の公園を縦横無尽に走り回るぜ!

ブンブンブン 運転手のあんちゃんのハンドルさばき、しびれるぜ!

ブンブンブン 辺りに漂う青芝のこの香り、爽快だぜ!

ブンブンブン 見ろよこの刈りあと、見事だぜ!

ブンブンブン きれいに刈ったこの芝で、遊ぶ子供たちが目に浮かぶぜ!

ブンブンブン 次の出番は夏休み前か?待ち遠しいぜ!

ブンブンブン オイラ芝刈り機。夕日を浴びてもうひと踏ん張りだぜ!

 

アヤメが見頃です✿

大町・松川地区
2013年6月1日

「いずれアヤメかカキツバタ」とは、どちらも優れていて選ぶのが難しいという意味の慣用句です。
アヤメもカキツバタも似ていて美しい花なので、このように使われます。

さて、園内各所では今アヤメが見頃を迎えています。
紫色の花がきれいに咲きそろっています。

また、森の体験舎からアルプス大草原に向かう園路横の池には、カキツバタとハナショウブも咲いています。
どれも同じアヤメ科の花でよく似ています。

優劣付けがたい美しい3種類の花を見比べてみるのも一興ですよ♪

 

おともだちのこと。

堀金・穂高地区
2013年5月31日

こんにちは。ぼく、キセキレイです。あづみのこうえんでうまれたんだよ。

ピヨ

こうえんのみんなとはやくおともだちになりたくて、てんぼうテラスのおうちからおそとにでちゃいました。

ピヨ

さっそくカルガモさんとなかよくなりましたよ。ときどきあづみのがっこうのかわまであそびにいくんだって。うらやましいな。

ピヨ

いけのほとりのオオルリシジミさんはとてもにんきもので、カメラをもったおじさんたちにかこまれていたよ。アイドルみたいであこがれるのです。

ピヨ

オトシブミさんは、まいにちはっぱをまるめてすごいです。ぼくもはっぱにくるまれてみたいな。そうぞうすると、おかしくてわらっちゃうのです。

ピヨ

あっ、おかあさんがごはんをもってきてくれました。おなかがへっていたのをすっかりわすれてました。

ピヨ

それでは…モグ、また…モグモグ、こんど…モグモグモグ、おあいしましょうね。

ピヨ

 

すっごい男がいたもんだ!

堀金・穂高地区

昨日、支障木の伐採作業をしました。高さ18mぐらいのアカマツにロープで上り、上から徐々に切り詰めてゆきました。木登りするだけでもすごいけど、そんな高いところでチェンソー使って木を切るなんてすごい!

おもわず「すっごい男がいたもんだ~♪」と頭の中で歌ってしまいました。

 

梅雨入りしました

大町・松川地区
2013年5月30日

気象庁の発表によると、関東甲信地方も29日に梅雨入りしたそうです☂
平年より10日早い梅雨入りだそうです。
大町・松川地区、堀金・穂高地区ともに今日も1日雨が降っていました。
ジメジメした日が続き、あまりいいイメージのない梅雨ですが、この時期ならではの楽しみもあります。
●草木は青々と輝き、夏に向けて力をためています。
●雨のシトシト降る音を伴奏に、どこかでアマガエルが♪ゲコゲコ♪鳴いています。
●アジサイにはやはり雨が似合います。

後はお気に入りの雨具があれば、きっと素敵な発見があるはずです!

どうぞ、あづみの公園で“梅雨”をお楽しみください。

 

なぞなぞです。

堀金・穂高地区
2013年5月29日

カサはカサでも、雨の日は閉じていて晴れると開くカサ、なーんだ?

公園も今日から梅雨入りとなりました。でも、草花や樹木にとっては恵みの雨です。潤いを取り戻した花は一段と輝き、緑の葉は深みを増して安らぎを与えてくれます。お気に入りのカサとかわいいレインシューズで林の中を散策してください。少しぬれても大丈夫・・・。きっと心地よい風が体を包んでくれるでしょう。そして、雨の音、川の流れ、鳥の声、いつもとは違う公園に降りそそぐ音を楽しんでんみてはいかがですか?

雨の日でも公園は楽しいことがいっぱいです! ぜひ公園に遊びに来てください。

なぞなぞの答えは松かさ(マツボックリ)です。雨の日によく観察してくださいネ!